バースデーお伊勢参りの旅 遥宮編
どうもこんにちは。
旅から帰ってきて、まだ疲れの抜けないナユタです。
今週が三連休で良かった…。
先日の記事で「カメラが故障した」と書いたのですが、メーカーに持って行った結果、本体ではなくレンズの故障が原因でした。
レンズ2本一緒に壊れるとか何でやねん!!
せめて1本だけの故障だったら今回の旅に持って行けたんだけどなぁ。
まぁ、当初の見積額よりも安い値段で修理できたので良かったのかな、と思うことにします。
よーし、これでまた旅先で写真撮るぞー!!
それでは、6月から続いていた伊勢旅もいよいよラストです。
どうぞ!!
石神さんを参拝後、最後に伊勢神宮の遥宮(とおのみや)を訪れます。
遥宮とは、伊勢市外にある伊勢神宮の別宮のことです。
石神さんから西へ進んだところにあります。
毎年6月24日にとなりの御田で日本三大御田植祭があるのだそう。
来た日は前日の23日…
うーん、間が悪い。
境内には日本酒の樽がたくさん奉納されていました。
明らかに祭で使うと思われるテントが…。
どうもフライングしちまったなぁ
伝説によると、伊勢神宮を創建した倭姫もこの井戸の水を飲んでいたのだとか。
井戸には柵をして近づけないようにしてありました。
次は遥宮の中でも遠い瀧原宮(たきはらのみや)。
伊雑宮から距離あるなぁ。
トイレに行きたいけど、途中にトイレのありそうな施設がない…
途中にコンビニも道の駅もない
当時、耳鳴りの薬で利尿剤を服薬していたのでトイレの有無は死活問題だったのです。
これ以上トイレがなかったらヤバイぞ…
尿意と闘いながら車を走らせます。
限界手前で何とか到着。
神社の敷地にトイレがあったから良かったものの、なかったら爆死しているところでした(笑)
頻尿の方が旅行に行くのをためらう気持ちが分かった気がします。
スッキリしたところでお参り開始。
内宮の五十鈴川みたい
雨で階段が滑りそうなので、この日は横の手水舎で手を洗いました。
杉の巨木が立ち並んでいます。
お参りには順番があり、瀧原宮、瀧原竝宮(たきはらならびのみや)、若宮神社、長由介神社の順となっています。
間違えないようにしないと…。
雨が邪気を払ってくれているのか、清々しい気を感じる場所でした。
これで伊勢神宮内宮、外宮、別宮のお参り完了
やったぜ
昔の人はこれだけの距離を徒歩でお参りしてたんだもんなぁ。
全部お参りした時の達成感はすごかっただろうと思います。
きっと、これから良いことがいっぱいあるさー。
それでは、次回からは先週行った旅について書いていきます!
お楽しみに
« アメニモマケズ? | トップページ | 夏の山口歴史を巡る一人旅 巌流島編 »
「御朱印集め」カテゴリの記事
- 新潟寄り道旅 浦佐毘沙門堂編(2023.05.30)
- 冬の難波路歴史旅 大鳥大社編(2023.05.07)
- 冬の難波路歴史旅 住吉大社編(2023.04.23)
- 冬の難波路歴史旅 大阪天満宮編(2023.04.09)
- 夏の佐賀・長崎ドライブ旅 佐嘉神社編(2023.03.26)
「旅日記 ④東海」カテゴリの記事
- 冬の紅葉鑑賞旅 かんざんじロープウェイ編(2020.02.03)
- 冬の紅葉鑑賞旅 龍潭寺編(2020.01.27)
- 冬の紅葉鑑賞旅 浜松・方広寺編(2020.01.20)
- 冬の紅葉鑑賞旅 伏見稲荷大社編(2020.01.13)
- 冬の紅葉鑑賞旅 平等院編(2020.01.06)
カメラ大変でしたね。とは言え余計な出費分かります。本当カメラって精密すぎますよねw
お伊勢参り、完全コンプリートですね。素晴らしい!内宮下宮で満足している自分は一体。。。w
大阪からなら無理すれば日帰り出来そうですが、かなりこのコースを巡るなら綿密に計画を練らないと(;´Д`A ```
で、また旅行ですか!?くぅ~!羨ましいぜ!!
いつもなら10月~11月に弾丸フェリーシリーズを、と思っていたんですが、今年はあまりに出費が重なり遠出が。。。
投稿: 大樹 | 2018年9月24日 (月) 23時08分
大樹さんへ


大樹さんも旅先でカメラ故障してましたよね?
精密機器だから今年の暑さでやられたのですかね…
車の修理も結構高くつきますよね
伊勢神宮の別宮は、特に瀧原宮が遠かったです
一泊は欲しいところですかねぇ。
お金も休みの都合もあるでしょうけど、大樹さんの旅ブログ期待してます
投稿: ナユタ | 2018年9月24日 (月) 23時36分
はじめまして。
本当に色々な場所に旅行に行かれてるんですね。
今年2月17日(日)の国府宮はだか祭りを見に来ませんか?
僕は毎年フンドシ一丁で参加しています。
裸男達からなおいぎれ(儺追布)を貰うと災難を避ける事が出来ます。
それではまた。
投稿: 里牛蹴 | 2019年1月 6日 (日) 06時16分
里牛蹴さんへ


はじめまして
コメントありがとうございます
はだか祭りですかっ
しかも2月という一番寒い時期にふんどし一丁とは!!
気になりますなぁ…。
素敵な情報をいただきましてありがとうございます
休み取れたら行ってみたいなぁ…。
投稿: ナユタ | 2019年1月 6日 (日) 21時57分
レスをありがとうございました
>休み取れたら行ってみたいなぁ…。
ぜひ見に来て下さい

地元の男性たちはそれぞれの家や公民館などでフンドシ一丁に着替えますが、僕のように他所から参加する者は旅館で着替えます。例えばJR稲沢駅から近い旅館とか。
そこから我々裸男と一緒に練り歩きをする女性も多いですよ。
災いを振り払う為にも来て下さいね~
投稿: 里牛蹴 | 2019年1月12日 (土) 08時39分
里牛蹴さんへ

再びコメントいただいていたのに気付かず、すみませんでした
里牛蹴さんはわざわざ遠方からお祭りに参加されるのですね
結構そういう方も多いのでしょうかね。
私は今回長く休んじゃったから有給が…

積み残した仕事もあるし、2月は休むの厳しそうです
投稿: ナユタ | 2019年1月15日 (火) 01時00分