夏の北国飯テロ旅 三湖めぐり編 その2+釧路グルメ編
皆様、どうもこんにちは。
いよいよ今週から旅に出るナユタです!
って何の準備もしてないけど&仕事が結構溜まってるけど…。
行きたい所がありすぎて、なかなか行き先がまとまりません
もうしばらく寝不足の日々が続きそうです。
では、飯テロ旅の続きをどうぞー。
美幌峠から少し戻り、三湖三つ目の摩周湖へ。
摩周湖の別名といえば、言わずと知れた「霧の摩周湖」
摩周湖は霧に覆われていることが多く、霧が晴れていると婚期を逃すという噂があります。
5年前に摩周湖に行った時には見事霧がかかっていたのですがあれからも婚期を逃し続けている私…。
さて、今回の摩周湖はどんな感じなのでしょうか
摩周湖に到着。
気になる湖面は…。
全く霧がない

そこには清々しいほど霧の晴れた摩周湖の姿が…

はーい、これで引き続き婚期逃すの確定ー
(やけくそ)

とか言いつつも、摩周ブルーと呼ばれる深い青に見入ってしまいました。
婚期逃したって、これだけ素晴らしい景色が見られるんだったらいいもん…。
いいもん…。
摩周湖に浮かぶ唯一の島、カムイシュ島も見えました。
霧に覆われた神秘的な姿も良いけど、やっぱり一度は全貌を見てみたいよね

摩周湖の近くに硫黄山という観光スポットもあるのですが、地図を見たところ結構カーブの多い道のようなので、今回は行くのをやめました。
やっぱりペーパードライバーとしての分をわきまえないと…。
帰りは釧路湿原方面を走り、釧路湿原を見学できる細岡展望台へ。
…って「この先立ち入り禁止」って何~

台風の影響で、細岡展望台は立ち入り禁止となっていたのでした。
ならば、この近くのサルボ展望台に行こう

…って駐車場通り過ぎた~!

結局、シラルトロ沼で夕日を眺めておりました。
うん、キレイだ。
釧路駅に戻ってレンタカーを返し、夕飯を食べに釧路の街へ繰り出します。
釧路に来たら行こうと決めていた「泉屋」へ。
店内は古き良き時代の洋食屋さんといった風で、メニューも豊富なのですが、ここは迷わず釧路のB級グルメ「スパカツ」をチョイス。
結構待たされるなぁ…と思っていると、満を持してスパカツが登場

…ってミートソースがバッチバチに飛んでくるやないかーい

スパカツとは、鉄板の上にミートソーススパゲッティ、更にその上にカツが乗っているという、B級グルメにふさわしいボリュームの料理です。
鉄板の上でカリカリになった麺とミートソースをはがす作業が意外と楽しかったり。
カツがミートソースで甘いです。
これは…とんでもないボリュームだ…。
何かにカツを乗せる系の料理のボリュームは、毎回期待を裏切りませんなぁ。
皆様も挑戦される際は、全力でお腹を空かせていくことをオススメいたします。
食後に腹ごなしで散歩。
釧路名物の「幣舞橋」
思いっきり手ブレしてみました

そして4日目。
この日は知床に行く予定だったのですが、知床行きの電車は今日も運休。
根室方面も運休、旭川方面は間引き運転で本数が少なく、全く身動きが取れない状態…。
やむなく知床のホテルはキャンセルし、釧路で時間を潰すことに。
っていっても外は大雨なんだよなぁ…

まずはバスに乗って釧路市生涯学習センターへ。
昨晩も見た幣舞橋を見学。
雨がすごすぎて何も見えん

この日はあいにく体調も悪く、しばらくここでボーっとしておりました。
お昼時になったので釧路駅近くの和商市場へ。
ここはご飯を買って好きな具を乗せてたべる「勝手丼」で有名な市場です。
青森ののっけ丼と似たような感じですな。
よーし、海鮮食べたるー

あれ???
「本日定休日」って書いてある…

HPにも日曜定休なんて書いてないんだけど…。
ここで一気に昼食難民と化したのでした

釧路駅近辺でご飯が食べられるお店を探し、「寶龍」へ。
なかなか年季の入った外観です。
マスターがめちゃめちゃ腰が低くて親切な方でした。
味噌ラーメンを注文

正統派の味噌ラーメンです。
若いお客さんが多くて、地元の人に愛されているお店のようでした。
昼食後、釧路から特急おおぞらで新得、それから富良野経由で旭川へ。
« 夏の北国飯テロ旅 三湖めぐり編 その1 | トップページ | 松江にて »
「旅日記 ①北海道」カテゴリの記事
- 秋の北国紅葉と食い倒れの旅 函館夜景編(2022.12.18)
- 秋の北国紅葉と食い倒れの旅 函館グルメ編(2022.12.11)
- 秋の北国紅葉と食い倒れの旅 大沼公園紅葉編(2022.12.04)
- 秋の北国紅葉と食い倒れの旅 仙台食べまくり編(2022.11.27)
- 秋の北国紅葉と食い倒れの旅 裏磐梯紅葉満喫編(2022.11.20)
ナユタさん、今回も楽しく拝見しましたー。
自分も昨年釧路に行き、似たようなルートをたどったので懐かしい感じです。
幣舞橋近くのホテルに宿泊したので、夜の雰囲気は良く分かりますし、勝手丼は食べたものの、スパかツを食べ損ねたので、羨ましい限りです。
続きを楽しみにしてますね。
投稿: のい | 2016年10月17日 (月) 22時02分
摩周湖、俺は見事に何も見えないまさしく「霧の摩周湖」でしたが、さてさて。。。。
これだけ晴れていたら俺としては摩周湖万歳です!ピーターパンですしw
今回は晴れと雨との差が大きかったんですね。
釧路も霧の町ですが、釧路に行った時には何度行っても一度も霧以外の天気にあたったことがなく、さすがは霧の町だなあとちょっと感動していたのを思い出しましたが、夜になるとその霧の具合がまた幻想的でいいんですよねえ。
スパカツ今度ごちそうしてくださいw
投稿: 大樹 | 2016年10月20日 (木) 01時14分
こないだはありがとう!
いつもいつもありがとう!
前にも言ったけど、摩周湖って、絶対いつも霧がかってることで景色が見えないから、
お客さんからのクレームを避ける牽制だと思うー(笑)
ジンクスなんて気にせずに、晴れてて良かったじゃん(^^)
勝手丼残念だったね(^_^;)
ここで親子丼とか頼んだら、それはそれで面白い(^O^)/
投稿: あっきー | 2016年10月20日 (木) 12時39分
のいさんへ




返信遅れてすみません…
勝手丼食べることができたのですね
羨ましいです~
スパカツはボリュームがすごすぎて完敗といった感じでした
今度行く時は空腹のときに挑戦しようと思います…。
投稿: ナユタ | 2016年11月 1日 (火) 21時04分
大樹さんへ


私は前回行った時は霧の摩周湖だったので今回は晴れた摩周湖が見たいと思っていたのですが、念願かなって良かったです
釧路、私はまだ霧に遭遇したことがないのです
今回は大雨だったのですが、幻想的な霧の姿も見てみたいです。
スパカツはむしろ私におごってください(笑)
投稿: ナユタ | 2016年11月 1日 (火) 21時15分
あっきーへ


いえいえ、こちらこそ楽しかったよ
どうもありがとう
摩周湖、確かに霧ばっかりで見れなかったら苦情になるけど、それを逆手にとって「霧の摩周湖」って呼び出したのだとしたら、それはそれで上手い商売だよね
勝手丼は結構楽しみにしてただけに残念だったよ

結局、ラーメンに走ってしまったけど
投稿: ナユタ | 2016年11月 1日 (火) 21時22分