2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

Sponsored

  • Sponsored
フォト

PR

Sponsored Link

記事Pick Up

にほんブログ村

  • にほんブログ村

ブログランキング

無料ブログはココログ

« 夏の北海道東西南北ドライブ旅 利尻島編 その2 | トップページ | 冬の紅葉鑑賞旅 宇治上神社編 »

2019年12月22日 (日)

夏の北海道東西南北ドライブ旅 利尻島編 その3

こんにちは。

年の瀬に入って色々やることがある中、12時間も睡眠を貪ってしまったナユタです…。

気付けば半日終わってました。

いやぁ、またしてもやっちまった💦

とりあえず、まずは年賀状を作らないと⤵

それでは北海道旅利尻編その3をどうぞー。

 

北見冨士神社から更に北上してミルピス商店へ。

カーナビでは検索できないので、Googleを頼りに探します。

…見つからねー💧

Horizon_0001_burst20190916123128262_cove
何度か行ったり来たりして、やっと発見❗

Dsc_2822
中に入ると、早速おばちゃんが冷えたミルピスを出してきてくれました。

しかもつまみにかっぱえびせんまで❗

ミルピスはちょっと薄めのカルピスのような味で、利尻島でしか販売されていない乳酸菌飲料です。

他にも色んな種類のジュースも売っていて、全ておばちゃんの手作りなんだそう。

Horizon_0001_burst20190916123916596_cove
シソジュース、行者ニンニクジュース、グミジュースの試飲までさせていただきました💨

シソジュース、グミジュースはすごく甘くて美味しい✨

行者ニンニクジュースは、香りはニンニクそのものなんですが、飲んでみると意外と甘い‼

予想外の美味しさでした。

温かい雰囲気のお話し好きのおばちゃんと、つい色々話し込んでしまいました。

いやぁ、このお店の一番の名物はおばちゃんでした。

Csc_14551
利尻島の北にある富士野園地

ここも北のカナリアたちのロケ地です。

そういえば、みんなで合唱してるシーンあったなぁ。

Csc_14611
一面草っぱらですが、海側に行ってみると。

Csc_14621
ポンシモリ島が浮かんでいます。

Csc_14671
最後は鴛泊港近くの利尻山神社へ。

小さいながらも立派な建物です。

Csc_14681
御朱印はこちらではなく、北見冨士神社でいただくようになっているとのこと。

…さっき行ったのに⤵

さすがに戻る時間もないので、諦めることに。

 

礼文島も利尻島も6時間のドライブでしたが、道に迷ったりしなければちょうど良い時間だと思います。

私は結構ロスタイムが多かったので、もう少し時間が欲しかったかな。

Horizon_0001_burst20190916135801306_cove
車を返却し、隣にある磯焼亭というお店へ。

看板メニューの利尻ラーメンを注文しようとしたのですが、まさかの売り切れ⤵

Dsc_2834
ということで、とろろこんぶらーめんをオーダー🍜

なんてったって利尻昆布の本場ですからね。

しかし…これがとんでもなく美味かった❗

スープがとにかく美味しいのですよ✨

醤油ベースなんですが、深みのある(としか言いようがないなぁ)味でした。

これはラーメンで正解。

…って昨日の昼もラーメンだったけど。

 

利尻島を離れ、フェリーに乗って稚内へ。

 

 

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村


一人旅ランキング

 

 

 


 

« 夏の北海道東西南北ドライブ旅 利尻島編 その2 | トップページ | 冬の紅葉鑑賞旅 宇治上神社編 »

旅日記 ①北海道」カテゴリの記事

コメント

ミルピス商店にまで足を運ばれるとは!!
是非ともその場でグビグビ俺も飲んでみたいです♪
利尻島再訪時には俺も目指してみたいです。
甘露泉のお水も美味しい利尻の恵みで出来たミルピスが美味しくないはずありませんよね。

12時間爆睡、俺もあります。。。結構その後チーンってなりますよね(^_^;)

大樹さんへ♪
ミルピス商店、結構探すのに時間かかりました💦
この日は利尻の9月にしては暑いくらいの気候だったのもあって、冷えたミルピスをグビグビいただいてしまいました❕
個人的にはグミジュースがめっちゃ美味しかったです!

目覚めたら一日の半分が終わってるのって、結構ショックですよね↷
チーン…。

なんですかこのミルビスというのは・・・!!
どんな味なのか想像つかない・・・。
利尻島も全然知らないので読んででワクワクします。

ゆうきさんへ♪
ミルピスの味はさっぱりした乳酸菌飲料って感じです。
やっぱりご当地乳酸菌は押さえておかないといけないと思いまして(笑)
原液の通信販売もされてるので、利尻島に行かなくてもミルピスを味わうことは可能ですが、ここはやっぱり利尻で飲んでいただきたい!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 夏の北海道東西南北ドライブ旅 利尻島編 その2 | トップページ | 冬の紅葉鑑賞旅 宇治上神社編 »