2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

Sponsored

  • Sponsored
フォト

PR

Sponsored Link

記事Pick Up

にほんブログ村

  • にほんブログ村

ブログランキング

無料ブログはココログ

« 桜満開!春の山形一人旅 米沢編 その1 | トップページ | 桜満開!春の山形一人旅 烏帽子山公園編 »

2019年5月 5日 (日)

桜満開!春の山形一人旅 米沢編 その2

こんにちは。

GWもあと一日、いかがお過ごしですか。

私はこの連休中、めちゃめちゃ寝まくってました。

いやぁ、本当に睡眠取りまくった!

これから仕事始まったら、また睡眠不足になるんだろうな…。

久々に時間があったので、次の旅のプランを考えてみたりと、やりたいことはやれたかな…。

持って帰ってきた仕事はカバンから出してもいないけどな!

それでは山形旅米沢編その2をどーぞー!

 

上杉神社を離れ、上杉家にゆかりの深い林泉寺へ。

「こちらは初めてですか?」と聞かれたので、以前来たことがあると告げると「じゃ、お好きに回ってください」とフリーで回らせてくれました。

本堂や宝物館で上杉家の位牌や、書などを見学。

部屋に入ると急に電気がついて説明のテープが流れ始めてちょっとビビる私💨

し、心臓に悪い…⤵

そういえば、上杉家御廟所でも説明のテープが流れてたな…。

お墓とかお寺で急に声が聞こえると怖いわ💦

宝物館には直江兼続さんの書も残されているのですが、字がめちゃめちゃキレイ✨

楷書でとても読みやすい字なんです。

兼続さんといえば、イケメン長身で話し方は爽やか、武将としての統率力、政治家としての才能もあり、それでいて学問にも秀でていたのだそうな。

おまけにこの当時にしては珍しく側室も取らず、奥さんのお船さん一筋という完璧超人なお方だったのですよ。

しかも字がキレイだなんて、この人非の打ちどころなさすぎでしょ❗

兼続さんみたいな人、どこかにいませんかねぇ…?(切実)

Csc_9057
堂内の見学を終えた後は、境内を見学。

格子状の家形のお墓は万年塔と呼ばれる米沢特有の形状で、兼続さんが考案したとされています。

ただのオシャレではなく、戦時に持ち出して盾の代わりにしたり、堤防の補強に使おうと考えられていたそうな。

Csc_9060
左が兼続さん、右が奥さんのお船さんのお墓。

夫婦揃って仲良く並んでいます。

Csc_9063
こちらは景勝さんの正室、菊姫のお墓。

武田信玄さんの娘で、上杉家に嫁いできた方です。

親世代ではいがみ合ってた武田上杉両家ですが、子ども世代は(同盟関係の絡みとは言え)姻戚関係になっていたというのも不思議な話です。

Csc_9067
お寺の方がおススメしていた、鷹山さんお手植えの枝垂れ桜。

残念ながら、訪問当時はまだ咲いておらず…⤵

Csc_9247
印刷ですが、御朱印もいただきました。

書ける方がいらっしゃれば、手書きのものがいただけるとのこと。

 

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

林泉寺HP

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

 

さて、ここで時間が余ったので、予定にはなかった場所に行くことに。

場所がよく分からんけど行ってみようっと🚗💨

ということで、ネットで見かけたトトロの森へ。

どうやら、森がトトロの形になっている場所の模様。

しかし…。

住所の場所へ行ってもトトロの形の森は見当たらず…💧

Csc_9069
とりあえず、Googleで出てきた場所へ行ってみると、そこには小さなお社がありました。

も、もしや…。

ここがトトロの森の正体で、この森を遠くから見ないといけないのか⁉

なるほど‼

地図をよく見ると、トトロの森展望台というところがあったので行ってみることに。

Csc_9072
ちょっと分かりづらい場所に展望台はありました。

森の方向を見てみると…。

Csc_9070
トォ…トォ…ルォーーーーー‼(雄叫び)

トトロいたー❗

でも、ネットにアップされてる写真だともっとトトロっぽいんだけどなぁ。

Csc_9074
形的には小トトロといった感じでしょうか。

夏になって木が生い茂ると、もう少しトトロ感が増すのではないかと思われ。

Csc_9077
再び、先ほども行った上杉神社がある松が岬公園へ。

夜になると桜をライトアップするとのことなので、戻ってきました。

Csc_9082
本当に良い咲きっぷりだなぁ🌸

Csc_9090
もう少し暗くなった方がキレイなんでしょうけど、お腹が空いてきたのでここまで。

米沢ラーメン食べたいなぁ…🍜

ということで、ネットでラーメン屋さんを検索。

Dsc_1932
行ったのは、松が岬公園すぐ近くの愛染

なかなか渋い外観で、店内もレトロな雰囲気です。

何にしようか悩みつつ、ワンタンメンをオーダー。

Dsc_1934
めっちゃワンタン入ってるー⤴

米沢ラーメン特有の縮れ麺、魚のだしがしっかり出たあっさりスープ。

ワンタンがしっかりもちもちで美味しい✨

食べ終わる頃にはすっかり暖まりました❗

こんな感じで一日目、終了。

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村


一人旅ランキング

 

 

 

 

« 桜満開!春の山形一人旅 米沢編 その1 | トップページ | 桜満開!春の山形一人旅 烏帽子山公園編 »

御朱印集め」カテゴリの記事

旅日記 ②東北」カテゴリの記事

コメント

直江兼続さんって、そんな完璧な人だったのねー。
愛の兜の人だっけ!?

謙信と信玄の娘たちが結婚してたのも、なるほどなぁーと読ませてもらいました。

勉強になるわ。
トトロは、ごめん、全然分からなかった、、、(笑)
どこにいた!?

ラーメン美味しそう!
ナユタさんの食べリポがいつも楽しみです。
落ち着いたら、汽車ポッポのご飯やさん行きやしょー!

戦国武将の武勇伝、話を聞くとその武将の生き様や歴史をより深く知ることが出来て楽しいですね。
直江兼続、どうしても妻夫木聡さんのイメージが頭をよぎるw

米沢にもトトロの森ってあるんですね。同じ山形県のどこかにトトロの樹があったはず。。。と思い出してみました。
http://sugisi.air-nifty.com/blog/2012/08/in2-e8aa.html
こちらは中トトロって感じでした。久しぶりに自分の記事読み返したw

米沢ラーメン、近くの喜多方ラーメンと似ているのかな?

あっきーへ♪
そうそう、兼続さんは「愛」の兜をかぶっていたお方です。
菊姫も上杉家で大切に扱われたそうだし、ちゃんと上杉家のお墓に入れてもらえてるし、まぁ良かったのかなぁ。

えーっと、木の形がトトロになっているからトトロの森と呼ばれてるんだけど、分かりづらいよね…。

米沢ラーメン美味しかったよ!
普段、ろくな物食べてなくて、あまり食リポ出来てなくてすいません。
そうそう、ご飯屋さん行こうねー!

大樹さんへ♪
ただ歴史の教科書に出てきた人っていうのと、実際にその人の書や持ち物に触れた場合とで、その人への関心の度合いが変わってきますよね。
妻夫木聡のポスターはちゃんと林泉寺に貼ってありましたよ♪

確かに大樹さんの行った鮭川村の方がちゃんとトトロしてますね…。
春先だからちょっとハゲちゃったんです、多分。
大樹さんの以前の記事、見た覚えあると思ったら、その当時私コメントしてました(笑)

米沢ラーメン、確かに喜多方ラーメンと似ているかもしれません!

直江さんほどの偉大な人は世間にはそんなに居ないと思いますけどーーーー(笑)
僕は歴史に疎いので真田丸での直江さんのイメージが強すぎて・・・(;´∀`)

トトロの叫び。映画でもあの部分大好きですが、こんなところで聞くとは思いませんでした(笑)

ゆうきさんへ♪
何とつれなきお言葉!(笑)
今の世の中に兼続さんがいたら、政治家にでもなってるんでしょうかねぇ?
真田丸の兼続さんはイケボな方でしたよね。
その後西郷どんでも出てましたけど。

私もトトロの雄叫び大好きなんですが、肝心のトトロが思ったより小ぶりで。。。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 桜満開!春の山形一人旅 米沢編 その1 | トップページ | 桜満開!春の山形一人旅 烏帽子山公園編 »