2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

Sponsored

  • Sponsored
フォト

PR

Sponsored Link

記事Pick Up

にほんブログ村

  • にほんブログ村

ブログランキング

無料ブログはココログ

« 桜満開!春の山形一人旅 南陽熊野大社編 | トップページ | 桜満開!春の山形一人旅 置賜さくら回廊編 その2 »

2019年6月 2日 (日)

桜満開!春の山形一人旅 置賜さくら回廊編 その1

こんにちは、ナユタです。

昨日、久々にmixiにログインしようと思い立ったのですが、いざログインしようとしても入れず…。

え、メアド何で登録してたっけ…?

久々すぎて登録してたメアドもパスワードも分からん⤵

ログイン出来なくても今すぐには困らないけど、ログイン出来ないとなると無性に入りたくなる…。

しばらく試行錯誤していたら、何とか入ることができたのですが。

マイミクを騙った人物からスパムメッセージが大量に来てました(笑)

いやぁ、それにしても懐かしい❗

元々、mixiで書いていた日記をもっと自由に書きたいという思いからココログでブログを書き始めたんだっけ。

色んな事を思い出しながらmixiを見てました。

それでは山形旅をどうぞ!

 

南陽市を出て、長井市に向けて北上します。

Csc_9184
目的は伊佐沢の久保ザクラ🌸

車を停めて会場まで歩いていくと、ここも屋台が出たりと賑わっています。

玉こんにゃく美味しそうだなぁ💡

花より団子な事を思いながら、お待ちかねの久保ザクラへ。

Csc_9187
こちらが伊佐沢の久保ザクラ。

樹齢およそ1200年。

征夷大将軍坂上田村麻呂が東征した際、地元の娘お玉と恋仲になったのですが、田村麻呂が帰国後お玉が亡くなったため、田村麻呂が桜を送って植えさせたという伝説が残っているそうです。

さすが東北になると田村麻呂さんが登場しますねぇ~。

Csc_9194
桜の周りには足場が組んであり、遊歩道のようになっています。

Csc_9192_1
これまたキレイですなぁ。

1200年もの間、この地で花を咲かせているなんてスゴイです。

Csc_9188
桜の幹は空洞になっているらしいのですが、今もキレイな花を咲かせています🌸

Csc_9182
駐車場に向かう途中で咲いていた桜。

秋彼桜という種類で、4月と11月の年2回咲くのだそう。

ほのかに色づく桜のピンクもキレイです。

Csc_9203
もう少し北上し、總宮神社へ。

鈴緒(鈴に付いている縄)が、心なしか長すぎるような…。

Csc_9204
こちらで有名なのは直江杉🌳

兼続さんが植えたという杉です。

Csc_9206
幹に縄が張ってある杉は兼続さんが植えた杉なのだそう。

山形では兼続さんの伝説があっちこっちにありますなぁ。

Csc_9208
こちらの宮司さんはバイクが大好きなのだそう。

バイク乗りの聖地というプレートが境内にあり、訪問した時もバイカーさんがたくさん参拝されてました。

Csc_9250
御朱印いただきました✨

 

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

總宮神社HP

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

 

長井市から更に北上し、白鷹町へ。

さて、白鷹町は隠れ蕎麦の里と呼ばれ、蕎麦が有名なのだそう。

お蕎麦好きとしては、これは行ってみたい❗

總宮神社から近い宝思そばへ行ってみることに。

しかし、總宮神社を出た時点で13時半。

お店の閉店時間は14時。

ラストオーダーまでに入れるかなぁ?

とりあえず、お店を探してみることに。

閉店15分前に滑り込み‼

良かったー🎵

何とかお蕎麦にありつくことができました💡

Dsc_1980
天ぷらが切れてしまったということで、かき揚げとお蕎麦をいただきました。

かき揚げがめっちゃ分厚い‼

何という食べごたえ⤴

お蕎麦はそば粉十割に、つなぎとして小麦粉を一割加えた十一そばという製法で、噛みごたえがしっかりしていて美味しい♨

普段は閉店前にお蕎麦がなくなることもあるらしく、とてもラッキーでした✨

至福じゃ💓

閉店間際まで人がひっきりなしに入ってきて、人気のお店のようでした。

慌ててたのでお店の外観を撮影し忘れてた💧

 

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

土里夢工房 宝思そばHP

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村


一人旅ランキング

 

 

 

 

« 桜満開!春の山形一人旅 南陽熊野大社編 | トップページ | 桜満開!春の山形一人旅 置賜さくら回廊編 その2 »

御朱印集め」カテゴリの記事

旅日記 ②東北」カテゴリの記事

コメント

お蕎麦美味しそうですね(*^-^*)
長井一の宮・・・新たな一の宮か?(笑)

桜巡り色々と見て廻れて羨ましいですね。ナユタさんが行かれているこの地域は全くの未踏地なので、すごく興味が沸きます。特に白鷹町。えっ。なぜってそりゃ「花より団子」ですからあww勿論花見も好きですけどとごまかしてみる。。。
mixiナユタさんもされてたんですね、俺のフレさんみんなチリジりになってほぼ全滅(笑)一応アカウントは残しているんですけど、年に数回インするかどうか。。。

すちゃらかさんへ♪
お蕎麦、美味しかったですよー!
お蕎麦は全国に名物があるから、結構旅先でチョイスすることが多いです。
普段もサラリーマンに紛れてお昼に食べたりしますけど(笑)

大樹さんへ♪
これだけ立派な桜がたくさんあるのに、あんまり山形以外では伝わっていないような気がして残念です…。
さくらんぼの名産地ってことは桜が多いっていうことなんですかね?

蕎麦屋に行くとき、白鷹町を「はくたかちょう」だと思ってナビに入れても反応せず、無駄に時間を食ってしまいました…。
本当は「しらたかまち」だそうです、ご参考までに。

mixi、おそらくかなり早い段階から参加してました。
まさかここまで衰退するとは…。

mixiが流行ってる頃、「ネット上で他人と交流なんてキモイ!」とか言っていたのですが、今やブログにSNSにとすっかりネット交流しているゆうきです。

山形はお蕎麦が美味しいですよね~!さっき大樹さんのブログでも宮城で蕎麦食べていて、もう蕎麦攻めでダウンしております。ぐぐーうまそう!!

ゆうきさんへ♪
mixiってSNSの中でもかなり早い時期に登場してましたね…。
私は当時は何も考えず、会社の同期に誘われるがままにやり始めたという(笑)

白鷹町のお蕎麦、美味しかったですよ~!
天ぷらが切れてたのは残念でしたが、かき揚げもめっちゃ美味しかったので結果オーライでした。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 桜満開!春の山形一人旅 南陽熊野大社編 | トップページ | 桜満開!春の山形一人旅 置賜さくら回廊編 その2 »