冬の湖国パワースポット巡り旅 京都編 その1
こんばんは。
いよいよGWですね。
私は今年もカレンダー通りの休みなので、飛び飛びでお休み。
今回は特に慣れない仕事で心身ともに疲れているので、連休はゆっくりしたいと思います。
この時期は出かけても人ごみだらけですからね…。
GW過ぎたあたりにそろっとお出かけしようと目論み中♪
それでは琵琶湖旅京都編をどうぞ!
…ってもはや琵琶湖から離れてるけど。
滋賀県から京都に移動し、ホテルでしばし一人作戦会議。
まぁ、大体ノープランの時は同じようなルートで行動してしまうのですが…。
一年前に来たばかりですが、そろそろ悪縁が積もっている気がしたので(笑)
相変わらずインパクトがデカい縁切り縁結び碑です。
形代を持ったまま、縁切り縁結び碑の手前からくぐって悪縁を切り、奥からくぐって良縁を結びます。
前回は先に形代を縁切り縁結び碑に貼ってしまうというボケをかましてしまいましたが、今回は形代を持って穴をくぐりましたよ。
すると、心なしか左肩のコリが取れたような…
これで悪縁は落ちたな
個人的に、ここは明るい時より薄暗い時に来た方が風情がある気がします。
金比羅さんだから宝船の御朱印なんですねー
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*
安井金比羅宮HP
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*
続いて、京都で遅い時間にお参りできる場所といえば…。
ここは御朱印の数が豊富なんです
ここも毎回来ているけど、御朱印をいただくのは初めて。
ご本殿にお参りして、社務所で御朱印をいただこうとしたところ、御朱印帳に書いていただくのと摂社の御朱印をいただくのは16時までとのこと。
えー、知らなかった…
遅くまで参拝できるからって御朱印もいただけるわけではないのですね
いただけたのはこの3種類。
まずは八坂神社の御朱印。
青龍の御朱印。
台紙に青龍の絵が描かれています。
そして恵方朱印。
12月13日から2月3日までの年末年始限定御朱印です。
これは良いタイミングでいただけました
しかし、残りの摂社の御朱印は、改めて出直し
事前の下調べって重要だよねー。
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*
八坂神社HP
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*
もうこの日は疲れてヘトヘト。
しかし、最後にもう一カ所だけ。
ホテルに一度戻ってしばらく休み、夕飯を食べてから京都駅の大階段へ。
ちょうどクリスマス前ということで、巨大ツリーが飾られていました
でもこういう感じ、嫌いじゃないです。
« 冬の湖国パワースポット巡り旅 三井寺編 その2 | トップページ | 冬の湖国パワースポット巡り旅 京都編 その2 »
「御朱印集め」カテゴリの記事
- 初夏の翔んで山梨一人旅 北口本宮冨士浅間神社編(2023.11.19)
- 初夏の翔んで山梨一人旅 山中諏訪神社編(2023.11.05)
- 初夏の翔んで山梨一人旅 甲斐善光寺編(2023.09.24)
- 初春の山形ひな飾り探しの旅 春雨庵編(2023.09.10)
「旅日記 ⑥関西」カテゴリの記事
- 冬の難波路歴史旅 延命寺と下赤阪の棚田編(2023.07.02)
- 冬の難波路歴史旅 四天王寺と大阪グルメ編(2023.07.17)
- 冬の難波路歴史旅 少彦名神社編(2023.07.09)
- 冬の難波路歴史旅 大鳥大社編(2023.05.07)
- 冬の難波路歴史旅 住吉大社編(2023.04.23)
コメント
« 冬の湖国パワースポット巡り旅 三井寺編 その2 | トップページ | 冬の湖国パワースポット巡り旅 京都編 その2 »
京都いいね\(^o^)/
安井金比羅宮まだ行ったことないけど、悪縁断ちに私も行きたいわ。
八坂神社の限定御朱印も良かったね。
遅くまでやってても、書ける人が限られるから早い時間までなのかね。
京都駅のイルミもあるんだー!
あの長い階段が点灯するんだー!
生で見たら更に綺麗だろうね。
夏と冬の厳しい気温が気になるけど、また行ってみたいなー。
※夏以外(笑)
夏は本当に死ぬかと思った。。
投稿: あっきー | 2018年4月29日 (日) 08時40分
あっきーへ

今回も安井金比羅宮に呼ばれて(?)行ってきました!
縁切り縁結び碑をくぐった後に、本当に肩が軽くなったのよ
気のせいかもしれないけど(笑)
八坂神社の恵方朱印は、年末年始しか頂けないのでラッキーでした
それにしても御朱印集めはお金がかかる…。
京都駅のイルミは通年でやってるみたいなので、京都に行った時は遅くに見に行くのがおススメです
確かに夏場の京都は灼熱地獄だよねー(笑)
投稿: ナユタ | 2018年4月29日 (日) 12時34分
やっと書く気になった大樹です。すみません(-_-;)
京都、近くにいてもまだまだ行ってないところたくさんなんですけど、行ったところも不思議と再訪したくなるので行ってないところはこれまた縁遠くなってしまうんですよねえ。
京都タワー、確かに妖艶な雰囲気w
投稿: 大樹 | 2018年5月 3日 (木) 22時16分
大樹さんへ



お仕事お疲れ様です
どうしてもノープランで行動すると、土地勘のある所に行ってしまいますよね。
安井金比羅宮に関しては、今回も縁切りしたくて行ったんですけど
そろそろ京都を新規開拓したいです
投稿: ナユタ | 2018年5月 4日 (金) 23時40分