2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

Sponsored

  • Sponsored
フォト

PR

Sponsored Link

記事Pick Up

にほんブログ村

  • にほんブログ村

ブログランキング

無料ブログはココログ

« 夏の山口歴史を巡る一人旅 東行庵編 | トップページ | 秋を感じる福井一人旅 敦賀編 その1 »

2018年11月 1日 (木)

夏の山口歴史を巡る一人旅 関門トンネル編

こんばんは。

一昨日、昼間渋谷に行ったら甲冑姿の人がいて驚いたナユタです。

さすが渋谷だと思ったら、世の中はハロウィンだったんですね…。

すっかり忘れていたよ。

現在渋谷が担当エリアなので一週間に数日は行っているのですが、ハロウィン騒動に巻き込まれなくて良かった…。

それでは山口旅関門トンネル編をどうぞー。

 

東行庵を出て、この日はまだまだ活動します!

Cimg9459
行った先は関門人道トンネル。

本州と九州を歩いて渡れるという素晴らしいトンネルです

Cimg9461
エレベーターで地下へ。

広いスペースにベンチが設置されています。

Cimg9462
それでは下関から門司まで歩きます

ここって国道2号なんだ…

今まで知りませんでした。

Cimg9463
トンネルの全長は780m。

トンネルの中は中心に向かって下っていくようになっていて、割と蒸し暑いです。

ジョギングするのにちょうど良い距離なのか、ウエアを着て走っている方がかなりいます。

通行する人よりジョギングしている人の方が多いくらい。

壁には下関、門司までの距離が書いてあるので、どれくらい歩いたのかが分かって便利。

Cimg9466
県境に到着

ここをまたぐ瞬間が良いんですよねー

Cimg9467
今年で関門トンネル開通60周年ということで、ふぐとタコが赤いちゃんちゃんこを着てお出迎え。

関門トンネルってそんなに昔からあるんだ

Cimg9475
門司側に到着

下関側と建物が似ているので分かりづらい

ジョギング中の奥さんも、下関と間違えて門司側に来たらしく、慌てて戻っていました。

Cimg9474
目の前には昨日行った和布刈神社。

門司から和布刈神社に行くのって、バスの本数が少なくて行くのが大変だから、今度から下関側から歩いて来ることにしようっと。

再びトンネルを通って下関側へ。

Cimg9479
トンネルを出ると、目の前は壇ノ浦

壇ノ浦の戦いの像や下関戦争で使われた大砲のレプリカなどが置いてあります。

Cimg9482
二度も歴史の舞台になるというのもスゴイ話だよなぁ。

日没の時間が近づいてきたので、最後に火の山公園へ。

暗い山道を車で登り、駐車場から遊歩道を歩いていくのですが、これがめっちゃ暗くて怖い

こんなところを女子一人で歩いたらイカン

↑お前が言うな

Dsc_1057
でも、展望デッキから見える夜景が素晴らしいんです

関門橋と対岸の門司が見えます。

雨もやんで良かった

Dsc_1063
デジカメだとブレブレだったので、スマホで撮影。

こんなに素敵な景色が見られるのに、誰も周りにいないとは…。

もっと存在をアピールしても良いんじゃないですかね??

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村


一人旅 ブログランキングへ

 

 

« 夏の山口歴史を巡る一人旅 東行庵編 | トップページ | 秋を感じる福井一人旅 敦賀編 その1 »

旅日記 ⑦中国」カテゴリの記事

コメント

おや?ここは何年か前も通らなかったですか???
原付西日本編のところでしょうか。

旅先の暗い道は気を付けてくださいね!女子は危ないですよ〜!

ゆうきさんへ
関門トンネルに行くのは実は3回目です
トンネルの中を歩くのは2回目ですが、本州と九州を歩いて渡るっていうのにテンション上がるんですよね

火の山公園は駐車場から展望台までは徒歩数分なんですけど、その数分が歩いてて結構怖かったです…。
変な事件に巻き込まれないように気を付けないといけませんね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夏の山口歴史を巡る一人旅 関門トンネル編:

« 夏の山口歴史を巡る一人旅 東行庵編 | トップページ | 秋を感じる福井一人旅 敦賀編 その1 »