バースデイきっぷで巡る四国旅 松山編
皆様、どうもこんばんは。
オリンピックが始まり、ついついテレビに釘付けのナユタです。
始まるまではあんまりテンション上がらなかったのですが、やっぱり始まると見ちゃうよね。
そして、やらなきゃいけないことが溜まる一方です…。
それでは四国旅松山編をどうぞ!
3日目、雨。
この日は松山から宇和島へ行き、それから高知県の中村まで行く予定。
しかし…朝のニュースでは宇和島の大雨が報じられておりました。
嫌な予感がするなぁ…。
ここまで毎日順調に予定をこなしていただけに、ちょっと不安な気持ちになりました。
JR四国のサイトを確認しても運休等の情報は出ていなかったので、とりあえず駅へ行ってみることに。
松山から特急宇和海で宇和島へ。
宇和島に進むにつれ、雨がどんどんひどくなっていきます。
そして、とうとう宇和島から先は運休というアナウンスが…。
これ、宇和島で立ち往生になったらこの後の予定が崩れるんだけど…。
悩んだ結果、松山へは行けるとのことだったので、1時間半かけて来たところを再び戻ることに。
宇和島城…見たかったなぁ…。
帰りに伊予灘ものがたりの車両を発見!
手前のゴミ箱まで伊予灘カラーだ

松山へ戻り、香川経由で高知県へ行くことに。
あれ、松山は雨降ってないんだ…。
電車まで時間があったので、ちょっとだけ観光をすることにしました。
市電に乗り、大街道電停へ。
愛媛の名物をいただけるという「笑姫キッチンef」さんへ。
うわぁ、メニューがいっぱいあって悩むなぁ…

注文を終えると、お店の方が氷の入ったコップを持ってきてくれました。
「あそこの蛇口からみかんジュースが出るのでどうぞ」
みかんジュース

これは気になる

ということで、さっそくいただきます

おぉぉ!
本当にジュースが出てきたっ

愛媛では蛇口からみかんジュースが出るというのは本当だったのね

こちらの玉子飯はB-1グランプリと同じレシピで作られているのだそう。
コショウのかかった目玉焼きの下にやわらかい焼豚、そして甘めのタレがかかったご飯。
元はまかないご飯として出されていたのだそうですが、これが本当に美味しいのです

ちなみにこれはハーフサイズ。
今治焼豚玉子飯はB-1グランプリで毎年5位以内に入賞はしているものの、まだトップになったことはないのだそう。
今年は東京で開催されるらしく、先ほどのみかんジュースの水道も会場にお目見えするそうです

これは応援せねば

そして次にやってきたのは鯛だしラーメンとせんざんき。
鯛だけでだしを取ったというスープはとても優しいお味

麺は細麺ストレートで、繊細なスープにピッタリです。
せんざんきはしっかり下味のついた鶏のから揚げで、カラッと揚がっています。
んもう、どれもこれも美味しすぎぃ~

電車が止まったからこそお店に寄れたので、結果的にはGJということで。
電車の時間までもう少しだけ時間があったので、松山城二ノ丸史跡庭園へ。
メダル型の「恋人の聖地」レリーフ。
以前ここを発掘調査した際に、二人の名前が刻まれた10ルーブル金貨が出土。
名前を調べていくうちに、実在のロシア兵捕虜と日本人看護師ということが判明し、国境を越えたラブロマンスとして注目されたのだそうです。
ここから恋人の聖地となったのだとか。
くっそ、あやかってやるっっっ

ここは松山城二ノ丸御殿を復元し、お庭にしています。
年間500組ほどのカップルが結婚式写真の前撮りをしているのだそうです。
水が多いせいか、めちゃめちゃ蚊にくわれた…

「恋人の聖地」を何でこんな武骨な竹に書いているんですかね???
お庭というよりお城っぽいかな?
市電に乗り再び松山へ。
松山ではバースデイきっぷで改札を通るたびに「おめでとうございます」と声をかけてもらいました。
ちょっとだけ優越感

松山から多度津へ。
グリーン車に乗ることができました

多度津駅。
少林寺拳法の総本山があるのだそうです。
へぇー、いつも乗り換えで使うだけなので知らなかった~

ここから土讃線に乗り換えて高知へ。
« バースデイきっぷで巡る四国旅 丸亀編 | トップページ | バースデイきっぷで巡る四国旅 高知編 その1 »
「旅日記 ⑧四国」カテゴリの記事
- 夏の四国ぐるっと旅 高知編 その1(2019.11.04)
- 夏の四国ぐるっと旅 女木島編(2019.10.20)
- 夏の四国ぐるっと旅 淡路島編 その2(2019.10.14)
- 夏の四国ぐるっと旅 淡路島編 その1(2019.09.29)
- 夏の四国ぐるっと旅 しまなみ海道編(2019.10.27)
あれまあ、宇和島城へ行けなくて残念でしたね。
でも、松山に戻ったのは賢明な判断だったと思います。
運休していなければ、海沿いをバスで宿毛へ行く手もあったのですが・・・。
今度、宇和島リベンジする際は、大洲と卯之町にも寄ってみて下さいね。
愛媛生まれの者より。
投稿: よっチィ | 2016年8月14日 (日) 00時12分
水が多いとボーフラがね、ボーフラがね。
蚊のくだりが面白い。
ザンギって、北海道のに名前が似てるね。
みかんジュースに、焼き豚玉子飯に、ジュルリと舌舐めずりです。
雨は大変だったけど、臨機応変の行き先変更で、美味しいもの食べられて良かったわ(^O^)/
英語できるんだから、海外は行かないのー!?
投稿: あっきー | 2016年8月14日 (日) 17時48分
よっチィさんへ


宇和島で運休になった時は本当に焦りました
結果的にはそのまま待ってれば運転再開したみたいですけど、そんなの分からないですものね…。
宇和島城、現存十二天守だったから行きたかったのですけど残念でした
大洲にも行ってみたいんです!

次に行く時はぜひとも寄らせていただきます
どうもありがとうございます
投稿: ナユタ | 2016年8月14日 (日) 22時34分
あっきーへ


蚊のくだりはあっさり書いてるけど、実は東京に戻ってからすごいかゆみと腫れに襲われて大変だったのよ…
痕がすごく目立つから、しばらく黒ストッキング履いてたよ
今回はなかなかグルメ回でしょ?
全力で食べまくってきたよ
英語は会話ができるほどしゃべれないのよ
投稿: ナユタ | 2016年8月14日 (日) 22時38分
うぉー!愛しのみきゃんだあww
それもジュース出し放題ww今度行くときはみきゃんの被り物かぶって再訪するぜww
しかし、今回もうみゃいもの頬張ってますねえ。また愛媛に行きたくなってきたあwみきゃん被ってww
宇和島経由から多度津経由に急きょ切り替えて動けるあたり、さすがは旅のプリンセス、ナユタさん!
俺も諦めず別の方法を探すのでしょうか、戻る、と言う選択肢があまり得意でないww
頑張って松山からの高速バスかな?
投稿: 大樹 | 2016年8月15日 (月) 23時34分
おお!!笑姫キッチン!!
僕も昨年行きました!!
しかも今治豚丼も食べました!!かぶったーーー!!!(笑)
みかんジュースの蛇口はビックリですよね!嘘だろって思いましたもん!
四国旅、横断するかの様な行程がワクワクします~!
投稿: ゆうき | 2016年8月18日 (木) 21時00分
大樹さんへ

今回はバースデイきっぷだったので戻るという選択肢を考えましたけど、普段だったら先に進むかバスに乗ろうとしたと思います。
戻る時「これでバースデイきっぷの元が取れるwww」と思ったのはヒミツです…
みきゃん、カワイイですよね

まさか、こんなところでみきゃんに遭遇するとは思いもよりませんでした
投稿: ナユタ | 2016年8月21日 (日) 15時52分
ゆうきさんへ


笑姫キッチンefさん、愛媛の特産品が食べられるだけでなく、料理も本当に美味しいですよね
今治焼豚玉子飯は愛媛に行ったからには食べないと、ですよね
みかんジュースの蛇口って去年もあったのですね
お店の方が面白くて「こぼすギリギリまでコップに入れちゃってください」って言ってたのが印象的でした。
投稿: ナユタ | 2016年8月21日 (日) 15時58分