2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

Sponsored

  • Sponsored
フォト

PR

Sponsored Link

記事Pick Up

にほんブログ村

  • にほんブログ村

ブログランキング

無料ブログはココログ

« 秋の出雲ご縁探しの旅 出雲市近郊編 | トップページ | 旅の空 »

2017年1月22日 (日)

秋の出雲ご縁探しの旅 八重垣神社編

皆さま、どうもおはようございます。

ここのところ、接待飲み会が多発してヘロヘロのナユタです。

今週に至っては木曜意外全部飲み会という…。

あまりに飲み会続きなので、自虐的に「私パリピだからー」とか言ってみたりしています(笑)

こんな土日引きこもってるパリピなんてこの世に存在する訳もないのですが。

 

それでは出雲旅八重垣神社編をどうぞ!

 

3日目。

この日も前日に引き続き、車で松江近郊の神社に神頼みを行います。

437
最初に訪れたのは八重垣神社。

八重垣神社と言えば縁結びで超有名な神社です。

スサノオノミコトがヤマタノオロチを退治する時に八重垣を造り稲田姫を匿い、退治後にここで稲田姫と結婚した際に新居を構えた場所とされています。

421

まずは全力で縁結び祈願。

それから、鏡の池で恋占いをするための用紙をいただきます。

Dsc_0560

それがコチラ。

真ん中にスサノオノミコトと稲田姫のお名前があります。

1枚100円なのになぜか200円を渡して2枚いただいてしまいました

ちょっと勇み足ですな

Dsc_0561

それでは、境内を抜けて鏡の池へ。

424

稲田姫が匿われていたという佐久佐女の森を歩いていった先に鏡の池があります。

…なぜか鏡の池の全景を撮り忘れておりました

430
この鏡の池で、稲田姫は姿を映していたという伝説があります。

425

水面は占い用紙でちょっと濁っておりますが、昔はキレイだったのでしょう…。

426

では、ここで先ほどの占い用紙の登場です。

まずは占い用紙だけを池に浮かべ、それから100円か10円を用紙の真ん中に置きます。

そして、用紙の沈む時間と、自分のいる場所からの距離で良縁占いを行います。

15分以内に沈むと早いうちに良縁に恵まれ、30分以上かかるとご縁が遠いそうです。

また、近くで沈めば身近な人、遠くで沈めば遠方の人とご縁があるとのこと。

それでは、私もいざ出陣っ

428

占い用紙に文字が浮かび上がってきました。

「金運にめぐまれる縁 南と東 吉」

ほほぅ、金運とな

そこで、とっておきのピカピカの100円玉を静かに置きます

どれくらいで沈むかな…?

1時間とかだったらちょっと切ないんだけど…。

などと思っておりましたら、何と

Dsc_0563
約5分ほどで沈んでいきました

しかも私の足もとで…

ふ、不正なんてしてないんだからねっ

これは早々に結婚確定かー???

心の中で地味に喜びながら、最後まで沈む様を見届けておりました。

433
そして、最近恒例の絵馬の奉納。

稲田姫とヤマタノオロチのデザインです。

422

夫婦椿。

423

2本の椿が途中で1本になっていることから、夫婦和合の象徴と言われております。

しかも不思議な事に、枯れてもまた同じ場所に生えてくるのだそうです

436
夫婦椿は全部で3ヶ所あります。

夫婦椿自体珍しいはずなのに、それが敷地内に3本も生えているなんて、神秘的ですなぁ…。

占いの結果に満足し、次なる良縁スポットへ。

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村


一人旅 ブログランキングへ

 



 

 

 




 

« 秋の出雲ご縁探しの旅 出雲市近郊編 | トップページ | 旅の空 »

旅日記 ⑦中国」カテゴリの記事

コメント

ナユタさんはパリピだったんですね。想像とは違う一面をお持ちの様で(笑)一度そのパリピな姿を拝見したいものです♪
流石は出雲は縁結びとは切っても切れない地ですね。
鑑の池の恋占い、俺なんかこういう時に限って延々沈まなそう。。。そういう人生を歩んでいるのか、と自分でもきっと笑ってしまいそう。俺も行ってみますww

縁結び良かったね(^^)
五分早い!!
これは近いところにご縁があるね(^O^)/

でも、沈むのに30分もかかることもあるんだね!ビックリ!
見守り時間を考慮して観光を組まないといけなそうだね。

夫婦の木が何本もあるとは、さすが縁結びの元祖(?)だわ!(^O^)/

飲み会多くて大変だー(。-_-。)
いつも一生懸命で本当えらいよ。
身体壊すなよー!

私も…一昨年の正月旅行で行って
近くで 5分~7分ぐらいで沈んだのですが…
いまだに 独身です(T_T)

でも… いつか いい人が 現れる事 願ってます

大樹さんへ
今までお伝えしてませんでしたが、実はパリピだったんです(笑)
週2で接待飲みに行くような、社畜寄りのパリピですが…

鏡の池ですが、横で見ているとしばらく沈まない人もいましたねー。
多分、5分は相当早い方だったんだろうなって思います
大樹さん、ここは是非とも最長不沈新記録をお願いします

あっきーへ
鏡の池の良縁占いで、思った以上に早く沈んで本当に良かったよ…。
前に行った時も割と早く沈んだけど、その時は雨が結構降ってたのでちょっと判断しかねると思ってたんだよね
今回は足元でしかも5分以内に沈んだので、これは近いうちに嫁に行けるということでしょ
よし、結婚式にはお呼びするのでよろしくねー←完全に勇み足

kedaさんへ
さり気に恐ろしいコメントが…
きっと、まだ気付いていないだけで近くに素敵な方がいらっしゃるんだと思います
もしくは今年、良縁に恵まれるんですよ

鏡の池の占いが本当になるように、お互い頑張りましょう

良縁結びの場所が多いですね、出雲の方は。
僕も香川ではそんなトコを巡りましたけど。もはや恥ずかしさとか無くなってくる年齢・・・!!

それにしても占い方が面白いですね!

ゆうきさんへ
良縁を求めるのに年齢とか恥ずかしさとか関係ないっす
むしろ積極的に良縁を求めて行くっす

鏡の池は女性がわんさかいましたけど、多分男性がやっても大丈夫です。
…ちょっと居心地悪いかもしれませんが、オススメです

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 秋の出雲ご縁探しの旅 八重垣神社編:

« 秋の出雲ご縁探しの旅 出雲市近郊編 | トップページ | 旅の空 »