2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

Sponsored

  • Sponsored
フォト

PR

Sponsored Link

記事Pick Up

にほんブログ村

  • にほんブログ村

ブログランキング

無料ブログはココログ

« 2016年8月 | トップページ | 2016年10月 »

2016年9月の記事

2016年9月25日 (日)

夏の北国飯テロ旅 札幌編 その2

皆様、どうもこんばんは。

心配していた10月の異動もなく、ひとまずホッとしているナユタです。

どうやら7月から異動の噂が出ていたらしいのですが、私だけ噂の渦中にいた事に気づいてなかったという…。

噂が先行すると、得てして人事は流れやすいというのは本当なのですね。

これで多分あと半年は今の職場にいることになった模様。

異動といっても今回は部が変わるだけで、勤務先が変わる訳ではなかったのですが、とりあえず良かったです。

同じ場所に長くいるのも嫌だけど、あんまり短すぎるのも嫌ですしね。

それでは飯テロ旅の続きをどうぞー。

 

円山公園駅から大通駅に向かい、それからもいわ山ロープウェイ乗り場へ。

藻岩山から見る札幌の夜景は新・日本三大夜景の一つに数えられているとのこと。

これは否が応にも期待が高まります…。

しかし。

ロープウェイ乗り場には頂上の様子がモニターに映し出されているのですが、頂上は全くの視界不良…。

チケット売り場のお姉さんからも「本日は視界不良となっておりますが、よろしいでしょうか」と念を押される始末。

多分、あらかじめ言っておかないと色々あるのでしょうね…。

022
早速ロープウェイに乗り込みます。

まずは大きなロープウェイ。

029
うわぁ、夜景がキレイ

こんなに景色が見えるのに、頂上は視界不良なの…?

ロープウェイはもいわ中腹駅で一旦止まります。

028
もいわ中腹駅からはミニケーブルカーの「もーりす号」に乗り換えます。

夜景、見えると良いなぁ…。

そして山頂に到着。

023
そこには一面の霧が。

夜景どころか目の前すら見えねぇ(笑)

せっかくの撮影スポットもこのザマですよ。

あまりのモヤモヤっぷりと寒さに負けて、早々に下山することとなりました…。

一日目からこんなオチかーい!

 

身体が冷え切ってしまったので、すすきので知り合いからオススメされたスープカレー屋へ。

寒い日はカレーに限るよね

しかし、そこには2階のお店から階段の下まで並んでいる人の姿が…

いやいや、あの列に並ぶのは無理だから

泣く泣くスープカレーをあきらめ、すすきのの街を徘徊。

何でこんなに疲れてるのに歩きまわってるんだろう…。

諦めモードで入ったのは、ラーメン横丁にある「いそちゃん」というお店でした。

人気商品と書いてある「ブラック醤油ラーメン」を注文。

…札幌に来たのに醤油ラーメン注文しちゃったよ

20160825_204857915
そしてラーメンが登場。

スープが真っ黒だ…。

以前食べた富山ブラック並みのしょっぱさを想像していたのですが、スープは透き通っていてエビの風味がしっかりしています。

美味しいんだけど

麺もストレートで硬めに茹でてあって、スープに合っています。

こりゃ、当たりだなぁ。

入った時にお客さんがいなかったので全く期待していなかったのですが、実は人気店だったようです。

さすがはラーメン横丁ですな。

 

長い一日を終えて、この日のお宿へ。

部屋についてビックリ。

030
準備されていたのは何とスイートルームでした

まさかのスイートルームをシングルユース(笑)

スイートだって知ってたら、こんなに夜遅くまで徘徊しなかったのに…

Dsc_0118
先ほどのラーメン横丁の近くにあったお店でついつい購入してしまった「侍のプリン」

すすきの店限定の「すすきのプリン」は上に乗ってる生クリームにウィスキーが入っているという、ちょっと大人の味。

食べるとウィスキーの香りが広がります。

おぉう、ほろ苦い

「ひめプリン」はミルクプリンの上にベリーのソースが乗っています。

甘酸っぱいソースがミルクプリンに合っています。

そして何よりも紙袋のデザイン

捨てるのがもったいなくてお持ち帰りしてしまいました。

そんな感じで、食い倒れ一日目終了。

 

二日目。

この日は札幌から帯広に向かい、そこからレンタカーで付近を観光。

の予定でしたが、いざ駅に来てみると前に来た台風の影響で特急が間引き運転になっていて、乗る予定の電車が来ないことが判明。

うわぁ、二日目にして予定通りにいかないのか…。

しかし、幸い完全運休ではなかったため、予定より4時間遅い電車で指定席を取り直してひとまず帯広へ向かうことに。

ということで、急きょ空き時間を利用して札幌観光をすることになったのでした。

どうしようかなぁ…ということで、まずは日本三大がっかりスポットの時計台へ。

033
そう言えば内部に入ったことがなかったことに気付き、内部の見学を行うことにしました。

1階は展示コーナー。

長年に渡って時計台の補修をされてきた方の新聞記事に興味をひかれ、しばらく読みふけっておりました。

046
そして2階へ。

時計台の正式名称は札幌農学校演武場といって、今でいう体育館みたいなものです。

042
時計台の時計を作った会社と同じ会社が作った時計が展示してあります。

9時15分から時計の説明が聞けるということだったので、しばらく待機することに。

043
時間になり、説明が始まりました。

札幌農学校や札幌の歴史に始まり、振り子時計のしくみについてなど、分かりやすく説明してもらいました。

振り子時計の原理って全然知らなかった…。

最初は時間つぶしのつもりで聞いていたのですが、いつの間にか熱心に聞き入ってしまいました。

時計台をがっかりスポットって言う人は、9時15分からの説明を聞いて欲しい

すごくためになりました。

予定が狂ったからこそ、この説明が聞けたんだよね。

たまには予定外の動きも良いものです。

032
続いて向かったのはさっぽろテレビ塔

テレビ塔も観光したことがない事を思い出し、せっかくなので観光してみることに。

049
3階から6階の展望台へ。

大通がキレイに見えます。

さすがは計画都市。

20160826_104840331
ここで小腹が空いたのでラーメンをいただくことに。

味噌ラーメンの有名店に入ったのに、注文したのは何故か「スープカレーラーメン」

…驚くことに、本当にスープカレーでした。

カレーラーメンじゃなくて、本当にスープカレーの中に麺が入ってるの

でも、具材は完全にラーメンなの

色んなギャップに困惑しながらも美味しくいただきましたよ。

やっと電車の時間になり、予定より大幅に遅れて帯広へ。

 
 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村


一人旅 ブログランキングへ


 

2016年9月19日 (月)

夏の北国飯テロ旅 札幌編 その1

皆様、どうもこんばんは。

毎週毎週、試験だの勉強会の講師だのが舞い込んできていて若干グッタリのナユタでゴザイマス…。

何で今月はこんなに色々重なってるんだろう???

そして、もしかしたら来月異動になるかもしれず、何だかもうてんやわんやです。

うわー、ストレス半端ねー!

というやむにやまれぬ理由で、お菓子をついドカ食いしてしまうんだよなぁ…(言い訳)

 

さて、今回から8月末に行った北海道旅について書いていきたいと思います。

当初はここまで食べ物の話をする予定ではなかったのですが、予定が狂いまくって行きたい所に行けず、結果食べてばかりの旅になってしまいました…。

ということで、皆様に飯テロを敢行しよう!ということでこのタイトルになった次第。

しかし、自分自身も巻き込まれ自爆テロになっていることはヒミツです…。

 

一日目、晴れ。

朝10時の飛行機に乗り、羽田から空路新千歳空港へ。

今回の波乱ぶりを予感させるような大揺れの飛行機に若干焦りつつ、新千歳に降り立つと外は雨が降っておりました。

初日から天気悪いのかぁ、と電車で札幌に向かうと札幌はなんと晴れ。

今回は天気に恵まれる旅になりそう…って考えて良いのか???

 

ホテルで荷物を預け、まずはTEAM NACSファンの聖地「カリー軒」へ。

Dsc_0089
TEAM NACSとは、北海学園大学出身の5人からなる演劇ユニットのことで、現在大河ドラマに出演している大泉洋さんが所属していることでも有名です。
 
そしてここのカリー軒は、学生時代ナックスのメンバーが足繁く通っていたお店だったりします。
 
店内には若き日のナックスメンバーの写真や舞台公演のチラシ、新聞の切り抜きなどが大量にスクラップされていて、待ち時間に閲覧することもできます。
 
お昼のLO間際の時間だったこともあり、並ばずに入ることができました。
 
店内には色んな有名人のサイン色紙がぎっしり。
 
カリー軒って言うくらいだからカレーにした方が良いのかな?と思いつつ、ナポリタンがたっぷり乗っているイタリアンハンバーグを注文。
 
平静を装いながら、料理が出てくるまで鼻息荒くナックスさんの写真を眺める私。
 
ちなみに店内は、料理以外の写真はNGとなっております。
 
20160825_142712019
こちらがイタリアンハンバーグ。
 
デミグラスソースのお味がしっかりしております。
 
20160825_142900623
肉汁…肉汁…。
 
ハンバーグもさることながら、ナポリタンの麺がやわらかくて味も濃くて美味しい~
 
これぞ、昔ながらの洋食のお味ですわね。
 
思った以上のボリュームで、かなり満腹になりました
 
Dsc_0090
カリー軒を出て月寒中央駅へ向かう途中、謎の「アンパン道路」に遭遇。
 
何でも明治時代に道路を作る際、工事に従事した兵隊たちに一日5個のアンパンが配られたことからこの名が付いたのだとか。
 
なるほどー。
 
由来を聞いて納得。
 
 
月寒中央駅から電車に乗り、福住駅へ。 
 
駅から今度はバスに乗って羊ヶ丘展望台に向かいます。 
 
バスの終点が展望台の敷地内になっていて、バスを下りた途端に入場料520円が回収される仕組み。
 
なかなかしっかりしたシステムだ…
 
002
「羊ヶ丘展望台」の看板と、遠くに見える札幌ドーム
 
001
羊ヶ丘の名の通り、羊が放牧されております。
 
天気が良い日は放牧されているのだそう。
 
003
そしてあまりに有名なクラーク像
 
とにかく観光客が多すぎて、横からしか写真を撮ることができませんでした。
 
004
日ハムが北海道に拠点を移した時の記念レリーフ。
 
「フロ野球」に見えるのは多分気のせいです。
 
006
売店で気になるものを発見
 
その名も「白い恋人ソフトクリーム」
 
両方の味を食べてみたくて、ミックスを注文。
 
確かに、溶けた部分の味が白い恋人だー
 
010
8月末にして既に秋っぽい空の景色。
 
北国の夏は短いですな…。
 
 
バス、地下鉄と乗り継ぎ、円山公園で下車。 
 
020
円山動物園の最寄ということで、駅のタイルが動物柄になっております。
 
021
オシャレでカワイイんだけど、パンダだけ妙に写実的で怖いんだよね…
 
駅から結構歩いて北海道神宮へ。
 
それにしても今日は結構歩くなぁ…。
 
011
時間は既に17時過ぎ。
 
012
思った以上にかなり広いです。
 
015
安定の縁結びを祈願。
 
 
北海道神宮を後にし、地下鉄ですすきの方面へ。
 
 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村


一人旅 ブログランキングへ


 

2016年9月13日 (火)

バースデイきっぷで巡る四国旅 高知編 その3

皆様、どうもこんばんわ。

日曜日に会社の行事で横浜に行き、月曜から疲労困憊のナユタです。

半日のスポーツイベントで汗を流し、その後中華街の食べ放題で食べ倒してきました!!

イベントで落としたカロリーよりもはるかにカロリー摂取してやったぜ!(泣)

でも、今回イベントに参加したおかげで、ちょっとだけ運動したくなったかも。

ほんのちょっとだけどね。

この熱が冷めないうちに身体を動かす環境を作らないと…。

 

それでは四国旅最終回、スタートです!

ひろめ市場で満腹になった後は、もう少し付近を散策します。

まずは高知城近くの高知大神宮へ。

284
珍しい金色の鳥居です。
 
285
狛犬ならぬ「狛鶏」
 
はじめて見ました
 
288
境内のあちこちに鶏が放し飼いになっています。
 
軍鶏ラーメンとから揚げを食べたばかりで何か気まずい…
 
290
ご祭神は天照大神。
 
町中に建っているにもかかわらず、結構中は静かです。
 
291
境内の中にはよさこい開催の無事を祈る「よさこい稲荷神社」もあります。
 
 
その後、高知城へ向かおうと思うもなぜか道に迷ってしまいました…。
 
市役所の横からひたすら坂を登っていくと、そこには立派な天守閣が!
 
312
高知城。 
結果的には表から石段を上がるよりは坂を登った方が楽だったかもしれません。
 
これで現存十二天守のうち、十城制覇
 
残るは宇和島城と備中松山城を残すのみとなりました。
 
宇和島城に行けなかったのが痛い…。
 
早速城の中に入ります。
 
294
大河ドラマ「功名が辻」の時に仲間由紀恵が着ていた着物。
 
まだ飾ってあるなんてすごいなぁ
 
298
展示はどちらかというとシンプルで少なめ。
 
299
でも、この建物自体に価値があるから問題なし。
 
303
城下町を復元したオブジェ。
 
304
丸亀城と比べると、建物が大きいせいか階段が多いです。
 
階段の急こう配ぶりはいつ見てもワクワクしますな
 
307
天守からの眺め。
 
司馬遼太郎の本を読んでから来れば良かったなぁ。
 
四国に来るたびにいつも思ってるんだけど…
 
318
山内一豊の妻、千代さんの像。
 
良妻で有名な方です。
 
知名度もさることながら、銅像も旦那さんよりずっと目立っています(笑)
 
この日は半日の観光でしたが、しっかり観光できました。
 
それにしても誕生日に晴れて良かったー
今回の四国旅は、3日目以外はほとんどスムーズな旅でした。
 
3日目も、結果的には色々美味しいものが食べられたしねー
 
それにしても今回はかなり食い倒れました 
 
 
結論:バースデイきっぷはかなり使えます。
 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村


一人旅 ブログランキングへ


 

2016年9月 3日 (土)

バースデイきっぷで巡る四国旅 高知編 その2

皆様、どうもこんばんは。

旅から戻り、疲労感MAXの中2日間仕事をしてきたナユタです。

いやぁ、帰って来た翌日から仕事に行くなんてバカだねぇと自分でも思います…。

せめて一日くらい休もうよ、とも思うのですが、休むくらいなら旅に出ていたいとも思ったり。

それにしても今回は、ずっと台風にしてやられた旅でした…。

やり残した宿題がいっぱいだなぁ。

この話は四国旅が終わってから書いていきたいと思います。

それでは四国旅高知編の続きをどうぞ!!

 

桂浜の見学を終え、路線バスで長浜出張所へ。

My遊バスははりまや橋から桂浜までのルートを通るバスなのですが、往路か復路のどちらかをMy遊バス以外の路線バスに乗ることができるのです。

なので、桂浜周辺を見学することに。

259
まずは歩いて四国八十八カ所第三十三番札所の雪渓時へ。
 
ちょうどお遍路のバスが到着し、白装束を来た一行と一緒になりました。
 
…私だけ装束を忘れた人みたいになってしまいました(笑)
 
261
本堂でお参り。
 
2621
皆さん、経典を見ながらお経を唱えていらっしゃいます。
 
やばい、経典も忘れた(笑)
 
四国に行くたびに、地味に八十八カ所を少しずつ巡っております。
 
まだ4カ所目くらいだけど。
 
264
それから更に歩いて若宮八幡宮へ。
 
265
創建は1185年。
 
鎌倉時代よりも前の時代です。
 
土佐の英雄、長宗我部元親が初陣の際に陣を構え、戦の度にここで戦勝祈願を行うようになったという場所です。
 
ここでの目的は、その英雄「長宗我部元親公初陣の像」を見に行くこと。
 
一旦外に出て、どろんこ祭で使う田んぼの方に歩いていきます。
 
そこには…。
 
276
元親のアニキ、颯爽と登場
 
270
このポーズ、四国をつかみ取ろうとする姿を表しています。
 
272
幼少期は色白で女の子のようだったので「姫若子」と呼ばれていた元親公。
 
なかなかに凛々しい表情です。
 
278
元親公がつかみ取ろうとしているのは足元にある四国です。
 
実際、四国の大半を手中に収めたのでした。
 
 
いやぁ、この像が見たかったのよ
 
見事なまでに天気も晴れあがり、大満足で高知市内に戻ってきました。
 
280
昨晩に引き続き、またしてもひろめ市場の登場です
 
お昼も活気があるということなので、ここでお昼をいただきます。
 
281
軍鶏伝さんの軍鶏ラーメン
 
鶏の出汁がしっかりしています。
 
麺は細麺ストレート。
 
282
そしてこちらは吉岡精肉店さんのひろめコロッケとから揚げ
 
から揚げはこのサイズで70円…。
 
とんでもないサイズです。
 
Dsc_00581
そしてひろめコロッケもこの厚み
 
お肉は和牛のミンチだそうです。
 
味がしっかりついているのでソースは不要。
 
いやぁ、職場の近くにあったらお昼も食べに来ちゃうよー
 
まだ食べたいものはたくさんあるのですが、予想以上のボリュームでお腹いっぱいになってしまいました
 
今回は食べ物ネタには困らないなぁ
 
 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村


一人旅 ブログランキングへ


 

« 2016年8月 | トップページ | 2016年10月 »