秋の出雲ご縁探しの旅 足立美術館編
皆さま、どうもこんばんは。
先週「旅先で風邪引いた」などと愚痴っておりましたが、実はインフルエンザにかかっておりました…。
なぜかは分からないのですが、私はインフルにはかからないと思い込んでいたんですよね。
今考えるとものすごい思い込みですが。
なので、熱が出た時もインフルなんて微塵も思わず、家に帰って39度まで熱が上がって初めてインフルを疑うという…。
いやぁ、旅先で無理は禁物ということを痛感しました。
以後気を付けます。
それでは、出雲旅足立美術館編をどうぞ!
神魂神社から車を飛ばし、前から行ってみたいと思っていた足立美術館へ。
入館料2,300円、カード使用可です。
こちらは苔庭の景色です。
広さおよそ5万坪の日本庭園は、アメリカの日本庭園雑誌が発表しているランキングにおいて14年連続で日本一に選ばれております。
また、ミシュランガイドでは三ツ星を獲得しています。
閉館近い時間というのに、中は見学者でごった返しておりました。
一代で財を成し、コレクションを集めた人物です。
しかし、よく見ると…。
どうして鼻から???
これも自然の造形…なんでしょうか?
枯山水庭。
年を取るとともに日本庭園が沁みるようになってきた今日この頃。
職人さんが毎日欠かさず手入れを行っていることで、この美しさが保たれているのだそうです。
なるほど、ここから見れば良いのですな。
どの角度から見ても美しい景色だなぁ。
「庭園もまた一幅の絵画である」というコンセプトのもと、部屋にかけてある掛け軸として景色を楽しむという手法が採られています。
なかなか人が多くて、景色だけを楽しむのはちょっと難しかったですが…。
何気なく配置しているようで計算された美。
日本庭園の奥深さは、芸術に疎い私でも感じるものがありました。
庭園の他にも横山大観などの日本画家の巨匠の作品等もたくさんあります。
行かれる際は、十分時間を取ることをお勧めいたします。
私は後半、絵画の方は駆け足で見ていくことになってしまいました…。
あぁ、もったいないことをした
天ぷらなんて贅沢~
どうも車の旅になると、ご飯を食べる時間を削ってしまうのですよね…。
« 体調不良 | トップページ | 秋の出雲ご縁探しの旅 松江城編 »
「旅日記 ⑦中国」カテゴリの記事
- 晴れの国 秋の岡山一人旅 海の彼方へ編(2022.01.03)
- 晴れの国 秋の岡山一人旅 和気神社編(2021.12.26)
- 晴れの国 秋の岡山一人旅 柵原鉱山資料館編(2021.12.20)
- 晴れの国 秋の岡山一人旅 吹屋ふるさと村編(2021.10.31)
- 晴れの国 秋の岡山一人旅 奥津湖と片上鉄道編(2021.12.05)
おはよーございます!!
インフルエンザ、そろそろ治ってきた頃でしょうか。
おおー、ここ綺麗な日本庭園ですね!しかも広そう!ナユタさんの書かれている様に、計算されて配置されてるんでしょうね〜。ミシュランで星3つの庭園が出雲にあるとは!
投稿: ゆうき | 2017年3月 6日 (月) 06時50分
やほー!インフル治ったー!?
絶対今までもかかって気づかなかっただけだよ(笑)
とにかく治ったかな?良かった(^o^)
ミシュラン三つ星の庭園見てみたいねー!
入館料もビックリだけど、維持にはそれだけ手間とお金がかかるもんね。
出雲大社、サンライズで行ってみたいぜ!
投稿: あっきー | 2017年3月10日 (金) 00時59分
ゆうきさんへ




おかげさまですっかりインフルから回復しました
足立美術館、美術館なのに日本庭園が有名なんです
現物を見てきて、すっかり魅了されました
でも、横山大観などの日本画の展示も多くあるのでおススメですよ
投稿: ナユタ | 2017年3月12日 (日) 23時13分
あっきーへ

おかげさまで元気になりましたよー
いやぁ、たまに40度近い熱を出してたのは、もしかしてインフルだったのかしら…?
足立美術館、入館料はちょっとお高めだけど、あのお庭を見たらそれくらいかかるのかなって思ったよ
本当に手入れが行き届いているもの。
サンライズ出雲はお値段高いですからねぇ、庶民にはなかなか手が出ませんからねぇ。
投稿: ナユタ | 2017年3月12日 (日) 23時18分