2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

Sponsored

  • Sponsored
フォト

PR

Sponsored Link

記事Pick Up

にほんブログ村

  • にほんブログ村

ブログランキング

無料ブログはココログ

« 岩手童話と民話を巡る旅 遠野編 その2 | トップページ | 岩手童話と民話を巡る旅 盛岡編 »

2017年7月30日 (日)

岩手童話と民話を巡る旅 遠野編 その3

皆さま、どうもこんにちは。

研修講師の仕事、おかげさまで無事に終了しました。

と言ってもまた8月にあるんですけどね。

そして風邪気味の中、3時間以上声を張ってしゃべっていたせいで、喉を潰して現在すっかりオカマ声です…。

ここしばらく寝不足で準備してたのが祟ったみたいで。

でも、これでやっとドラクエできるぜ!って思っていたのですが、よく考えたら今週試験でした…。

まだ勉強始めてすらいないや(遠い目)

風邪で頭回らないのに勉強しないといけないのか…と言いつつ、気づいたらドラクエ開けてました(笑)

何でこのタイミングでドラクエ発売するんだよ!!!!

などと八つ当たりをしつつ、遠野編ラストをどうぞ!

 

遠野郷八幡宮を出発後、もう少し遠野の奥へ進みます。

Csc_3260
着いたのは常堅寺。

このお寺の裏を流れる小川には、昔カッパが多く住んでいたという伝説が残るカッパ淵があります。

Csc_3262
お寺の中にあるカッパ狛犬

狛犬なのに、カッパにちなんで頭ハゲ散らかされてしまって可哀そう…。

と思っていたらそうではなく、お寺が火事になった時にカッパのお皿から水を吹き出して火を消し止めた狛犬なのだそうです。

…勝手に勘違いしてスミマセンでした

Csc_3263
お寺の裏を通り抜けてカッパ淵へ。

Csc_3264
カッパいるかなーワクワク

Csc_3265
5分ほど歩いてカッパ淵に到着。

小川のせせらぎが心地良いです。

Csc_3267
カッパを釣るための釣り竿。

カッパ釣りをするためには「カッパ捕獲許可証」が必要とのこと。

しまった、準備忘れてた

しばらく川面を眺めていたのですが、この日はカッパは現れませんでした。

Csc_3268
近くにはカッパを祀った祠もあります。

Csc_3276
河童の厠。

カッパ御用達なのかしら…?

 

お次はキツネの関所探し。

ここを通るとキツネに化かされるという言い伝えがあるのだそうです。

該当の箇所に石碑が建っているらしいのですが、カーナビでキツネの関所なんて出てくる訳もなく、グルグル走って捜索します。

うーん、見つからん…

そのうち雨が降り出しました

周りは晴れてるのに何で雨降ってるなんて、まさに「狐の嫁入り」の天気じゃん…。

Csc_3279
石碑自体はあるのですが、結局キツネの関所は見つからず。

真ん中の馬頭塚、すごく由緒ありそうな石碑なのに無造作に倒れすぎ

ふと空を見上げると…。

Csc_3277
キレイな虹だー

こんなに一本に繋がった虹、久々に見たわ

Csc_3283
結局キツネの関所は見つからなかったのですが、遠野らしい雰囲気を存分に楽しめたので良かったです。

のどかで素敵な風景だなぁ。

Csc_3284
さて、最後に再びめがね橋。

日没後にライトアップするということだったので帰りに寄ってみたのですが、残念ながらまだ日没まで1時間ほど残っていたので諦めました…。

北上で車を戻し、盛岡へ。

お目当てのジャージャー麺屋さん、閉店前に滑り込みっ

と思ったのに…。

「すみません、本日閉店なんです…」と断られてしまいました

ジャージャーめーん…。

Dsc_1993
駅ナカの柳家さんでいただいた「こまち」

担担麺なのですが、スープの味噌が濃厚でとっても美味

コシのしっかりした太麺でボリューム満点でした。

これは全力でオススメです

また次も来ようっと

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村


一人旅 ブログランキングへ

 

 

 


 

 

 

 

 

« 岩手童話と民話を巡る旅 遠野編 その2 | トップページ | 岩手童話と民話を巡る旅 盛岡編 »

旅日記 ②東北」カテゴリの記事

コメント

カッパ淵、行きましたねえ。いやあ、是非ともカッパ釣り上げていただきたかったww
キツネの関所とな。。。これは俺もかなり気になるんですがwwと言うか実はナユタさん、通っていたのにキツネに化かされたんじゃ(笑)
ジャージャー麺残念でしたね、僕も盛岡行ったらジャージャー麺と盛岡冷麺を頬張るんですが、なぜかわんこそばだけはまだ未食なんです。。。

大樹さんへ
カッパを釣るのにカッパ捕獲許可証がいることを知らなくて、全くの準備不足でした
次回は大物を釣り上げますよ
キツネの関所を探しているところにお天気雨に遭遇しているあたり、化かされてる可能性は否定できないです(笑)

わんこそばって意外と高いですよね
確か一人前3600円とかしましたもの…。
勝ち目のないフードファイトはちょっと遠慮しておこうかと思います

旅の最中に虹が見れるなんて運が良いですね!
今年は絶好調なんじゃないですか!!??
最近旅で路線バスとかに遅れそうになって走ったりしてないし!(笑)

メガネ橋、やっぱり印象的ですね。

ゆうきさんへ
最近、電車とかバスに乗り遅れそうになってダッシュしない理由…それはレンタカー移動が増えたからなのです(笑)
おかげで運動不足になってしまって…

でも、旅先でたまたま虹を見れたのは嬉しかったです
今年こそいいことあるかも

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 岩手童話と民話を巡る旅 遠野編 その3:

« 岩手童話と民話を巡る旅 遠野編 その2 | トップページ | 岩手童話と民話を巡る旅 盛岡編 »