秋の出雲ご縁探しの旅 松江市街編
皆様、どうもこんばんは。
先週に引き続き、金欠中のナユタです…。
これだけ人生で給料日を待ちわびることもなかなかないなぁ。
いかんせん、飲み会がめちゃめちゃ多いのですよ。
おかげさまで体重の増加も止まりません。
ぐぬぬ、痩せたい…(と、口先だけで毎回言っております)
それでは、出雲旅最終回をどうぞー。
堀川をめぐる遊覧船。
優雅ですなぁ・・・
ここは小泉八雲が毎日訪れていた場所としても有名です。
しんどいけど登りますよー
小泉八雲が来ていた当時はこの倍の二千体ほど石狐がいたそうです。
豪徳寺のビッシャリ招き猫を思い出しました
特に大きな石狐が二体並んでいるのですが、それがお気に入りだったのだそうです。
ニッコニコでいらっしゃいますなぁ
城山稲荷を見学後、「ぐるっと松江レイクライン」という周遊バスに乗り込みました。
ぐるっと松江レイクラインに乗るときに、いつも気になっているのがコチラ↓
いつも乗るたびに探しているのですが、毎回見つからず。
何で見つからないんだろうなぁ…。
なんて思いながらバスに乗っていると、ふとあるものに気付きました。
え、え、あそこの座席、もしかして…???
ポケットにはこんなものが…。
降車時にこの紙を運転手さんに見せると、あるものがいただけます。
一体、それが何なのかは、縁結びシートを見つけて確かめてみてください
松江城でハートの木目は見つけるし、お告げ書は見つけるし、これはどうもおめでたいですなぁ
須衛都久神社に寄ってみます。
ところどころ謎な位置に鳥居があるのですが、これは何でなのかしら…?
この鳥居もくぐれる気がしない
交通量の多い場所に立っているのですが、色々と謎の多い神社でした。
ここはお店やレストランや体験工房などが入っている複合施設です。
幸せを運ぶポストなのだそうな
ここではショッピングとランチを楽しみました。
レストランのランチ、安くてボリュームあって美味しかった~
お腹をなでると幸せになるらしいですよ!
いかにも縁起の良さそうな大黒様です
近くにはハートのローズクォーツが埋め込まれた道路があります。
ローズクォーツと水晶とあるらしいのですが、水晶の方は見つけられませんでした
小さいほうのハートを踏むと、その後大きなハートを踏んだ人と結ばれる…というものなのですが、大きい方は見つかるんだけど、小さい方がなかなか見つからない…。
ということで、小さいハートを捜索するために、小路を何往復もしてしまいました
ガッツリと踏んでおきました。
さぁ、大きい方を踏むのだ未来の旦那様
というわけで、3泊4日に渡って縁結び祈願をしまくった出雲旅も、これでおしまいです。
うーん、さすがに長かった…。
次回からやっと1月の旅行ネタが書けるなぁ。
« 秋の出雲ご縁探しの旅 松江城編 | トップページ | 冬の修行場巡り旅 伊賀市編 その1 »
「旅日記 ⑦中国」カテゴリの記事
- 晴れの国 秋の岡山一人旅 海の彼方へ編(2022.01.03)
- 晴れの国 秋の岡山一人旅 和気神社編(2021.12.26)
- 晴れの国 秋の岡山一人旅 柵原鉱山資料館編(2021.12.20)
- 晴れの国 秋の岡山一人旅 吹屋ふるさと村編(2021.10.31)
- 晴れの国 秋の岡山一人旅 奥津湖と片上鉄道編(2021.12.05)
松江♡旅行記色んな見どころ満載ですね。
幸せスポットが松江にはこんなに一杯あったんですね。
最近は長い休みが取れていないので、羨ましいです。
いまは日帰りで溜まったストレスを発散していますが、やはり泊りがけで色んな所へ向かいたいです!
投稿: 大樹 | 2017年3月26日 (日) 20時06分
大樹さんへ

この時期恒例とはいえ、色々とお忙しそうですね…。
松江は縁結びに力入れまくってますね
普段、縁遠い人間としては定期的に吸い寄せられてしまいます(笑)
日帰りだとどうしても行く場所が限定されてしまいますものね
と言いつつ、大樹さんの弾丸ツアーに期待している自分がおります(笑)
投稿: ナユタ | 2017年3月26日 (日) 23時57分