2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

Sponsored

  • Sponsored
フォト

PR

Sponsored Link

記事Pick Up

にほんブログ村

  • にほんブログ村

ブログランキング

無料ブログはココログ

« 夏の北国飯テロ旅 札幌編 その1 | トップページ | 夏の北国飯テロ旅 帯広グルメ編 »

2016年9月25日 (日)

夏の北国飯テロ旅 札幌編 その2

皆様、どうもこんばんは。

心配していた10月の異動もなく、ひとまずホッとしているナユタです。

どうやら7月から異動の噂が出ていたらしいのですが、私だけ噂の渦中にいた事に気づいてなかったという…。

噂が先行すると、得てして人事は流れやすいというのは本当なのですね。

これで多分あと半年は今の職場にいることになった模様。

異動といっても今回は部が変わるだけで、勤務先が変わる訳ではなかったのですが、とりあえず良かったです。

同じ場所に長くいるのも嫌だけど、あんまり短すぎるのも嫌ですしね。

それでは飯テロ旅の続きをどうぞー。

 

円山公園駅から大通駅に向かい、それからもいわ山ロープウェイ乗り場へ。

藻岩山から見る札幌の夜景は新・日本三大夜景の一つに数えられているとのこと。

これは否が応にも期待が高まります…。

しかし。

ロープウェイ乗り場には頂上の様子がモニターに映し出されているのですが、頂上は全くの視界不良…。

チケット売り場のお姉さんからも「本日は視界不良となっておりますが、よろしいでしょうか」と念を押される始末。

多分、あらかじめ言っておかないと色々あるのでしょうね…。

022
早速ロープウェイに乗り込みます。

まずは大きなロープウェイ。

029
うわぁ、夜景がキレイ

こんなに景色が見えるのに、頂上は視界不良なの…?

ロープウェイはもいわ中腹駅で一旦止まります。

028
もいわ中腹駅からはミニケーブルカーの「もーりす号」に乗り換えます。

夜景、見えると良いなぁ…。

そして山頂に到着。

023
そこには一面の霧が。

夜景どころか目の前すら見えねぇ(笑)

せっかくの撮影スポットもこのザマですよ。

あまりのモヤモヤっぷりと寒さに負けて、早々に下山することとなりました…。

一日目からこんなオチかーい!

 

身体が冷え切ってしまったので、すすきので知り合いからオススメされたスープカレー屋へ。

寒い日はカレーに限るよね

しかし、そこには2階のお店から階段の下まで並んでいる人の姿が…

いやいや、あの列に並ぶのは無理だから

泣く泣くスープカレーをあきらめ、すすきのの街を徘徊。

何でこんなに疲れてるのに歩きまわってるんだろう…。

諦めモードで入ったのは、ラーメン横丁にある「いそちゃん」というお店でした。

人気商品と書いてある「ブラック醤油ラーメン」を注文。

…札幌に来たのに醤油ラーメン注文しちゃったよ

20160825_204857915
そしてラーメンが登場。

スープが真っ黒だ…。

以前食べた富山ブラック並みのしょっぱさを想像していたのですが、スープは透き通っていてエビの風味がしっかりしています。

美味しいんだけど

麺もストレートで硬めに茹でてあって、スープに合っています。

こりゃ、当たりだなぁ。

入った時にお客さんがいなかったので全く期待していなかったのですが、実は人気店だったようです。

さすがはラーメン横丁ですな。

 

長い一日を終えて、この日のお宿へ。

部屋についてビックリ。

030
準備されていたのは何とスイートルームでした

まさかのスイートルームをシングルユース(笑)

スイートだって知ってたら、こんなに夜遅くまで徘徊しなかったのに…

Dsc_0118
先ほどのラーメン横丁の近くにあったお店でついつい購入してしまった「侍のプリン」

すすきの店限定の「すすきのプリン」は上に乗ってる生クリームにウィスキーが入っているという、ちょっと大人の味。

食べるとウィスキーの香りが広がります。

おぉう、ほろ苦い

「ひめプリン」はミルクプリンの上にベリーのソースが乗っています。

甘酸っぱいソースがミルクプリンに合っています。

そして何よりも紙袋のデザイン

捨てるのがもったいなくてお持ち帰りしてしまいました。

そんな感じで、食い倒れ一日目終了。

 

二日目。

この日は札幌から帯広に向かい、そこからレンタカーで付近を観光。

の予定でしたが、いざ駅に来てみると前に来た台風の影響で特急が間引き運転になっていて、乗る予定の電車が来ないことが判明。

うわぁ、二日目にして予定通りにいかないのか…。

しかし、幸い完全運休ではなかったため、予定より4時間遅い電車で指定席を取り直してひとまず帯広へ向かうことに。

ということで、急きょ空き時間を利用して札幌観光をすることになったのでした。

どうしようかなぁ…ということで、まずは日本三大がっかりスポットの時計台へ。

033
そう言えば内部に入ったことがなかったことに気付き、内部の見学を行うことにしました。

1階は展示コーナー。

長年に渡って時計台の補修をされてきた方の新聞記事に興味をひかれ、しばらく読みふけっておりました。

046
そして2階へ。

時計台の正式名称は札幌農学校演武場といって、今でいう体育館みたいなものです。

042
時計台の時計を作った会社と同じ会社が作った時計が展示してあります。

9時15分から時計の説明が聞けるということだったので、しばらく待機することに。

043
時間になり、説明が始まりました。

札幌農学校や札幌の歴史に始まり、振り子時計のしくみについてなど、分かりやすく説明してもらいました。

振り子時計の原理って全然知らなかった…。

最初は時間つぶしのつもりで聞いていたのですが、いつの間にか熱心に聞き入ってしまいました。

時計台をがっかりスポットって言う人は、9時15分からの説明を聞いて欲しい

すごくためになりました。

予定が狂ったからこそ、この説明が聞けたんだよね。

たまには予定外の動きも良いものです。

032
続いて向かったのはさっぽろテレビ塔

テレビ塔も観光したことがない事を思い出し、せっかくなので観光してみることに。

049
3階から6階の展望台へ。

大通がキレイに見えます。

さすがは計画都市。

20160826_104840331
ここで小腹が空いたのでラーメンをいただくことに。

味噌ラーメンの有名店に入ったのに、注文したのは何故か「スープカレーラーメン」

…驚くことに、本当にスープカレーでした。

カレーラーメンじゃなくて、本当にスープカレーの中に麺が入ってるの

でも、具材は完全にラーメンなの

色んなギャップに困惑しながらも美味しくいただきましたよ。

やっと電車の時間になり、予定より大幅に遅れて帯広へ。

 
 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村


一人旅 ブログランキングへ


 

« 夏の北国飯テロ旅 札幌編 その1 | トップページ | 夏の北国飯テロ旅 帯広グルメ編 »

旅日記 ①北海道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夏の北国飯テロ旅 札幌編 その2:

« 夏の北国飯テロ旅 札幌編 その1 | トップページ | 夏の北国飯テロ旅 帯広グルメ編 »