岩手童話と民話を巡る旅 遠野編 その1
皆さま、どうもこんにちは。
三連休ゴロゴロ中のナユタです。
今年も何度か試験を受ける予定なのですが、直近の試験が9月なのでまだまだ時間あるなぁって思っていたのですが、受験票が届いたら試験日は8月4日でした…。
…。
あと三週間しかないじゃん!
その間講師の仕事も入っているのに( ̄○ ̄;)!
はぁ、そろそろ勉強しなきゃなー(棒)
講師の準備もしないとなー(棒)
なんてことを考えつつ、旅の日記は今回からは遠野編に入ります。
どうぞー。
めがね橋を出発し、ここからは遠野物語の舞台を進みます。
まずは続石(つづきいし)という場所へ。
続石とは古代の豪族の墓とも怪力の弁慶が造ったとも言われ、幅7m、奥行き5m、厚み2mほどの巨石がすごいバランスで巨石の上に乗っているのだそうです。
奈良の石舞台古墳みたいな感じなのかなぁ?
続石まではここから15分ほど山道を登ったところにあるのだそうです。
しかし、鳥居の先は草むら。
スカートで半袖とか、虫に食われるための装いで来ちゃったなぁ
(心の声:15分も山登るのしんどい)
そして、案内板横には…。
折しも、この前日に秋田でクマに人が襲われたというニュースが流れたばかり。
…うん、今回はここまで。
ということで、ヘタレな私は引き返してきたのでした。
続石が気になる方は検索してみてください。
鳥居をくぐって山を登ると、羽黒岩という巨石があるのだそうです。
楽しそうで何よりです。
次は五百羅漢という場所。
ナビに行き先を入れたものの、とても車で走れないようなルートを選択するので断念…
何か今回なかなか目的を果たせないなぁ
次は、遠野の中ですごく気になっていた場所へ。
神秘的な鳥居をくぐり抜けると、たくさんの赤い色がはためいていました。
ここ、卯子酉様(うねどりさま)も遠野物語に出てくる場所で、「お参りするとなぜか男女の縁が結ばれる」と書いてあるそうです。
本殿にかけてある赤い布に願い事を書き、利き手の反対の手だけで結び付けられれば願いが叶うということなので、早速私もチャレンジ
何度か右手が出そうになりながらも、結びつけることができました
駐車場に戻ろうとすると、ふと先ほど断念した五百羅漢への道が。
お、行ってみるか!
しかし、ここの道も雑草が生い茂っていて、歩きづらそうだなぁ
こっちからの方が行きやすそうなので、愛宕神社経由で行ってみることに。
愛宕神社は旅の安全や火防の神様で、遠野物語にも愛宕さんが和尚さんの姿に変えて火事を防いだという話が出てきます。
これは遠野物語の舞台にぴったりな雰囲気だ
随分古そうなお社です。
道なき道を歩いていくと、やっと開けた場所に出ました。
工事中で迂回路を通ってきたらしく、まだまだ五百羅漢への道は先とのこと。
うん、諦めよう
結構虫が出そうな場所が多いので、特に夏場は肌を露出しない格好で行くことをお勧めします。
« 岩手童話と民話を巡る旅 花巻編 | トップページ | 岩手童話と民話を巡る旅 遠野編 その2 »
「旅日記 ②東北」カテゴリの記事
- 秋の北国紅葉と食い倒れの旅 函館夜景編(2022.12.18)
- 秋の北国紅葉と食い倒れの旅 函館グルメ編(2022.12.11)
- 秋の北国紅葉と食い倒れの旅 大沼公園紅葉編(2022.12.04)
- 秋の北国紅葉と食い倒れの旅 仙台食べまくり編(2022.11.27)
- 秋の北国紅葉と食い倒れの旅 裏磐梯紅葉満喫編(2022.11.20)
試験までもうすぐですね。講師をやって試験も受けて。。。とても俺なんかとは違い頭フル回転状態ですね、お疲れ様です。
遠野も2回くらい行っているのに今回の場所、どこも存じ上げませんでした。。。orz
愛宕神社から五百羅漢への階段道、すごく雰囲気があっていいですね。これは次回遠野を訪れることがあれば、要チェックな場所ですね。
続石、ググってみました!お゛~!。。。ここも要チェックφ(・ω・ )メモメモ
投稿: 大樹 | 2017年7月17日 (月) 23時23分
待ってました、遠野編!
もう4年前です、懐かしいです。
続石と五百羅漢のあの看板怖いですよね。自分も怯みましたし。
行くかな?、と思ってましたが、やっぱり行きましたね、卯子酉様。
ところで布は左手だけで結わえればいいのだと思ってましたが、利き手と逆じゃないとダメだったでしたかね?
なら右手でやらないといけなかったのか・・・。
ナルホド、その後は全く縁結びに縁がないワケです(苦笑)。
投稿: よっチィ | 2017年7月23日 (日) 15時05分
大樹さんへ
いやいや、大樹さんも日常業務がお忙しいじゃないですか!
遠野は味わい深い風景がすごく多くて、本当にじっくり行ってみたいと思う場所でした

虫が怖いので、夏場はちょっと遠慮しとこうかなぁとも思いますが…。
次回は長袖長ズボンで挑戦します
投稿: ナユタ | 2017年7月24日 (月) 00時22分
よっチィさんへ

むしろ卯子酉様に行くのが今回の目的の大半と言っても過言ではないくらい、今回卯子酉様に期待しまくりでした
卯子酉様の赤い布は、確かまっぷるか何かに「利き手と逆の手」って書いてあったので、私は左手で結んだのですが…。
確認しようにも、妹にまっぷる貸してしまいました
よっチィさん、ここは右手でリベンジしてきましょう!!
投稿: ナユタ | 2017年7月24日 (月) 00時28分
ご無沙汰している間に遠野になっているー!
遠野物語の地ですね。
何だか不思議なところというイメージがあります。物語のせいかな。
カカシさん!サタデーナイトフィーバーって!!(笑)
遠野はどこも長閑だけじゃない独特の空気感がありますね。神様がいそうです。
投稿: ゆうき | 2017年8月 2日 (水) 10時36分
ゆうきさんへ
そうなんです、遠野の独特な雰囲気がカカシにサタデーナイトフィーバーをさせているのです。
本当に独特な景色が多くて、しかもそれが特に違和感なく受け入れられてるんですよね。
実際に物語に出てきた場所が残っているっていうのも何だか素敵ですよね
初めて行きましたが、遠野にまた行きたくなりました!
投稿: ナユタ | 2017年8月 6日 (日) 20時39分