冬の紅葉鑑賞旅 浜松・方広寺編
こんばんは。
新年になると、何か新しいことを始めたいと思うナユタです。
そして行動に移さないまま一年が経過していくんだよなぁ…チーン⤵
習い事でも始めようかと思いつつ、多分4月に異動になることを考えると二の足を踏んじゃうんですよね。
そして4月になると忙しくなってそれどころじゃなくなる、と。
うーん、今年こそ何か始めたいなぁ。
それでは、紅葉旅は浜松編に入ります、どうぞ!
京都を離れ、新幹線で一気に浜松へ。
駅で車を借り、ここからドライブスタート🚗💨
道が混んでてなかなか進まない…。
向かった先は、後に徳川四天王と呼ばれた井伊直政の実母に縁のあるお寺、方広寺。
ちなみに井伊直政の養母は、大河ドラマの主役になった井伊直虎です。
山門からじっくり歩いて散策したかったのですが、道に迷って一気に本堂近くの三重塔まで登ってしまいました💦
方広寺は臨済宗方広寺派の大本山で、かつて徳川家康も滞在したことがあるという古刹。
遠くから眺めてみると敷地の大きさがよく分かります。
大河ドラマのロケで使用された堂内には、撮影時の写真や役者さんのサインなどが展示してありました。
おとわの幼少期の役の子、可愛かったよねー。
堂内もとても広く、縁結びや子育ての仏様や、孔雀のようなお姿の仏様などを見学。
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*
方広寺HP
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*
方広寺の後はすぐ近くにある竜ヶ岩洞(りゅうがしどう)という洞窟へ。
何だか洞窟って行ってみたくなるよね。
閉園50分前に何とか滑り込み💨
竜ヶ岩洞は約2億5000万年前の石灰岩で出来ている洞窟で総延長約1km、見学できるエリアはそのうち400mほど。
洞窟の中は年中18℃ということで、寒くも暑くもなく。
面白い形の鍾乳洞を見ながら歩みを進めていきます。
見所ごとに名前が付いていて、そのネーミングセンスも面白い。
「受験合格」「大願成就」「縁結び」などを願ってここを通ると願いが叶う…らしいです。
水曜どうでしょうのジャングルリベンジに出てくるデブの穴みたい(笑)
右手にある鐘を鳴らし、身体を横にして進みます。
カメラを壁にぶつけつつも、何とか通り抜けることができました。
背が低くて良かった。
機械も入らないような狭い場所だし、人力で掘っていくなんて大変だったろうな…。
「きっとここに洞窟があるに違いない」という情熱で粘土まみれになりながら掘り進め、2年半の歳月をかけて約40年前に開洞にこぎつけたのだそう。
だんだん床に水が溜まり、滑りやすくなってきます。
自然にこんな姿が造られるなんて、本当不思議としか言いようがない…。
最後はコウモリがバタバタと飛び交う中、逃げ腰になりながらゴール❗
コウモリ怖い…🦇🦇🦇
最後は少し早足になりましたが、40分ほどで回りきりました。
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*
竜ヶ岩洞HP
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*
↑レトロな雰囲気の素敵なHPです。
浜松城でも紅葉ライトアップしてるって聞いたんだけど見当たらず⤵
それにしても夜のお城ってちょっと怖いよね💦
でも、思ったよりも人が多いなぁ。
これも何だか怖い💦
« 冬の紅葉鑑賞旅 伏見稲荷大社編 | トップページ | 冬の紅葉鑑賞旅 龍潭寺編 »
「御朱印集め」カテゴリの記事
- 初夏の翔んで山梨一人旅 北口本宮冨士浅間神社編(2023.11.19)
- 初夏の翔んで山梨一人旅 山中諏訪神社編(2023.11.05)
- 初夏の翔んで山梨一人旅 甲斐善光寺編(2023.09.24)
- 初春の山形ひな飾り探しの旅 春雨庵編(2023.09.10)
「旅日記 ④東海」カテゴリの記事
- 冬の紅葉鑑賞旅 かんざんじロープウェイ編(2020.02.03)
- 冬の紅葉鑑賞旅 龍潭寺編(2020.01.27)
- 冬の紅葉鑑賞旅 浜松・方広寺編(2020.01.20)
- 冬の紅葉鑑賞旅 伏見稲荷大社編(2020.01.13)
- 冬の紅葉鑑賞旅 平等院編(2020.01.06)
「旅日記 ⑥関西」カテゴリの記事
- 冬の難波路歴史旅 延命寺と下赤阪の棚田編(2023.07.02)
- 冬の難波路歴史旅 四天王寺と大阪グルメ編(2023.07.17)
- 冬の難波路歴史旅 少彦名神社編(2023.07.09)
- 冬の難波路歴史旅 大鳥大社編(2023.05.07)
- 冬の難波路歴史旅 住吉大社編(2023.04.23)
京都からいきなりの浜松!!
なかなかGOO!なルート♪
方広寺俺は逆に三重塔の所から降りて本堂の方に行ったなあw
竜ヶ岩洞も懐かしい。あのキラキラ感のネオンの様な照明がとても印象的でした!
浜松大好きな町なのでこの後も楽しみにしています♪
投稿: 大樹 | 2020年1月26日 (日) 23時02分
大樹さんへ♪
本当は浜松が当初の目的だったのですが、平等院ライトアップを見たいがために京都に寄り道してしまいました💦
方広寺、広くて見ごたえのあるお寺ですよね。
着いたのが遅かったのでゆっくり見学できず、残念でした。
竜ヶ岩洞、雨の辺りから謎のライトアップがありますよね(笑)
ここも面白かったなぁ。
もう少しだけ浜松ネタを書かせていただきます!
投稿: ナユタ | 2020年1月27日 (月) 01時20分
浜松にこんな洞窟があるんですね!
水曜どうでしょうみたい・・・って思ってたら言及されてた!(笑)
紅葉の旅って良いですね!今まであまり紅葉でお出掛けを考えた事なかったんですが今年は行ってみようかなあ・・・
投稿: ゆうき | 2020年1月29日 (水) 22時57分
ゆうきさんへ♪
私も洞窟があると知って、ついつい行きたくなってしまいました!
きっとゆうきさんならどうでしょうネタ分かってくれると思ってました。
良かったー。
12月に紅葉を見に行こうと今まで思ったことなかったのですが、今回行って良かったです!
投稿: ナユタ | 2020年2月 2日 (日) 14時04分