2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

Sponsored

  • Sponsored
フォト

PR

Sponsored Link

記事Pick Up

にほんブログ村

  • にほんブログ村

ブログランキング

無料ブログはココログ

« バースデー北近畿一人旅 城崎温泉外湯めぐり編 その1 | トップページ | バースデー北近畿一人旅 出石ペンケース作り体験編 »

2019年7月 6日 (土)

バースデー北近畿一人旅 城崎温泉外湯めぐり編 その2

こんばんは。

先月利用したクレジットカードの請求金額におののいたナユタです。

恐ろしい金額キタ――(゚∀゚)――!!💴

旅行に行くとお金かかるよね…。

ボーナスが出なかったら死んでたわマジで。

せ、請求のうち半分は定期券代だから…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

それでも旅に出たくなるんだな。

それでは、バースデー旅城崎温泉旅その2をどうぞっ‼

 

まんだら湯を出て、3つ目の外湯へ向かいます。

Csc_9851
こちらは御所の湯

南北朝時代に成立した歴史物語「増鏡」にも登場した温泉で、京都御所風の建物が特徴です。

Csc_9852
内装が豪華でオシャレ❗

天井がガラス張りで明るく、外には滝が流れている露天風呂もありました。

2005年にリニューアルしたとのことで、新しさを感じるお風呂でした。

気持ちいいなぁ~♨

けど…暑い…💦

湯上りは汗びっしょりですっかりばててしまい、しばらくベンチで涼んでおりました。

Csc_9849
御所の湯の隣にある四所神社。

城崎温泉の守り神で、創建は何と708年❗

時間が遅くて御朱印はいただけませんでしたが、しっかりお参りしてきました。

Csc_9856
温泉街らしい風景をそぞろ歩き。

Csc_9857
お次は一の湯

江戸時代、天下一の湯と賞賛されたことから一の湯と呼ばれたのだそう。

御所の湯に負けない、立派な建物です。

面白いのは洞窟風呂

洞窟の中に露天があり、入ってみると気持ち良い風が吹いていました。

涼しい~⤴

Csc_9859
ここにも飲泉場。

レトロさが素敵です。

Csc_9862
一の湯付近は石造りの橋にしだれ柳があって、風情ありまくりです。

Csc_9870
私も浴衣で来れば良かったなぁ✨

ロープウェイに乗って山を登るつもりだったので、洋服にスニーカーで来ちゃいました。

Csc_9873
次は柳湯

柳の下から湯が沸いたことからこの名が付いたそう。

こちらも凄く小ぢんまりした建物ですが、中に入ると温泉の天井が高い!

これだけ温泉に入ったら絶対肌ツルツルになるわ♨

Csc_9869
さて、夕飯は地ビールレストラン城崎町家GUBIGABUへ。

温泉街にマッチする外観ですが、内装はカフェっぽくてオシャレ。

そして誕生日のディナーは…。

Dsc_2154
自家燻煙ベーコンのカルボナーラ✨

ベーコンが分厚い❗そして大きい❗

こんなベーコンが丸々乗ってるカルボナーラ、初めて見た‼

ナイフでベーコンを切りながら食べていきます。

細麺に濃厚なソースが絡んで非常に美味でした🍴

Center_0002_burst20190621195200095
本日のデザートのガトーショコラ🎂

ケーキが温かいの💓

美味しいよぉ🎵

 

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

地ビールレストラン 城崎町家GUBIGABU

http://www.gubigabu.com/

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

 

Dsc_2155
日もすっかり落ち、夜景を見ながら駅方面へ。

最後は駅前にある、さとの湯

Csc_9887
こちらは翌日撮影した、さとの湯の隣の足湯です。

さとの湯は今までの外湯の中で一番広くて大きく、打たせ湯や肩湯、3階に展望風呂がありました。

夜で何も見えなかったけど⤵

その後、ホテルでも温泉に浸かりましたとさ。

これで地蔵湯以外の城崎温泉の外湯全制覇だぜ♨

 

好きなことをして好きなことを食べるという、贅沢な一日を過ごしました💕

 

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村


一人旅ランキング

 

 


 

 

 

 

 

 

 

« バースデー北近畿一人旅 城崎温泉外湯めぐり編 その1 | トップページ | バースデー北近畿一人旅 出石ペンケース作り体験編 »

旅日記 ⑥関西」カテゴリの記事

コメント

城崎温泉、なかなか手が出ないところですが、
一度は行ってみたいところですね。
クレカの請求にびっくりするのは同じくです(笑)

城崎雨の中お疲れ様でした。
雨の中温泉寺まで上ってきたんですね。足元悪い中すごいです。
外湯巡り、かなり回られましたね、自分は日帰りでしか行ったことが無いので流石に全部巡るのは無理がありますが、一の湯の洞窟風呂はやはりメイン処の一つですよね。

すちゃらかさんへ♪
城崎温泉、私も今まで行ったことがなくて、興味があったので今回行ってみました。
昔からある温泉街で、風情があって良かったです。
さすがに湯あたり気味でしたが…(笑)

クレカの請求が恐ろしすぎて、記帳すら行ってないっす。
おそろしやおそろしや。

大樹さんへ♪
残念ながら温泉寺には、麓の薬師堂までしか行けませんでした…。
ロープウェイに乗れれば上まで行こうと思っていたのですが。

おかげさまで、外湯は定休日だった地蔵湯以外はフルコンプできました♨
さすがに入りすぎてバテました(笑)
一の湯の洞窟風呂は良かったですね。
でも、他の温泉も良かったなぁー。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« バースデー北近畿一人旅 城崎温泉外湯めぐり編 その1 | トップページ | バースデー北近畿一人旅 出石ペンケース作り体験編 »