初春の和歌山一人旅 熊野三山詣で編
皆様、どうもこんばんは。
連休も残り2日となりましたが、いかがお過ごしでしょうか?
私はといえば、月曜から熱を出して5日間ほど寝込んでおりました…
連休中に出かけたのは病院だけ…
しかもこんな時に限って懐かしい人から飲みの誘いとか来るんですよ
今まで全然誘ってくれなかったのに、何で寝込んでるタイミングで誘ってくるのよ
あーあ、今年も連休何も出来なかったなぁ
もはやグチしか出てきませんが、和歌山旅最終回をどうぞー。
3日目、雨のちくもり。
楽しみにしていた万清楼さんの朝食を堪能いたします。
ご覧ください、この豪勢な朝ごはん

マグロの刺身や鯛のしんじょを朝からいただきます

うーん、贅沢~

オススメは、一食ずつ釜で炊いたご飯。
ちょっと硬めなのがまた美味しいのー

これが食べたくて来たのですよ

美味しい朝食でお腹一杯です

ゆっくり朝食をいただいてるうちに、出発が遅くなってしまいました…。
交通量の多い道に怯えながら、最初に向かったのは熊野速玉大社です。
9時ちょっと前に到着。
出発時に降っていた雨もやんで良かったー

ここももちろん世界遺産です。
御本殿にご挨拶をいたします。
摂社、末社にも縁結び&厄除けを全力祈願

樹齢千年の御神木、ナギ。
昔から、道中安全のお守りとして信奉されていたのだそうです。
次は熊野本宮大社へ。
思った以上に山道で、アップダウンに急カーブ、法定速度で走っていても煽られる…という、というペーパーにはなかなか難易度の高いルートを走行します

熊野速玉大社から50分ほどで熊野本宮大社に到着。
お約束の階段責め。
前に来た時は、ちょうど山伏たちがホラ貝を吹きながら階段を降りてくるという場面に遭遇したのですが、今回は残念ながらお会いできませんでした。
ここから先は撮影禁止となっております。
先ほどと同じく、縁結びと厄除けを全力で祈願。
三本脚の八咫烏(やたがらす)は熊野では神を導く使いとされております。
日本サッカー協会のシンボルとしても有名ですよね

本宮大社を参拝後、近くにある産田社を参拝。
ここは女性の守り神で、新しい何かを生み出す力を授けてくれるのだそうです。
そして、更に歩いて大斎原(おおゆのはら)へ。
高さ34メートル、幅42メートルの大鳥居が目印です。
元々ここに熊野本宮大社があったそうです。
明治22年に大水害が起こり、今の場所に本宮大社は遷移されたのだとか。
かつて本宮大社は今の8倍、1万1千坪もの広さを誇っていたのだそうです。
今では広い敷地に小さな祠があるのみ。
何となく神々しい雰囲気を感じる場所でした。
今回、かなり強行ルートで和歌山観光をしましたが、時間が足りなかったなぁというのが正直な感想です。
高野山にも九度山にも行きたかったなぁ…

また来るぜ和歌山ー

« 初春の和歌山一人旅 串本編 | トップページ | 6月の会津一人旅 お座トロ展望列車編 »
「旅日記 ⑥関西」カテゴリの記事
- 冬の難波路歴史旅 大鳥大社編(2023.05.07)
- 冬の難波路歴史旅 住吉大社編(2023.04.23)
- 冬の難波路歴史旅 大阪天満宮編(2023.04.09)
- 冬の難波路歴史旅 造幣局編(2023.04.02)
いや~、暫し仕事忙殺され、そしてやっと休んだGWで遊んでいる間に一気に最終回まで来ていたナユタさん、さすがです!和歌山って俺も関東から大阪に戻ってきてしばらくは毎週のように行っていたのに、ここ暫く橋本でさえ行ってないなあ。。。
串本の潮岬、懐かしい!もう15、6年行ってない(;'∀')
宿も前そういえば泊まられていたところですね。いいなあ、また和歌山行きたくなってきた!!
ドライブ、なかなか大変でしたね。確かにワイディングの山道は不安ですよね。ちなみに関西では法定速度プラス20キロくらいが標準スピードです(^-^;
投稿: 大樹 | 2016年5月 8日 (日) 12時51分
大樹さんへ



大阪から和歌山は近いけど、なかなか行こうと思わないと行けないですよね
潮岬の夕日はキレイでしたよー
灯台に登るのは忘れちゃいましたけど…
いやぁ、関西の道路は思った以上に色々とハードでした

法定プラス20キロとは恐ろしい…
投稿: ナユタ | 2016年5月 8日 (日) 16時23分
風邪は大丈夫!?大事にしてね(T_T)
旅館のご飯美味しそうー!
朝から刺身もありで豪勢とはいいねー!
釜飯も美味しそう!
運転も着実にやってて、すごいなぁ。
そのうち車買いそうだねぇ(*^o^*)
投稿: あっきー | 2016年5月11日 (水) 23時28分
こんばんは。
5日間も寝込んでいたなんて大変でしたね。
やはり日頃の疲れが溜まっていたので、
休めということなのでしょうね。
私も7年前に熊野に行きましたが、
本宮大社は時間的に行けなかったので、
忘れていた心残りが、復活しました。
投稿: まー坊 | 2016年5月11日 (水) 23時34分
あっきーへ

今回の風邪は治りが悪くて、薬のせいで胃を壊してしまいましたよ
早く美味しいものを食べられるようになりたい!
万清楼のご飯が食べたくて、今回和歌山を行き先を選んだのよ

今回も大満足でございました
運転は旅先ではしてるんだけど、仕事ではまだ乗ってないのよね
投稿: ナユタ | 2016年5月14日 (土) 18時48分
まー坊さんへ

今回は治りが悪くて、病院で処方された薬も効かず大変でした
連休休んだだけなのに、仕事がたまっててバタバタです…。
熊野本宮大社はちょっと遠いので、行くの大変ですよね…

3年前にバスで行った時にすごく時間がかかったので、今回はレンタカーで行きましたけどやっぱり遠かったです
投稿: ナユタ | 2016年5月14日 (土) 18時58分
あらら・・・体調が悪かったのですか。
もう今頃は回復してますでしょうか。早く元気全開になって美味しいものを食べてくださいね(・∀・)
この大鳥居は幻想的ですね~。見てみたいです。
手前にいる人と大きさを比べると、とんでもない鳥居だということがわかりますね。
なんだか怖いくらいの迫力を感じます!
投稿: ゆうき | 2016年5月18日 (水) 22時25分
ゆうきさんへ

おかげさまで現在は、すっかり全快いたしました
むしろ、前よりも食べ過ぎるようになってしまいました(笑)
大斎原の大鳥居は平成になってから建てられたものなのですが、この大きさには毎回圧倒されます。

大鳥居以外には特に目立ったものは何もないのですが、その何もなさがかえって神々しさを感じさせてくれるのですよね
素敵な場所です
投稿: ナユタ | 2016年5月22日 (日) 23時26分