2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

Sponsored

  • Sponsored
フォト

PR

Sponsored Link

記事Pick Up

にほんブログ村

  • にほんブログ村

ブログランキング

無料ブログはココログ

« 祝・10周年♪ | トップページ | 夏の山口歴史を巡る一人旅 防府天満宮編 »

2019年1月14日 (月)

秋を感じる福井一人旅 福井市内編 その2

こんにちは。

前回の日記で「熱が下がらねー」とか言っていたら、その後本格的に体調を崩して仕事をお休みしていたナユタです…。

き、貴重な有休が…(;д;)

インフルではなかったのですが、高熱と頭痛、咳がひどくて困りました。

しかも今週、うちの支店が移転するので引っ越し準備もしなくてはならず、フラフラになりながら片付けのために出勤したりと、めちゃくちゃヘビーな一週間でした…。

正月に体調崩すなんて何年ぶりだろ?と思って調べてみると、前回は5年前のノロという(笑)

ナユタ、正月は5年ごとに体調崩す説立証!

今はほぼ治っているのですが、その分食欲がエライことになっていて恐ろしいです(lll゚Д゚)

今週からは週一で飲み会なので、まぁ元気になって良かった、ということで。

皆さまもくれぐれも体調にはお気を付けください!

 

さて、過去10回にわたってお送りしておりました福井旅もこれでラストです!

今回も長編だったなぁ…。

そして、ラストにして最強に地味回になってしまいました。

ということで福井旅市内編をどうぞっ!

 

体操をする朝倉ゆめまる君達の横を通って福井県庁へ。

前回福井に来た時、福の井を見に行ったのに見忘れた失態のリベンジです。

Csc_8333
お堀に石垣という、ぱっと見役所らしくない景色。

御廊下橋という、橋に屋根が付いている橋を渡ります。

Csc_8340
復元とはいえ、こういう建物を見るとワクワクしますなぁ

Csc_8345
階段を登った先にある天守閣跡。

残念ながら1669年の大火で焼失して以来、天守閣は再建されることはなかったそうです。

Csc_8346
福の井。

屋根やつるべなどは2017年に設置されたものです。

ここから福井という地名が生まれたと聞いていたのですが、説明版によるとどうやら実際は違う模様。

でも、福を汲み上げる井戸ってすごく縁起が良さそう

Csc_8348
1948年の福井地震によって歪んだ石垣。

とてつもない力が加わったのが分かります。

Csc_8358
次はすぐ近くの福井神社へ。

Csc_8354
こちらも結構立派な建物です。

…何でこんなアングルで撮ったんだ

Csc_8355
御祭神は幕末の福井藩主松平春嶽公。

名君として有名な方です。

司馬遼太郎の「竜馬がゆく」では、竜馬に理解のある、上品で賢い殿様として登場します。

Csc_8369
御朱印をいただこうとすると、社務所の方から「スタンプラリーは集めてます?」と質問が。

え、スタンプラリー

「福井市内の神社でスタンプラリーをしているんですよー」

何と、先ほど行った柴田神社などもスタンプラリーを行っていた模様。

うーん、残念。

福井神社のスタンプと書き置きの御朱印をいただきました。

スタンプを集めるのは次回来た時の課題、ということで…。

Csc_8366
福井で最後に向かったのは神明神社

「おしんめさん」の愛称で呼ばれています。

社務所で御朱印をいただこうと、インターホンを何度押しても誰も出てこない

Csc_8373
しばらく待っていると神職の方が来て、御朱印を書いていただきました。

初穂料をお渡ししようとすると「初穂料は頂いておりません」とのこと。

えー

そんな、何とありがたい…。

初穂料はお賽銭としてお納めいたしました

 

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

神明神社HP

http://www.shinmei-jinja.jp/

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

 

Csc_8368
福井はほんわかとしていて、穏やかな空気の流れる素敵なところでした。

これにて福井旅、終了
次回からは、中断していた山口旅を再開します

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村


一人旅 ブログランキングへ


 

« 祝・10周年♪ | トップページ | 夏の山口歴史を巡る一人旅 防府天満宮編 »

御朱印集め」カテゴリの記事

旅日記 ⑤北陸」カテゴリの記事

コメント

もうお体の方は大丈夫ですか?無理しないでくださいね。引っ越し作業も大変ですね。
でもそれでも週一で飲みに行く元気、尊敬いたします!!
俺なんかナユタさんに飲まされたらとことん潰されちゃいそうですww

福井って福の井があるんですか、いやー、福井通のナユタさんから今回の旅行記で色々学ばせていただきました。絶対今年こそは北陸をしっかり攻め上げたいと心に誓いたいと思います!!

大樹さんへ
おかげ様で大分調子は良くなりましたが、まだ咳が少し出るんですよね
飲み会は半強制なので、行かなくて良いなら行きたくないです…

福の井ってすごくご利益ありそうな名前だから見に行きたいと思って前回福井に行ったのに、見事見忘れてたんです。
なので、今回はちゃんと見に行けて良かったです
北陸は地味に思われがちですけど、面白い場所がたくさんあるので是非行ってみてください

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 秋を感じる福井一人旅 福井市内編 その2:

« 祝・10周年♪ | トップページ | 夏の山口歴史を巡る一人旅 防府天満宮編 »