どうもこんにちは。
絶賛疲労困憊中のナユタでゴザイマス。
新システム研修が大詰めを迎えており、月曜からの一週間、全支店で行われる研修に立ち会うことになりまして。
まぁ、大変なのを承知で自分から志願したので文句は言えませんが。
…全部出るって言わなきゃよかったよ…。
サポート役とはいえ、3時間×7回の研修に一週間で参加するというのは厳しいなぁ…。
とりあえず、ぶっ倒れないことを目標に頑張ります。
なんてグチをこぼしつつ、会津旅の途中ですが先日行ってきた青森旅の様子をお伝えしたいと思います。
5月29日(日)晴れ。
月曜に休みをもらっていたので、土曜からの2泊3日の旅を予定していたのですが、あまりの疲労っぷりに土曜日はダウン。
そもそも予定すら立てていない状態だったため、土曜日に予定を立て、日曜から旅に出たのでした。
新青森駅。
新青森から青森への在来線が少ないので、ここからバスで青森駅へ向かいます。
まずは腹ごしらえ、ということで向かった先は…。
青森駅から塗布10分弱の「青森魚菜センター」です。
青森といえば
「のっけ丼」
サンドウィッチマンが出ていた北海道新幹線開業のCMを見て、行ってみたいと思ったんだよね~

まずは案内所で10枚綴り、1080円分の食事券を購入。
ご飯を食事券1枚と交換し、それから食べたい具材をのっけてもらうだけ。
決して広くない市場の中に、所狭しと色々な具材が売られています。
これは目移りするわぁ。
今回、私がのっけたのは…。
トロ、まぐろ中おち、サーモン、カンパチ、玉子焼き、ホタテというチョイス。
ホタテが肉厚すぎるやろー

そして甘い

青森に来たら
マグロは食べないとね
脂がのっております

手前は前沢牛。
注文したら目の前で焼いてくれました

柔らかくて脂が口の中で溶けるー

そして奥は「イガメンチ」
イカをたたいたものと玉ねぎを合わせて油で揚げたもので、ほんのり甘くてサクサクした食感がこれまた美味です。
これで
1250円也
食事券が足りなくなった分は現金で購入いたしました。
あぁ、今見てもお腹が空いてくるわぁ

これは大満足

すっかり重くなったお腹をさすり、青森駅で乗車したのは「リゾートしらかみ」です。
さすが、窓が大きいです。
記念乗車スタンプ。
川部駅からは語り部による津軽弁の昔話が聞けます。
地元の言葉で聞く昔話は味わい深いですよね

まだまだ乗っていたいという思いにかられつつ、木造駅で下車。
私が木造駅で見たかったもの、それは…。
亀ヶ岡遺跡で発掘された遮光式土偶がドーンといらっしゃる、この駅舎です。
こちらの土偶、通称「しゃこちゃん」は高さおよそ17メートル、なかなかパンチが効いています。
駅近くの公園も竪穴式住居風です。
しゃこちゃん、出来た当初は
列車が到着すると目が光っていたそうです…

それ、結構なミステリーな気が

遠くにいてもめっちゃ目立つわ

しゃこちゃんに見送られながら、一つ駅を戻って五所川原に向かいます。

にほんブログ村

一人旅 ブログランキングへ
最近のコメント