2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

Sponsored

  • Sponsored
フォト

PR

Sponsored Link

記事Pick Up

にほんブログ村

  • にほんブログ村

ブログランキング

無料ブログはココログ

« 桜満開!春の山形一人旅 置賜さくら回廊編 その1 | トップページ | 桜満開!春の山形一人旅 天童書き駒体験編 »

2019年6月 9日 (日)

桜満開!春の山形一人旅 置賜さくら回廊編 その2

こんばんは。

木曜日に研修講師の仕事があるのに、資料を丸々持って帰るのを忘れたナユタです💧

これはまずいですぞ…⤵

まぁ、研修対象は入社2年目の社員なので、そんなに難しい内容ではないから大丈夫かな(言い訳)

うむ、明日から頑張ろうっと…。

ギリギリにならないとお尻に火が付かないタイプなので、こういう時にいつも苦労するんですよね。

 

さて、山形旅も残りあと2回。

それでは置賜さくら回廊編その2をどうぞ!

 

お蕎麦を食べて一息ついた後、更に北へ。

釜の越桜という桜の名所へ向かいます。

Csc_9209
ここでもおたふくちゃんと撮影できるスポットが。

奥の桜のコントラストが美しい🌸

Csc_9213
桜の下にある3つの巨岩は、その昔八幡太郎義家が陣を張った際に、この岩でかまどを作ったという伝説があるそうです。

八幡太郎義家って源頼朝の高祖父(ひいひいおじいちゃん)ですよね。

桜のそばでは大道芸なのでしょうか、音楽を鳴らしながら風船で色んなものを作っている人がいたりと、お祭りっぽい雰囲気です。

観光客も多くてウキウキしちゃいます💡

Csc_9216
樹齢800年の桜の下には黄色の鮮やかな水仙の花。

春だなぁ~🌼

ここから歩いてもう一つの桜スポットへ。

Csc_9215
それがこちらの薬師ザクラ

薬師堂の横に立っている、樹齢1200年の古木です。

こちらも伊佐沢の久保ザクラに続き、坂上田村麻呂のお手植えの木と言われています。

田村麻呂さん、一体東北まで東征に来たんだか植樹に来たんだか…🌳

Csc_9218
よく見ると幹に穴が開いています。

Csc_9220
それでも花が咲くなんてすごいなぁ。

まさに生命の神秘です。

 

更にさらに北上。

途中の道の駅白鷹ヤナ公園で休憩します。

Csc_9226
最上川にはためく色とりどりの鯉のぼり🎏

うーん、やっぱりもう少し晴れてたら良かったのになぁ☀

Csc_9228
川にはやな場といって、アユなどの川魚を取るための設備がありました。

元々白鷹町ではヤナ漁が盛んだったのだそうですが、今は観光目的でやな場を設置しているとのこと。

Dsc_1992
小腹が空いたので、ソフトクリームをいただきます🍦

ほのかに香る桜の味

うん、美味しいです✨

…ここでゆっくりしすぎてしまい、ろくに観光が出来ないまま天童市へ。

市内を散策したかったのに⤵

 

さて、この日は美味しい山形牛をいただこうと思います❗

向かったのは天童グランドホテル舞鶴荘

「山形牛の美味しい宿」といううたい文句につられて予約を取ってみました。

部屋でしばらくくつろいだ後、食事の時間になったので階下の部屋へ。

てっきり大部屋でお食事なのかと思っていたのですが、何と‼

Dsc_2000
お食事専用の個室でご飯をいただけるとな⤴

しかもテレビも暖房も付いてるー‼

Dsc_1999
そして窓の外には立派なお庭✨

えぇ、こんな贅沢して良いんですか…?

そんなにお高い値段ではないのに💦

Dsc_2005
牛肉のお鍋だー⤴

お肉が柔らかくて美味しいよぉ❗

そして、里芋や牛肉をお醤油で味付けした、山形名物の芋煮も。

山形で本場の芋煮が食べられて良かった~🎵

しかも、ご飯もすっごく美味しい🍚

お料理の量はそれほど多くないですが、宿の料理は食べきれないことの方が多いので、むしろ少なめの方がありがたい❗

飲み物が選べるということで、山形の地酒千代寿をオーダー。

うーん、飲みやすい🍶

ということで、案の定酔っぱらってしまいました(笑)

どうも旅に出ると、最近日本酒飲みたくなるんだよねー。

熱々の天童温泉も堪能して、満足感いっぱいで就寝。

朝食も美味しかったし、本当にこちらのお宿は良かったです!

天童に来たら、また泊まりたい❗

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村


一人旅ランキング

 

 

 

 

« 桜満開!春の山形一人旅 置賜さくら回廊編 その1 | トップページ | 桜満開!春の山形一人旅 天童書き駒体験編 »

旅日記 ②東北」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 桜満開!春の山形一人旅 置賜さくら回廊編 その1 | トップページ | 桜満開!春の山形一人旅 天童書き駒体験編 »