2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

Sponsored

  • Sponsored
フォト

PR

Sponsored Link

記事Pick Up

にほんブログ村

  • にほんブログ村

ブログランキング

無料ブログはココログ

« 近況報告。 | トップページ | 夏休み。 »

2015年8月 3日 (月)

春の石川歴史と景色堪能旅 能登編 その2

皆様、どうもこんばんは。

ご無沙汰いたしておりましたー!
 
お久しぶりのナユタでゴザイマス。
 
半期に一度の大仕事が終わり、現在ほっと一息ついているところです。
 
300人近い人の前で話す機会なんて滅多にないことで、貴重な体験をさせていただきましたよ。
 
さすがに終わってからは、しばらく疲れて動けなかったけど…。
 
半期に一度ってことは、次は一月頃かな?(遠い目)
 
 
間が開きすぎて、前回どんな内容を書いていたのかも忘れかけておりますが、石川旅能登編の続きをどうぞ~。
 
799
輪島朝市、千枚田を見学し、昼食後に向かったのは輪島キリコ会館
 
788
能登地方のお祭りで使用されるキリコ(山車)が展示してあります。
 
キリコの上部にはカラクリ人形などの仕掛けが施されており、飛騨のお祭りで見かける山車と似ています
 
こういうのを見る度、昔の人の技術力ってスゴイなぁと驚かされます。
 
791
キリコに書いてある文字一つで大体畳二畳分の大きさ。
 
間近で見ると、結構な迫力です
 
797
電気が灯ると、明るくて華やか
 
本体は総輪島塗ということで、作るために手間も費用もとんでもなくかかるそう。
 
実際のお祭りで見てみたいなぁ
 
802
キリコ会館を見学後、再びバスで移動。
 
岸壁の母の像。
 
戦争に行った息子を待つ母の歌で、モデルとなった方がここの出身だったのだそうです。
 
804
全長490メートルの世界一長いベンチ
 
1989年にギネス認定されたものの、現在世界一は別の場所にあるそうです。
 
バスは更に進みます
 
819
千里浜なぎさドライブウェイ
 
今回のわじま号のバス旅で、一番行きたかった場所です
 
今回の石川旅で何度も出ている「水曜どうでしょう」でも、ここを車で走っていましたね
 
817
ここは、世界でも珍しい海岸道路となっています。
 
波打ち際ギリギリまで車で走ってる!
 
821
バスも普通に走っております
 
何だこの光景
 
818
この辺の砂浜は砂の粒が非常に細かく揃っていて、砂が水に濡れると力を入れても沈みこまないのです。
 
靴で踏んでも足跡がほとんど付きません 
 
810
道の駅の近くでは、妖怪ウォッチやドラえもんなどのサンドアートを製作中
 
823
なかなかのクオリティでござい
822
こんなサンドアートも。
 
…U・F・O???
 
なにゆえ???
 
809
何でもここ羽咋市は、昔からUFOにまつわる神話が多く、UFOの町として知られているのだそう。
 
ということで、道の駅にあったUFOチャーハン
 
「UFOチャーハン」と言いながら完全にオムライスにしか見えないあたりもスゴイ
 
1432031136525
本日、二つ目のソフトクリーム
 
はまなすのソフトでございます。
 
見た目は鮮やかなピンク色ですが、食べてみるとかなり植物っぽくて衝撃的なお味
 
はまなすは食べたことがないけど、何という再現力…
 
そりゃ、写真もピンボケになりますわ(言い訳
 
 
そんな驚きの後味を残し、わじま号は金沢へ戻ります。
 
うむ、色々と発見のあるバス旅でございました
 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村


一人旅 ブログランキングへ


 

« 近況報告。 | トップページ | 夏休み。 »

旅日記 ⑤北陸」カテゴリの記事

コメント

ナユタさん、こんばんは!

7月3連休に、能登を後追いしてまいりましたよ!
キリコ会館以外行きましたので、後日投稿します。

羽咋市の気多神社には縁結び専用祈願所がありますし(僕は行きませんでしたが)、珠洲市の聖域の岬は日本3大パワースポットの一つですし、ペーパーを脱したら今度は車で行ってみて下さい。
千里浜も爆走できますし。

よっチィさんへ
よっチィさんも能登に行かれたのですね
気多大社、本当に行きたくて色々検討してみたのですが、結局千里浜行きを優先してしまいました…
縁結びー縁結びー(泣)

千里浜は、いつの日か車で走ってみたいと思います

ナユタさんおひさです!

半期に一度の大仕事!お疲れ様です!
300人の前って緊張しまくりますね・・・すご・・・
また半年後にあるってのが・・・(笑)
自分も仕事ちゃんとやらねば!ってナユタさん見て思いました。


おお!さぎさドライブウェイ!!ここがあ!!
本当にバスまで走っているのですね。

キリコって初めて聞きました。
これは迫力ありそうですね。良いものを知れました。ふむふむー。
そして岸壁の母。勝手に東北だと思っていたら石川県だとは・・・ふむふむー。
いやあ楽しそうな旅です!

羽咋になぎさドライブウェイ、行きましたよおw
あの砂浜、本当に硬いですよね。自分で運転しながらハイテンションだったのを覚えています。

羽咋ではUFO関連のものも一杯ありますよ。
ココログの前のブログサイトで書いていたのをこちらに移行したので、文章とか写真が編になっているけど。。。
http://sugisi.air-nifty.com/blog/2009/09/ufo-2d68.html

ゆうきさんへ
どうもご無沙汰いたしております
そちらにもなかなか顔を出せずにスミマセン…。
大仕事を終えてからは、夏休みのプランニングを必死こいてやっておりました

なぎさドライブウェイの光景は、どうでしょうで見ていましたがビックリでした
これは車で走ってみたい

キリコも岸壁の母も勉強不足でよく知らなかったのですが、石川って思った以上に色々な見どころがあるんだなぁと思いました

大樹さんへ
なぎさドライブウェイ、車に乗ってても砂浜の固さは伝わるんですね
自転車とかでも走れそうな固さですものね

羽咋市の記事、拝見いたしました
何だかエグイものがいらっしゃいましたよ…。

そして、敦賀に行った時に食べたかったヨーロッパ軒のカツ丼も召し上がったのですね
うらやますぃ…。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 春の石川歴史と景色堪能旅 能登編 その2:

« 近況報告。 | トップページ | 夏休み。 »