日本全国御朱印集めの旅 芝編
こんばんは、ナユタです。
ここのところ、体調が良くないので病院に行ってきました。
実は今の私の症状に当てはまる病気があり、専門の病院で検査を受けることにしたのです。
これからの治療計画とかも考えて、仕事終わりで通える病院を探したりと、準備万端でいざ病院へ。
それから数日後、血液検査の結果が出たので病院に聞きに行ったのですが、なんと!
健康でした(笑)
私が想像していた病気も、将来的には発病する可能性はあるにしても、今のところは治療の心配なしとのこと。
覚悟を決めていただけに拍子抜けしたけど、でも、良かった…。
検査代に8000円もかかったけどね。
いやぁ、健康ってありがたい。
風邪はまだ治らないけど。
話は変わりまして、今回は御朱印集めの旅ということで港区芝周辺をご案内いたします。
それではどうぞー。
先月、たまたま芝周辺での仕事があったので、ちょっと寄り道することに。
あ、サボりじゃないですよ!
あくまで「寄り道」です!
まずは増上寺。
徳川家将軍家の菩提寺として有名です。
東京タワーがバッチリ収まりました。
まずは大殿でお参りをすませ、それから安国殿で御朱印をいただくことに。
ふと横に目を向けると「徳川将軍家墓所特別拝観」の看板が見えてきました。
うわぁ、気になる‼‼
あとで見に行ってみようっと。
職場からで、急きょ別の場所に行ってくれという依頼でした💧
と、徳川家墓所拝観が…。
仕方ない、またそのうち行ってくるさ!←仕事せい!
人が多すぎて大殿まで全然近寄れず(笑)
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*
行ってみたかった芝大神宮へ。
細い路地を歩いていると、突然大きな鳥居が現れました。
スーツ姿のサラリーマンや、観光客っぽい人など結構色んな人が参拝しています。
「五十貫」と書かれていて、金杉の藤吉という力士がこれを片手で差し上げたと伝えられているそうです。
五十貫はおよそ187.5キロ。
いやいや、超人すぎでしょ💦
お守りとショウガの飴を一緒にいただきました。
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*
増上寺の目の前にある公園です。
幕末に黒船を率いてアメリカからやってきた、あのペリーです。
ペリーさん、知ってる肖像と全然顔が違うっす💧
リンカーンって言われても納得する気がする…。
以上、御朱印集めの旅芝編でした!
つっても御朱印いただいたの2ヵ所だけだけど…。
« 4月になりました | トップページ | 春爛漫 »
「御朱印集め」カテゴリの記事
- 冬の播磨路リゾート旅 明石編 その2(2025.06.29)
- 冬の播磨路リゾート旅 明石編 その1(2025.06.15)
- 夏の山陰歴史旅 城山稲荷神社編(2025.06.01)
- 夏の山陰歴史旅 大神山神社編(2025.05.18)
- 夏の山陰歴史旅 倭文神社編(2025.05.10)
「旅日記 ③関東甲信越」カテゴリの記事
- 日帰り浦賀探訪記 千代ヶ崎砲台編(2024.12.08)
- 日帰り浦賀探訪記 叶神社編(2024.12.01)
- 春の花咲く茨城旅 鹿島神宮編(2024.09.29)
- 春の花咲く茨城旅 大洗磯前神社編(2024.09.23)
- 春の花咲く茨城旅 泉神社編(2024.09.08)
« 4月になりました | トップページ | 春爛漫 »
コメント