2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

Sponsored

  • Sponsored
フォト

PR

Sponsored Link

記事Pick Up

にほんブログ村

  • にほんブログ村

ブログランキング

無料ブログはココログ

« バス・電車・船で行く!西日本一人旅 門司編 | トップページ | バス・電車・船で行く!西日本一人旅 下関編 »

2014年12月20日 (土)

バス・電車・船で行く!西日本一人旅 関門トンネル編

皆様、どうもこんばんは。

師走も押し迫ってまいりましたが、年賀状の準備もままならないナユタです。

ここへ来て変な客が来るわ、部下が問題を起こすわで毎日ヘロヘロっす。

たまには平穏な日々を過ごさせて欲しい…。

そんなグチはさておき、西日本旅の続きです。

 

今回、どうしてもやってみたかった移動方法、それは「九州から徒歩で本州へ渡る」というもの。
 
既にこの日、船で一度本州に渡っているので、厳密には「本州へ渡る」と呼んで良いものか、というツッコミは置いといて。
 
実は、4年前に下関に来た時にも一度やってみようと思っていたのですが、その時はまさかの工事中で通行不可…。
 
この時から既に工事運に恵まれていたという(笑)
 
和布刈神社から少し歩いた先にある関門トンネル人道入口へ向かいます。
 
1067
今回はちゃんと、工事中ではないことを下調べ済み。
 
いよいよ本州へ
 
1068
水曜どうでしょうファンの方はご存じだと思いますが、ここは「原付西日本旅」で下関から北九州に渡る時に、原付を押して通っていた場所です。
 
タレント二人が原付の通行料20円を持っていなくて、藤村Dから100円を貰っていた場面が有名。
 
今回、私はどうでしょうとは逆ルートから向かいます。
 
1069
エレベーターで地下に降りて行くと…。
 
1070
キレイな広場に出ました。
 
何だか人道トンネルっぽくない…と思ったものの、そもそも人道トンネル自体通ったことなかったわ。
 
1071
いよいよ徒歩で本州上陸、スタート
 
全長はおよそ780m。
 
真っすぐな道が続きます。
 
中心に向かって、少し下りになっています。
 
1072
ちょうど福岡と山口の境目に来ました。
 
1074
壁にも県境が描かれています。
 
さよなら九州~
 
しばらく九州に来ることもないだろうなぁと思うと、しばらくここに留まっていたいような気持ちになりました。
 
1076
意外とランニングをされている方が多いです。
 
自転車を押している主婦とおぼしき方も結構いて、かなり生活に根差した道なんだなぁ…というのを実感。
 
昔の人たちからしたら、関門海峡を徒歩で渡るなんて想像も出来ないだろうなぁ。
 
1079
そして、下関方面出口に到着。
 
1077
関門トンネルでは、門司側と下関側にスタンプが設置されています。
 
Img_20141124_235436
それがコチラ。
 
門司側と下関側のスタンプが合わさって、一つの絵になるようになっています。
 
Img_20141124_235548
JR下関などの観光案内所に持っていくと「関門 TOPPA!記念証」がもらえるとのこと。
 
残念ながら、取扱時間内に観光案内所に持っていくことができず
 
次回、下関に行った時に持っていっても良いのかな…?
 
1081
下関側の関門トンネル人道入り口。
 
1082
目の前は壇ノ浦になっています。
 
とうとう本州に来ましたぜー
 
(2度目だけど)
 
1134
幕末、長州藩が単独で諸外国に攘夷を行うために設置した砲台のレプリカ。
 
1136
源平の合戦より「源義経と平知盛」
 
ここを見ると下関に来たなぁという気になります。 
 
ここからバスに乗り、長府へ向かいます。
 
 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村

  

一人旅 ブログランキングへ

« バス・電車・船で行く!西日本一人旅 門司編 | トップページ | バス・電車・船で行く!西日本一人旅 下関編 »

旅日記 ⑥関西」カテゴリの記事

旅日記 ⑦中国」カテゴリの記事

旅日記 ⑧四国」カテゴリの記事

旅日記 ⑨九州・沖縄」カテゴリの記事

コメント

地下を通っていくんだね!
てっきり、橋の上(イメージとしてはレインボーブリッジみたいな)を歩いていくのかと思った!
海峡って事は、海の中なのかな!?
なんかすごいね
それなのに通行料20円はすごい。

お!ここ、僕も通りましたよ!
しかも、人生で初の九州上陸は、このトンネルでだったんです!
なかなかそんな人はいないだろうと、勝手に思ってます・・・。
それは随分前の事でしたが、当時とあまり変わっていない感じ。
関門地区は見所いっぱいで楽しいですよね!

あっきーへ
関門海峡にあるトンネルで、九州と本州は繋がっているのよ
わずか1キロ弱しか距離がないっていうのもすごいよね

人道トンネルは、歩行者のみの場合だと無料なのよ
自転車、バイクの場合通行料20円が必要なのね。
分かりづらい書き方でゴメン

よっチィさんへ
人生初の九州上陸が関門人道トンネルとは
さすがに、なかなかそういう人は少ないかと…。

門司も下関も観光名所が多くて、短時間ではなかなか回りきれないですよね

ここはまさか・・・

 
と思って読み進めてみたら、やっぱり原付西日本の時の道でしたか!
人道トンネルっていう名前からして不思議な場所ですね!
ランニングしているという事は、普段から本州と九州を行ったり来たりしてるんしょうね。
関東民からしたら不思議でなりません(笑)

こういう「関東ではありえない場所」好きです!

ゆうきさんへ
今回、旅の予定を立てる時に、絶対外せなかったのがこの「人道トンネル」でした。
4年前からの念願を、ここでようやっと果たす事ができました

九州から本州までランニングするなんて、関東ではなかなか味わえない体験ですよね
しかも、走ってるのは海底ですからね

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バス・電車・船で行く!西日本一人旅 関門トンネル編:

« バス・電車・船で行く!西日本一人旅 門司編 | トップページ | バス・電車・船で行く!西日本一人旅 下関編 »