2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

Sponsored

  • Sponsored
フォト

PR

Sponsored Link

記事Pick Up

にほんブログ村

  • にほんブログ村

ブログランキング

無料ブログはココログ

« 岩手童話と民話を巡る旅 一関編 | トップページ | 岩手童話と民話を巡る旅 花巻編 »

2017年7月 3日 (月)

岩手童話と民話を巡る旅 平泉編

皆さま、どうもこんばんは。

金曜日にミスチルのライブに行ったのですが、腕もげるんじゃないかってくらいはっちゃけてしまい、土曜は完全にぶっ倒れておりました。

Dsc_2032

Dsc_2050
でも、本当に楽しかった

懐かしい曲のラインナップで、曲を聴いていて色んなことを思い出したり。

…まぁ、あまりに疲れすぎて旅に行けなくなっちゃったんだけどね

今年はあまり無理しないで生きていく所存ということで、引き続き月曜もお休みいただきます( ̄ー ̄)ニヤリ

ということで、岩手旅平泉編どうぞー

Csc_3131
毛越寺でバスを乗り換え、中尊寺に到着。

この時点で既に16時。

実は最近になって御朱印を集め始めた私。

中尊寺には全部で御朱印が13あり、まずは本堂をお参りしてからそれぞれのお堂ごとの御朱印をいただくのが筋らしい。

うーん、13とすると、1ついただくのに300円として3900円かぁ…。

結構な出費だけど、せっかく来たからにはフルコンプしたいよなぁ

でも、閉門までの1時間でそんなに御朱印集められるかしら?

などと悩みながらお参りスタート。

Csc_3132
月見坂という名の急坂を登り、最初に中間地点の本堂を急いで目指します。

Csc_3134
しかしすぐにスピードダウン

はぁ…はぁ…(息切れ)

最近、車移動が増えてから運動不足が悪化してるよなぁ…

Csc_3135
まずは本堂に到着。

お参りをすませ、御朱印をいただきます。

Dsc_2062
御朱印本堂ゲットだぜ

本堂参拝が終わったので、あとは回れるだけ回ろう作戦へ。

Csc_3139
お次は金色堂へ。

中尊寺に来てここに来ない手はないでしょう!

しかし、金色堂に入るためには先に讃衡蔵に入らないといけないということで、ここで讃衡蔵を見学。

時間ないのにーと思って入ったものの、仏像や宝物が素晴らしくて結構見入ってしまいました。

Dsc_2063
ここでも御朱印いただけるんだー、ということで、讃衡蔵もゲットだぜ!

Csc_3140
そしていよいよ金色堂へ。

金色堂の名の通り、金や螺鈿細工の美しい建物です。

シルクロード経由で渡って来た夜光貝、象牙、宝石など惜しげもなく使用されています。

当時、平泉は京よりも栄えていたとのことですが、財力だけでなく、これだけの技術者を集めた権力のほども伺えます。

しばらくボーっと眺めておりました。

…って時間ないんだった

金色堂では御朱印が2種類あり、御朱印帳をここで買うと見開きの御朱印がいただけます。

今回は自分の御朱印帳に書いていただくことに。

Dsc_2064
真ん中の炎のようなデザインが素敵です。

金色堂を出たのは16時50分。

あと10分しかない!!

急いで回れるだけ回らないと…。

Csc_3143
…ってもう閉まっとるやないかーい

Csc_3146
観音堂も

Csc_3153
弁慶堂も

結局、御朱印をいただけたのは13中3つのみ。

10も積み残してしまった…。

Csc_3154
弁慶の顔出し看板を眺めながら、この日は終了。

教訓:御朱印をもらう時は、もう少し早い時間に行こう。

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村


一人旅 ブログランキングへ

 

 

 


 

 

 

 

 

« 岩手童話と民話を巡る旅 一関編 | トップページ | 岩手童話と民話を巡る旅 花巻編 »

御朱印集め」カテゴリの記事

旅日記 ②東北」カテゴリの記事

コメント

ミスチルいいな~!!!!
どんなセットリストだったんだろう。タイトル思い出せないくらい懐かしいヤツも聴きたいです♪

中尊寺ってこんなトコなんですね。
御朱印集め、ちょっと気にはなるのですが金銭的になかなか手が出ず・・・

御朱印集め、今かなり人気ですよね。俺は集めたりはしないんですが、いつも寺社を巡っていると大切そうにマイ御朱印帳みたいな洒落たものを持っている方をよく見かけます。
平泉の金色堂、本当往時の権力のパワーを感じますよね。

ミスチルのコンサートで右手のこぶしをGOGO!しているナユタさんを見て見たいですww

ゆうきさんへ
ミスチル良かったですよー
一番印象深いのは、幻の迷曲「思春期の夏」をJENが歌っていたこと!
「歌えるもんなら歌ってみろやー」って煽ってくるという(笑)

御朱印、結構お金かかりますよね。
私も中尊寺で十三も御朱印があるって知って、ちょっとビビりましたもん
手を出したら最後、もう止められません(笑)

大樹さんへ
私も御朱印を集める気はなかったのですが、なぜか後輩が御朱印入れをくれたのと、リラックマの御朱印帳を見つけたのがきっかけで集めるようになりました。
私の今の担当エリア、神社仏閣がいっぱいあるんですよね…←仕事せい(笑)

ミスチルライブでは、飛ぶし跳ねるし歌うしでとんでもなく大暴れしております
こんな姿、知り合いには見せられん(笑)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 岩手童話と民話を巡る旅 平泉編:

« 岩手童話と民話を巡る旅 一関編 | トップページ | 岩手童話と民話を巡る旅 花巻編 »