2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

Sponsored

  • Sponsored
フォト

PR

Sponsored Link

記事Pick Up

にほんブログ村

  • にほんブログ村

ブログランキング

無料ブログはココログ

« 夏の山口歴史を巡る一人旅 山口市内編 | トップページ | 夏の山口歴史を巡る一人旅 岩国編 »

2019年3月 2日 (土)

夏の山口歴史を巡る一人旅 とことこトレイン編

こんばんは。

そろそろ確定申告の時期ですね。

私は昨年入院したので、医療費控除の申告をしようと思っています。

しかし…めんどくさい。

でも、昨年はふるさと納税のワンストップ特例制度も利用していないので、何としてでも確定申告しないと!!

強引に自分を奮い立たせています。

あまり時間がないですが、これから頑張ります…。

それでは山口旅とことこトレイン編をどうぞ!

 

山口旅5日目、晴れ。

新山口から新岩国まで新幹線に乗車し、新岩国からJR岩国に乗り換え、ロッカーに荷物を置いてから錦川鉄道で清流新岩国に行くことに。

しかし、券売機で切符を買うと、当初の予定よりも切符の額が1700円近く高い…。

と思ったら、何と新幹線で一気に広島まで行ってから岩国まで戻るルートの切符を買っていました。。。

無駄なお金使っちゃったなぁ…。

結局岩国には行かず、荷物を抱えたまま新岩国から直接徒歩で清流新岩国へ。

駅どこ…?と思っていたら、小さな駅が見えてきました。

Cimg9781
しばらくするとキレイな電車が到着

桜色の電車でのんびり移動します

途中、見所で減速してくれるので、滝などの写真を撮影。

のどかだなぁ~。

Cimg9832
10駅乗って到着したのは、錦町というこれまた小さな駅。

荷物をロッカーに預けたいんだけど、ロッカーがない

仕方なく、大荷物を抱えて駅横の坂を登っていきます。

Cimg9786
今回の目的はとことこトレインの乗車。

本来電車が走る予定だった錦町駅から雙津峡温泉までの約6キロを、電気自動車にけん引されたトロッコで走りながら見学をするというもの。

カワイイてんとう虫カラーのトロッコに乗り、出発します!

トレインって言ってるけど線路がない!

Cimg9787
早速光る絵のトンネル、きらら夢トンネルへ。

外は暑いのですが、トンネルの中を走っていくとヒンヤリしていきます。

Dsc_1162
壁は蛍光石で描かれた絵にブラックライトを当てて発光させています。

トレインのスピードが速すぎて、写真撮っても何が何だか分からん写真ばかり

ある意味、躍動感溢れる映像という事で(笑)

途中の撮影スポットで、トロッコは停止します。

そこには…。

Dsc_1163
ものすごく幻想的な光景が

カラフルな光あふれる絵が一面に広がっていました。

うわぁ、スゴイ…。

歓声が上がり、一斉に撮影に走る乗客たち

Dsc_1166
天井には巨大な太陽の絵。

しかしながら、何故か逆向きに撮影(笑)

Cimg9800
トンネルを抜けると、日差しで一気に気温が上がります。

気持ち良い景色だー!!

Cimg9805
次はコウモリの飛ぶトンネル。

トンネル内に住んでいるコウモリが、光と音に驚いて逃げる様子が見られます。

…ってコウモリにとっては迷惑以外の何物でもないような(笑)

Cimg9810
本来駅になるはずだった場所を通過。

鉄道計画は幻に終わりましたが、こうやって線路跡を有効活用するのは良いアイデアだと思います。

Cimg9813
そして終点の雙津峡温泉駅に到着。

ここから折り返し運転までの間、周りをブラブラします。

Cimg9818
例年だとこの時期は彼岸花が見頃の時期だそうですが、行った当時はかなり少ないとのことでした。

蝶が飛んでいたので撮影。

そして10分後、今度は錦町駅に向かって出発します。

帰りは団体客で結構な乗車率。

再びコウモリを驚かせながらトンネルを走っていきます。

Cimg9824
そして、帰りのきらら夢トンネルは星空のような景色で停車

Dsc_1178
キレイな光景だなぁ

ブラックライトを使うセンスが良いよね

これはぜひともオススメしたいと思いました

 

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

錦川鉄道HP

http://nishikigawa.com/index.php

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

 

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村


一人旅 ブログランキングへ


 

« 夏の山口歴史を巡る一人旅 山口市内編 | トップページ | 夏の山口歴史を巡る一人旅 岩国編 »

旅日記 ⑦中国」カテゴリの記事

コメント

トレイン旅、楽しそう!!
こういうの良いですね!行ってみたいって思いました!
日本ってほーーんと色んな事を考えますよね。
山口県かあ。長野からだとどうやって行くんだろ(笑)

かわいらしいテントウムシ列車ですねえw
このシーンテレビでよく見ていましたけど直に見るとまさしくメルヘンワールド堪能できそうですね。太陽の壁面がなんかさくらももこさんチックに見えますが、それもご愛嬌壁面?(笑)
岩国と言えば町中の錦帯橋やお城くらいしか行ってないですけど、山中の方も色々見所ありそうですね。温泉にちょっと惹かれてしまうw
岩国と言えば100種類以上あるソフトもあるけど、次回辺り出てくるかなあ?

ゆうきさんへ
最初「とことこトレイン」と聞いた時に「こりゃゆうきさんに乗ってもらわないと!」と勝手に思ってました(笑)
乗るまでは子ども向けイベントなのかなぁって思ってましたが、乗ってみたら十分大人でも楽しめました

長野から山口まで…飛行機に乗るのが一番良いんですかね?
確かにこれは難しいルートだ

大樹さんへ
大樹さんとことこトレインをテレビでご覧になったことあるんですか?
関西だと割とメジャーなのですね
この絵は地元の大学生や幼稚園児が描いたそうなんですが、太陽の絵は結構独特ですよね

私も今まで岩国は錦帯橋しか行ったことがなかったのですが、今回少し他の場所も巡れて良かったです。
ソフトクリーム…どうでしょう?(笑)

線路がなくて、電気自動車でけん引なんて、斬新!
鉄道計画が頓挫したのは、残念だったけと、
自由も効くし、線路のメンテナンスなしで、なかなかいいアイデア!

絵はなかなか、個性的、、誰の?と思ったら他の方のコメントで納得(^^)
地元密着な感じがしていいね😊
園児たちが大人になっても、いい思い出だね。
この電車、窓閉まってるよね??コウモリが入ってこないか怖い(笑)

あっきーへ
線路跡なのに線路がないって本当に面白い発想だよね
折り返し運転もカーブをぐるって回って転回するから、前後両方に運転席作る必要がないし、これは良いアイデアだと思ったよ

絵は色んなのがあって、個性が爆発してました
子供たちにとっては一生の思い出だよね

トレインの窓は閉まってるし、コウモリはただ逃げ惑うだけなので、車内に入ってこないから大丈夫よん

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夏の山口歴史を巡る一人旅 とことこトレイン編:

« 夏の山口歴史を巡る一人旅 山口市内編 | トップページ | 夏の山口歴史を巡る一人旅 岩国編 »