2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

Sponsored

  • Sponsored
フォト

PR

Sponsored Link

記事Pick Up

にほんブログ村

  • にほんブログ村

ブログランキング

無料ブログはココログ

« 夏休みのんびり九州一人旅 大宰府編 | トップページ | 秋の新潟ドライブ旅 佐渡編 その2 »

2016年1月18日 (月)

秋の新潟ドライブ旅 佐渡編 その1

皆様、どうもこんばんは。

風邪が治りかけのナユタです。

そして、現在家族に風邪菌をばら撒いております…。

皆のもの、どうもスマン。

 

さて、今回から秋に行った新潟旅を書き綴っていきたいと思います。

私の旅は基本的に「公共の交通機関もしくはレンタサイクルなどの乗り物」というルールを決めていて、車での旅というのは今までしたことがなかったのです、が。

…というより、車の運転が出来なかっただけなんだけど(笑)

しかし、新しい職場では車の運転が必須で、早いところ車に乗れないと仕事に支障をきたすという状況でして。

ならば、行き慣れた佐渡で車の練習をするべという運びとなったのです。

佐渡に行くのは9年ぶり6度目。

…来すぎじゃね?(笑)

4日間のうち2日はドライブ旅、残りの2日間は思い出の地を巡る旅となりました。

 

1日目、晴れ。

新幹線で新潟、そこからバスで佐渡汽船へ行き、ジェットフォイルに乗船。

ジェットフォイルとは、飛行機と同じ原理で水の上を飛んでいるのでフェリーよりも早いのだそうです。

へぇ、知らなかった…。

フェリーだとおよそ2時間半の船旅も、ジェットフォイルだと約1時間で佐渡に到着します。

001
佐渡のゆるキャラサドッキーがお出迎え
 
カメラを向けるとピタッと動きを止めてくれるナイスガイです。
 
下船して、すぐにレンタカーの手配
 
正直、今回ほど気乗りしない旅は初めてでした(笑)
 
事故ったら…、何かあったら…という不安だらけで。
 
対人・対物無制限と、付けられる保証は全部付けるという万全の(?)態勢で車をゲット。
 
1601
2日間旅のお供をしてくれるフィットさん。
 
エンジンがボタン式で、エンジンかけるのに手間取ってしまいました…(笑)
 
今回は細かい日程は決めず、行きたい場所をどんどんナビに入れて走るというスタイルです。
 
なので、かなり行き当たりばったりです
 
002
まずは、両津港からほど近い本間家能舞台へ。
 
佐渡は昔から京から罪人が流されて来ることが多く、そのせいで京風の文化が根差したともいわれております。
 
特に能は世阿弥が流されたことも影響してか、佐渡のあちこちに能舞台があります。
 
005
中に入ると、何やら人がたくさん集まっております。
 
どうやら能についてレクチャーをされているようで、外国の方もおりました。
 
床には綺麗な着物が置いてありました。
 
着付の練習なのかなぁ
 
007
ちなみに本間家能舞台の向かいにある道の駅で、駐車場が広いので駐車の練習をしておりました…
 
どうもすみません
 
008
その次に向かったのは根本寺
 
日蓮上人が佐渡に配流となった際に、ここで蟄居されていたのだそうです。
 
012
中に入ると、思ったよりも意外と広い
 
そして、紅葉がキレイです
 
013
出世稲荷
 
これはお祈りしておかないと
 
016_2
「塚原山」の扁額がかかる二天門。 
この「塚原」という場所、元々はこの地域一帯の死人を積み上げる場所だったのだそうです…
 
ヒィィ~
 
019
祖師堂。
 
023
祖師堂の上から見た景色。 
 
それにしてものどかですなぁ。
 
024
凛々しいお顔立ちの上人像。
 
028
芭蕉句碑。
 
ここにも芭蕉さん、いらしてたのですね。
 
 
こんな調子で、あまり時間配分を考えずにふらりと旅をしていきます。
 
<今回のルート>
 
ニッポンレンタカー→本間家能舞台→根本寺
 
 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村


一人旅 ブログランキングへ


 

« 夏休みのんびり九州一人旅 大宰府編 | トップページ | 秋の新潟ドライブ旅 佐渡編 その2 »

旅日記 ③関東甲信越」カテゴリの記事

コメント

いやあ、細すぎるのもカッコ悪くて困りものなんですよ・・・男の場合、必ずあんがーるずと呼ばれますし(笑)

佐渡ですか!どんなところなのでしょうか・・・と思っていたら!
こんなに寺院があるだなんて意外です!
港町と森しか無いのかと勝手に決めつけてました(笑)
ナニゴトも思い込みはいけないですね。。。

佐渡は知識ゼロなので続編を楽しみにしてます☆

車が運転できるようになると、旅行で行ける場所がぐっと増えますよね。
私もペーパーなので、なかなか車での一人旅に踏み出せないですが…気になります。

佐渡はすごく興味がある町なので今回も旅行記を楽しみにしています!💕

粟島は行ったことがあるけど、佐渡島はなーい。

ので、その時のために参考にさせて貰います!

すごい!佐渡にそんなに何度も足を運んでいたなんて!
一回しか行ったことのない地を何度も攻め上げるあたりさすがはナユタさんです!
両津から金山方面に抜ける何とかスカイライン?と言うとんでもない急坂の峠道、フィットでも1速で行かないと厳しい所ありましたよね?そこも通られたんですか?


今回の場所では本間家能舞台は寄り道しました!名前は憶えてなかったけど、写真見て「あっ、ここ行った!」とwww

ゆうきさんへ
佐渡はですね、思った以上に色々見どころのある場所なんですよ
大体トキと金山くらいしか語られないですが…

本文中にもありますが、佐渡は京都から高貴な人が罪人として流されてきたおかげで、方言も京風だと聞いたことがあります。
京都からかなり離れているのに京風のものが多いなんて、面白いですね

茜さんへ
私も今回の旅は楽しみ以上にメチャメチャ不安でした
車って、事故を起こせば大変なことになりますからね…
でも、ペーパーの人にも佐渡は運転しやすい場所なんじゃないかなぁと思います

茜さんも、ぜひとも一度佐渡を車で回ってみてください

よっチィさんへ
私はむしろ、粟島に行ったことがないです
佐渡の北側というのは聞いたことがあるのですが
むしろ、粟島に行かれたことがある方がレアな気がします

大樹さんへ
今回で佐渡は6度目ですが、ちゃんと観光したのは数回くらいしかないのです…。
しかも、バスは3時間に1本ペースなので、一日に2~3ヶ所しか観光出来ないことも多かったので、意外と観光地を巡れてないのですよね
大佐渡スカイラインは、今回は確か通らなかったような気がします
極力走りやすい道&ナビの言うとおりに走りまわっておりました

本間家能舞台は、両津港から近いので行きやすいですよね

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 秋の新潟ドライブ旅 佐渡編 その1:

« 夏休みのんびり九州一人旅 大宰府編 | トップページ | 秋の新潟ドライブ旅 佐渡編 その2 »