2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

Sponsored

  • Sponsored
フォト

PR

Sponsored Link

記事Pick Up

にほんブログ村

  • にほんブログ村

ブログランキング

無料ブログはココログ

« 夏の北海道東西南北ドライブ旅 利尻島編 その3 | トップページ | 冬の紅葉鑑賞旅 宇治・興聖寺編 »

2019年12月31日 (火)

冬の紅葉鑑賞旅 宇治上神社編

こんばんは。

無事に年賀状も書き終わったものの、年末感を感じないナユタです。

もう大晦日だなんて言われないと気付かなかったよ。

年を取ると感動が少なくなってきて嫌ですねぇ。

掃除も終わり、今はこたつに入って紅白を見ています。

 

さて、今回から一旦北海道旅をお休みして12月頭に行ってきた紅葉探しの旅について書いていこうと思います。

何だか変なタイミングになっちゃったけど…。

 

1日目、くもり。

新幹線から在来線に乗り換え、向かった先は宇治

本当は違う場所に行く予定だったのですが、ネットで見かけたイベントに興味があったので5年ぶりに宇治に足を踏み入れることに。

着いたのはちょうど12時。

そろそろお昼食べようかなぁ…。

Csc_24861
ということで、5年前にも訪問したお茶屋さんの老舗通圓へ。

創業1160年って保元平治の乱の頃っすか!?

鎌倉時代より前ってすごくない?

宇治だからここは茶そばかしら?それとも…。

Center_0002_burst20191207122805200  
といって注文したのは抹茶クリームあんみつ🍨

…デザートやん(笑)

抹茶蜜をかけていただきます😊

抹茶味がすごく濃い~🍵

寒いけど美味しい✨

Csc_24891
歩いて源氏物語ミュージアムへ。

源氏物語の宇治十帖の舞台ということで、平安時代の生活様式などが人形で分かりやすく展示してあります。

日常生活で使用していたという調度品が素敵…欲しい…🤤

企画展示は「宇治橋と橋姫」

縁切り神社で有名な橋姫神社にも触れられていました。

昔は橋姫神社ってもっと大きい規模だったんだ❗

勉強になります。

Csc_24931
源氏物語ミュージアムのすぐそばにあるさわらびの道

Csc_24951
わぁ~キレイ🍂

紅葉を見るのにちょうど良いタイミングだったなぁ。

Csc_25011
さわらびの道を歩き、世界遺産宇治上神社へ、

現存最古の神社建築なのだそう。

5年前は仮本殿だったのですが、今回は修復も無事終わっていました。

Csc_25031
宇治七名水の一つ、桐原水

湧き水なのですが他の湧き水は全て枯れてしまい、桐原水だけが現存しているのだそう。

Csc_26781
御朱印の数がたくさんあるー❗

色とりどりの半紙に金色の文字。

悩みに悩んで、令和限定の赤い御朱印をいただきました。

Csc_25181
宇治上神社の先にある宇治神社。

茅くぐりと思いきや、こちらは智恵の輪といってそのままくぐりぬけるものなのだそう。

危うく茅くぐりみたいに8の字でくぐるところでした💧

智恵を授かれますように…。

Csc_26771
御朱印は2種類。

ウサギがカワイイです。

 

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

宇治神社HP

http://uji-jinja.com/

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

 

Csc_25234
宇治十帖モニュメント。

黄色いイチョウの葉が彩を加えてました。

Csc_25271
京都に比べると宇治は観光客が少なくて、落ち着いて見学できて良かったです。

紅葉旅のタイトルにピッタリな紅葉発見☆

Csc_25331
こんなたくさんの色が自然に見られるだなんて🍁

11月に胃腸炎にかからなかったら12月初旬に旅行することもなかったし、イベントの事を知らなかったら京都に来ることもなかったし、今回はたまたまが積み重なった旅行でしたが、キレイな紅葉が見られて良かったです。

…って旅はまだまだ続くけどね。

 

さて、2019年も間もなく終わりますが、今年一年どうもありがとうございました♪

アップできる写真の容量が残りわずかですが、限界まで更新していきたいと思いますので2020年も当ブログをよろしくお願いいたします。

来年はブログの引っ越しを考えないとだな…。

それでは皆さま、良いお年を❗

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村


一人旅ランキング

 

 

 


 

« 夏の北海道東西南北ドライブ旅 利尻島編 その3 | トップページ | 冬の紅葉鑑賞旅 宇治・興聖寺編 »

御朱印集め」カテゴリの記事

旅日記 ④東海」カテゴリの記事

旅日記 ⑥関西」カテゴリの記事

コメント

宇治は、落ち着いた雰囲気でいいよねー。
私は平等院目当てと、抹茶パフェ目当てで行ったけども、、

源氏物語ミュージアム行ってみたいーー!!
展示どんなだったかぜひ聞きたいわ。

今年一年、ありがとうございました!
来年もよろしくお願いします!
よいお年をお迎えくださいーー

あっきーへ♪
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくねー♪

宇治の雰囲気って良いよね。
京都駅付近がすごく混雑していたので、宇治は落ち着いていて良かったよ。
源氏物語ミュージアム、十二単とか平安時代の生活が見れて楽しいよ!
宇治に行く機会があればぜひ!!

明けましておめでとうございます。
今年もなにとぞよろしくお願いいたします♪
師走に京都宇治、良い時期に訪れましたね。京都の紅葉は11月の末から12月初旬が一番いい感じですものね。
ココログおさらばするんですか!?
俺も長年やってきましたけど写真の容量厳しいのでずっと一旦写真のファイルを「ペイント」で10分の1にして貼りつけています。それで10年以上やってきましたけど、これだとまだ半分強位粘れていますw

大樹さんへ♪
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします。

いやぁ、冬の紅葉を京都でこんなに見られるとは思っていませんでした。
あん紅葉っていうと11月がピークのイメージがあったので…。

写真の容量、99.5%まで来てて、もうさすがに限界かなって思ってたんですけど、画像の容量を減らすって技があったんですね!
なるほど!
それだったらまだ延命できそうです!
ありがとうございます!

明けましておめでとうございます!!
今年もよろしくお願いします!!!

宇治いいなあ!
宇治上神社は行きそびれている神社なので、写真で満喫しました。
そして抹茶の甘味が美味しそうすぎる・・・

ゆうきさんへ♪
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします。

宇治は見どころもコンパクトにまとまっていて回りやすくて、観光で回るのにはちょうど良いですよね。
宇治上神社は平等院からもほど近いですし、御朱印の種類がたくさんあるので(笑)ぜひぜひ!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 夏の北海道東西南北ドライブ旅 利尻島編 その3 | トップページ | 冬の紅葉鑑賞旅 宇治・興聖寺編 »