春の石川歴史と景色堪能旅 白山比咩神社編
皆様、どうもこんばんは。
気が付けばシルバーウィーク真っ只中ですが、皆様いかがお過ごしですか?
私はといえば、週3回ペースの飲み会にやられ、現在胃を痛めております。
接待飲みって食べないでひたすら飲むばかりなので、続くと結構辛いのよね。
そして、明日は休日出勤という…。
はぁ…社会人って大変ですなぁ…。
それでは、またしても間が空いてしまいましたが石川旅をどうぞ~。
石川旅最終日、晴れ。
この日は白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)へ行くことに。
全国にある白山神社の総本社で、縁結びの神様として有名です。
今回利用したのは「恋のしらやまさんきっぷ」というもの。
通称「恋しらきっぷ」は、野町-鶴来間の電車往復と、鶴来-一の宮間の片道バス乗車券、和菓子引換券と辻占と呼ばれるおみくじ引換券、願い事を書く用紙と結ぶ赤い紐付きという、とにかく縁結びに特化したきっぷだったりします。
金沢駅からバスで野町駅に行き、そこから電車で鶴来へ。
2両編成の電車のうち、一つだけハート形の吊り革があります

早速見っけ―

鶴来駅からバスに乗り、最寄りの一の宮バス停へ。
鳥居をくぐり、階段を登っていきます。
外は暑いのに、敷地内に入った瞬間から涼しく感じます。
何だか清浄な空気で満ちてる感じがするなぁ

木漏れ日を浴びながら先へ進みます。
癒し系の禰宜さんがお出迎え。
こちらが御本殿。
早速縁結びを祈願

恋しらきっぷに付いていた「奉納恋文」に願い事を書き、授与所に持っていくと、舞姫(巫女さん)が恋文とパンフレットに割印を押してくれます。
こちらが割印をしたパンフレット。
恋文を赤い紐で結んで舞姫に渡して終了。
すごく素敵な笑顔で受け取っていただきました

これだけ色々やってもらえるなんて、縁結び効果出ちゃうんじゃない???
参拝終了後、境内にあるハート探し。
よくよく見ると、色んなものがハート形になっています。
パンフレットに載っている絵を参考に、ハートを見つけていきます。
帰りはバスが3時間先までないので、歩いて鶴来駅まで戻ることに。
旧加賀一の宮駅。
2009年に廃線となった北陸鉄道石川線の駅です。
廃線の駅って、いつ見ても物悲しさを感じます…。
景色を見ながらブラブラ。
波切不動明王。
菊姫酒造。
無料休憩所。
少し休みたかったのですが、なぜかこの日は閉まっていて入れず…。
醤油屋さん。
醤油の香ばしい匂いが辺りに漂っています。
2キロ以上の道のりでしたが、風情ある景色を眺めながら楽しく歩いていきました。
恋しらきっぷに付いていた和菓子引換券で交換したのは、常山生菓子店さんの「プリン大福」
長い間持ち歩いたのでちょっと溶けてしまいましたが、お餅がフワフワで柔らかくて美味

お店のご夫婦も優しそうな方達で、また行きたいなぁと思います。
こちらは辻占引換券で入手した辻占。
辻占とは、砂糖菓子の中に小さなおみくじが入っていて、3枚のおみくじの文章を並べて占う、というもの。
辻占の中から出てきたおみくじ。
それぞれ「思いがとどく」「うぬぼれがつよい」「あとのたのしみを」と書いてあります。
…どういう意味なんでしょう???
最近のコメント