2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

Sponsored

  • Sponsored
フォト

PR

Sponsored Link

記事Pick Up

にほんブログ村

  • にほんブログ村

ブログランキング

無料ブログはココログ

« 桜満開!春の山形一人旅 米沢紅花染め体験編 | トップページ | 桜満開!春の山形一人旅 米沢編 その2 »

2019年5月 1日 (水)

桜満開!春の山形一人旅 米沢編 その1

こんにちは。

新しい元号、令和が始まりましたが、皆さまいかがお過ごしですか?

私はと言えば、令和初日に塩と砂糖を間違えてしょっぱいコーヒーを飲むという、すっとこどっこいなボケをかましてしまいました(笑)

何かまだ塩コーヒーの後味が残ってるわ…⤵

令和になってもやってるボケは昭和という💦

こんな私ですが、これからも引き続きよろしくお願いいたします。

それでは山形旅米沢編その1をどうぞ!

 

紅花染め体験を終えて、わくわく舘からすぐ近くの上杉家廟所へ。

Csc_9014
ここには上杉謙信さんと米沢藩歴代藩主のお墓が建てられています。

入口から林を抜けて奥の廟所へ。

Csc_9018
真ん中には謙信さんのお墓。

さすが、一番大きなお墓です。

Csc_9015
謙信さんのお墓から向かって左側に偶数、右が奇数の歴代上杉家当主が眠っています。

埋葬の方法によって廟屋と呼ばれる建物の形が違うのだそう。

敷地内には資料館もあり、治憲廟(九代藩主上杉鷹山さんのお墓)の発掘を行った際に出土した数珠のレプリカなどが展示してあります。

Csc_9246
御朱印。

人がいなくて、静かに参拝することが出来ました。

 

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

上杉家御廟所HP

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

 

上杉家御廟所を出て、上杉神社へ。

ちょうどお花見シーズンということで、駐車場は車でいっぱい!🚗🚗🚗

結構な駐車スペースを確保してあるのに…💧

かなり待って、やっと車を停めることができました。

Csc_9024
お堀の桜。

良い具合に咲いてるー🌸

Csc_9035
ここでも登場、上杉謙信さん。

頭巾をかぶり、渋い表情をしておられます。

Csc_9037-3
そして米沢藩主として有名なのが、こちらの九代藩主、上杉鷹山さん。

破産寸前だった米沢藩の財政を立て直し、名君と謳われた人物です。

何と現在の金額に換算して200億円ほどもあった借財を完済したのだとか

Csc_9038
名言「なせば成る なさねば成らぬ 何事も 成さぬは人の なさぬなりけり」

アメリカのケネディ大統領が、日本の尊敬する人物として彼の名を挙げたという話も残っています。

Csc_9050
そして初代米沢藩主の上杉景勝さんと重臣直江兼続さんの像。

台座に「天地人」と書かれているので、多分大河の頃に建てられたのでしょう。

何だか仲良さげです✨

Csc_9040
先に近くの松が岬神社を参拝し、それから上杉神社へ。

…初詣かっていうくらい、人が並んでる💦

10分以上待って、やっと参拝することが出来ました。

Csc_9252
上杉神社で松が岬神社の御朱印も一緒にいただけました。

Csc_9045
稽照殿という宝物館があるので、中で見学します。

上杉謙信さんや景勝さんの書や兜、刀、鷹山さんの書や小さい頃に着用していた着物や甲冑などが展示してあります。

中でも直江兼続さんの「愛」の前立が付いた甲冑は有名です。

しかし、上杉家の人たちはみんな字がキレイだなぁ…。

謙信さんは意外と字が可愛くて、女性っぽい優しい字を書いてたんだなぁって思いました。

景勝さんは几帳面な字を書く方だったんですね。

鷹山さんは、10代の頃は真面目な字で、年を取るにつれて人間味のある字を書かれていました。

保存状態も良くて、これだけ貴重なお宝が残ってるのはスゴイです💨

Csc_9052
神社境内の桜もちょうど満開。

本当に良い時期に来れて良かった❗

Csc_9046
おっと、こちらは…。

9年前に来た時に、米沢駅にいらした兼続さん❗

駅にいないと思ったら、こんなところにいらしたのね⤴

ガラスが反射して表情が分かりづらいけど、かなりリアルな出来です💨

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村


一人旅ランキング

 

 

 

« 桜満開!春の山形一人旅 米沢紅花染め体験編 | トップページ | 桜満開!春の山形一人旅 米沢編 その2 »

御朱印集め」カテゴリの記事

旅日記 ②東北」カテゴリの記事

コメント

昭和のボケですかー、なによりなにより。
謙信にかけて、冒頭文で、塩エピソードを出してくるとは流石ナユタさんですよ。
史実に絡めてきますねー!
謙信は間違えてないが(笑)

女性かもしれない説だっけ?
なんかあったよね。
そんな適当な私ですが、
令和も見捨てずによろしく!

あっきーへ♪
謙信さんの絡みとか考えず、普通にコーヒーに塩をぶち込んでいました(笑)
もしかしたら、謙信兄さんも信玄さんに塩とみせかけて砂糖を送り付けてたかもしれませんな。
当時は白砂糖なんてなかったかもしれないけど…。
コーヒーのしょっぱさで、自分が普段コーヒーに砂糖を入れまくりだと気付きました。。。
反省っす。

そうそう、謙信さん女性説ってあったよね。
すごく滑らかで優しい文字で、荒々しい武将の文字には見えなかったよ。

こちらこそ、昭和、平成に引き続き令和もよろしくお願いいたします!

半年ぶりの旅だとは・・・けっこう空きましたね。珍しいんじゃないですか??

米沢ですかー!上杉神社、カッコ良いですね!
僕も行った事あるのですが何故か写真が残ってなくて、懐かしい思いで今回の記事読みました!
塩コーヒー、どんな味なんでしょうか・・・恐ろしい・・・

米沢のメイン処巡り、懐かしく拝見しました。桜の時期の米沢良いですね。
今桜前線はどの辺りまで上っているのかなあ?
塩コーヒーナイスです!因みにエチオピアでは普通にコーヒーには塩を入れて飲むそうなので、ナユタさんはかなりの「通」なんだと思います(笑)
俺は最近ネスカフェのドルチェグストのフラットホワイトにハマっておりますw

ゆうきさんへ♪
特に何か理由があるでもなく、前回の旅行から半年も空いてしまいました…。
久々すぎて、時間の配分がしっちゃかめっちゃかな旅になってしまいました。
やっぱりコンスタントに出かけないとダメですね。

私も今回、なぜか上杉神社の本殿とか色々と写真を撮り忘れてて、いざ書く段になって「写真がねー!」ってなってます(笑)
桜で頭が浮かれたんですかね。。。

塩コーヒー、全くもってお勧めしません(笑)

大樹さんへ♪
本当はこれより一週間前に山形に行く予定だったのですが、結果的に予定がずれ込んだおかげで満開の桜を堪能できました!
そろそろ函館あたりも咲いてる頃じゃないですかね?

コーヒーに隠し味的に塩を入れるのは良いんでしょうけど、今回はちょっと入れすぎちゃいましたね…。
多分、私が淹れた塩コーヒーを飲んだら、エチオピアの方も高血圧まっしぐらだと思います(笑)

(笑)(笑)(笑)
ナユタさま、素敵です(*^-^*)
一生ついていきます(笑)

上杉神社、昔に行った時よりきれいになってますなぁ。
米沢牛を食べられなかったのが残念(;^_^A

すちゃらかさんへ♪
うむ、そなたには塩コーヒー1000杯つかわす!(笑)

すちゃらかさんも、以前上杉神社に行かれたのですね!
私も9年前に行ったはずなんですが、あまり覚えてなくて…。
牛肉どまん中と米沢ラーメンを食べに行ったお店の記憶はしっかりあるのですが(笑)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 桜満開!春の山形一人旅 米沢紅花染め体験編 | トップページ | 桜満開!春の山形一人旅 米沢編 その2 »