2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

Sponsored

  • Sponsored
フォト

PR

Sponsored Link

記事Pick Up

にほんブログ村

  • にほんブログ村

ブログランキング

無料ブログはココログ

« バースデー北近畿一人旅 天橋立編 | トップページ | バースデー北近畿一人旅 夕日ヶ浦と豊岡カバンストリート編 »

2019年8月18日 (日)

バースデー北近畿一人旅 丹後半島編

こんばんは。

毎日暑くて、外回りをしているとついつい冷たいものに手を出してしまうナユタです。

休憩と言いながら、パフェやあんみつを食べてアイスコーヒーをがぶ飲みする日々…。

このままじゃ体重増加は避けられない予感💧

夏バテどころか夏太りとか笑えない…💦

でも…甘いものはやめられん(笑)

それでは北近畿旅丹後半島編をどうぞー。

 

天橋立を出発し、丹後半島を反時計回りに回ります。

Csc_00301
到着したのは浦嶋神社

何と、浦島太郎伝説の舞台といわれている場所なのです!

Csc_00311
寂しい場所にあるのですが、建物は立派です。

創建は825年。

Csc_00321
資料館には、浦島太郎の物語が描かれている浦嶋絵巻や玉手箱などがあるそう。

歴史の重みを感じさせる建物だなぁ。

Dsc_2389
御朱印の「宇良神社」とは、浦嶋神社の別名「うらのかむやしろ」のことだそう。

「石で出来ている印なので、綺麗に押せていないですけど…」とのことですが、素敵な印だと思いました。

 

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

浦嶋神社HP

http://www.urashimajinja.org/

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

 

さて、時間は既にお昼をとっくに過ぎています。

めっちゃお腹空いた❗

でも、近くに食べるところなんてあるかなぁ…。

と、駐車場に戻っていくと、浦嶋神社の隣にオシャレな建物が。

Dsc_2300
お、イタリアンレストランじゃないですか❗

早速入ってみます✨

メニューを見てみると、パスタやステーキに交じって、地元産のお蕎麦やぜんざいなどのメニューも🍴

何とも守備範囲の広いレストランです…。

Dsc_2292
お蕎麦めっちゃ気になるけど、イタリアンレストランだしなぁ。

ということで、パスタランチをオーダー。

Dsc_2293
やっぱりカルボナーラが好きなんだな💓

うーん、美味しい🎵

サラダ、パンとドリンクが付いて1200円とお手頃でした⤴

Csc_00571
更に丹後半島を回ります。

次は経ヶ岬

海に点在する島…風光明媚ですなぁ📷

Csc_00531
白い灯台も遠くに見えます💡

Csc_00591
更に更に丹後半島を巡って、間人へ。

「間人」と書いて「たいざ」と読むんだそうな。

こりゃ難読❗

こちらは行者が岩といって、修行者が行を行った事に由来するのだそう。

Csc_00691
こちらは立岩

昔、麻呂子親王が鬼退治をした際に、この立岩に鬼を閉じ込めたのだそう。

岩の中からは、いまだに鬼の泣く声が聞こえてくるのだとか…(;・∀・)

何それ怖い(´;ω;`)

Csc_00631
遠くに見える母子の像は、幼少期の聖徳太子と間人皇后の像です。

間人の地名は、聖徳太子の母「間人(はしうど)皇后」が騒乱を避けてこの地に身を寄せ、その後ここを離れる際に自分の名前を贈ったことが由来なのだそう。

こりゃまたすごい由緒のある地名だったんだなぁ。

 

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村


一人旅ランキング

 

 

 


 

« バースデー北近畿一人旅 天橋立編 | トップページ | バースデー北近畿一人旅 夕日ヶ浦と豊岡カバンストリート編 »

御朱印集め」カテゴリの記事

旅日記 ⑥関西」カテゴリの記事

コメント

ナユタさん、本当通なところ攻めていきますよね。丹後半島一度も巡ったことがございません(;^_^A
天橋立行って満足していてはいけませんねw
間人とかいて「たいざ」!?絶対読めなあいですよおおおお…
イタリアンレストラン、何ともオシャンティーな♪自分典型的イケてない野郎なのでそんなところ行ったらめっちゃ浮きますw

大樹さんへ♪
私も天橋立にしか行ったことがなかったので、今回はちょっと足を伸ばしてみました♪
やっぱり海のある景色は見ていて楽しいですね!
間人はあまりにも読めなくて、案の定ナビで探すのに苦労しました。
ナビももう少し融通きいてくれると良いのですが。

ここのレストランはかなりカジュアルで、私が入った時も常連と思しきおじ様方が普通に寛いでて、それほどオシャレな感じではなかったです…。

未だに鬼の声が聞こえてくるとか・・・怖いですね。夜は行けなそうです(´;ω;`)
地方に行くとこういう伝説ってよくありますよね。
けっこう興味持っちゃうんですが、なんか怖い話が多い・・・

ゆうきさんへ♪
巨岩って結構鬼が封じ込められたりとか、怖い伝説が隠されていることが多いですよね。
鬼に対する恐怖とそれを克服した歴史が日本全国にあるんでしょうね。

さすがにあの距離からじゃ泣き声は聞こえませんでしたが…。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« バースデー北近畿一人旅 天橋立編 | トップページ | バースデー北近畿一人旅 夕日ヶ浦と豊岡カバンストリート編 »