夏の四国ぐるっと旅 淡路島編 その1
こんにちは。
先週まで北海道へ行っておりました。
いやぁ、北海道良かったー❗
前回の「Aの悲劇」という記事のAは、実は旭川のことでした。
旭川では色々起きたけど、それ以外にも北海道では事件が多かったなぁ💦
北海道旅については今後書いていくとして、その前に7月に訪問した四国旅について書いていきたいと思います。
それではどうぞー‼
1日目。
羽田から飛行機に乗り、一路四国へ。
折しも台風が近づいていて、飛行機を降りるとそこは大雨☔
徳島空港で車を借り、向かった先は淡路島🚙
四国旅と言いながらしょっぱなから行くのは関西、しかも前月に行ったばかりの兵庫県という(笑)
天照大御神のお父さんのイザナギノミコトが、余生を過ごした場所なのだそう。
ちなみに淡路島は、イザナギノミコトとイザナミノミコトが国産みをして最初に生まれた場所といわれています。
こんなにあっちこっちで茅の輪くぐりをしていると、厄以外のものも削げ落ちてしまうんじゃ…💦
なんてしょうもないことを考えながらくぐってみたり。
ひときわ目立つ夫婦大楠。
元は2本の楠が、根元からくっついて1本になったのだそう。
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*
伊弉諾神宮HP
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*
さて、伊弉諾神宮に行った後は沼島という島に船で行く予定でした。
しかし、この時点ですでに時間は押し気味…。
無理して間に合わないより、淡路島グルメを堪能しようかな🍴
ここで名物メニュー「あわじ玉卵(たまらん)牛ステーキ丼」をいただきます💕
生なのに玉ねぎのエグ味が全くない❗
さすがは淡路島玉ねぎ✨
そして、カウンター越しに見えるキッチンでは肉を焼くフランベの炎🔥
否が応でも期待が高まります❗
そして、いよいよあわじ玉卵牛ステーキ丼の登場✨
噛むと肉の脂の甘みが口の中に広がります。
肉の下に淡路島玉ねぎが潜んでるー‼
卵を割ると、味が更にまろやかになります🍳
これは美味しい~😊
イザナギノミコト、イザナミノミコト、そして菊理媛がご祭神という、縁結び・夫婦和合の神社です。
高さ21.7mの大鳥居をくぐって中へ。
雨が映り込むレベルで降っております⤵
階段を上った先にある「鶺鴒石(せきれいいし)」には赤と白の縄が結わえてあります。
それぞれの縄を握ってからお祈りをします。
縁結びなので念入りにお参りしませんと❗
朝顔と七夕の模様でステキ❗
もう少し淡路島を巡ります。
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*
おのころ島神社HP
https://www.freedom.ne.jp/onokoro/
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*
最近のコメント