2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

Sponsored

  • Sponsored
フォト

PR

Sponsored Link

記事Pick Up

にほんブログ村

  • にほんブログ村

ブログランキング

無料ブログはココログ

« 冬の紅葉鑑賞旅 平等院編 | トップページ | 冬の紅葉鑑賞旅 浜松・方広寺編 »

2020年1月13日 (月)

冬の紅葉鑑賞旅 伏見稲荷大社編

こんばんは。

ナユタでございます。

今日は、このブログでもたびたびコメントをくれるあっきーさんと新宿で遊んできました!

かなり久しぶりの再会でしたが、そんな風には全く感じず(笑)

美味しいものを食べて、色々買い物して楽しかったです!

歩きすぎて足が痛いけど💧

あっきー、今日はお付き合いありがとう!

また遊ぼうねー。

 

それでは紅葉旅、伏見稲荷大社編をどうぞー。

 

2日目、くもり。

この日は宇治から京都に戻ります。

Csc_26791
その前にちょっと寄り道。

おなじみの伏見稲荷大社です。

お昼近い時間だったので駅のコインロッカーは空いてないだろうなって思ったのですが、手頃なサイズのがちょうど空いてました。

ダメだったら参集殿で預かってもらおうかと思ってたのですが、良かったー。

Csc_26811
日曜の昼ということもあって、参拝客はかなり多いです。

Csc_26841
参拝の前に、敷地内にある東丸(あずままろ)神社へ。

ご祭神は荷田春満(かだのあずままろ)という江戸時代中期の国学者・歌人です

ご利益は学業成就・合格祈願で、試験当日のご祈祷もしてくれるのだそう。

お、呆気払いにも効果があるとな❗

最近、ほんとボケボケだからな…⤵

Csc_29791
書置きタイプの御朱印をお受けしました。

その後、伏見稲荷の御朱印もいただこうとすると…。

むちゃくちゃ長蛇の列❗

3人体制で御朱印を書かれているのですが、それでも30分ほど待ってやっといただくことができました。

Csc_26861
順番が前後してしまいましたが、ご本殿で参拝します。

Csc_26901
いよいよ千本鳥居。

それにしても、自撮りのために集団で広がって立ち止まったり、右側通行って書いてあるのに逆走する人がいたりとか、ルールを守らない人がいるなぁ💢

気持ちよく参拝したいものです。

Csc_29771
奥社でも御朱印をいただきました。

右は先ほど御朱印帳に書いてもらった御朱印、左は奥社の御朱印で、書置きで千本鳥居とキツネが書かれています。

Csc_26941
奥社といえばおもかる石❗

おもかる石とは、願いを頭に浮かべながら石灯籠に載っている空輪と呼ばれる部分を持ち上げ、軽いと感じれば願いが叶い、重いと感じれば叶わないというもの。

こういうの、いつも持ち上げられないんだよなぁ⤵

と思いつつ持ってみると。

あれ、意外と軽い…。

いつもと展開が違うぞ💦←逆に焦る

Csc_26951
ここでも紅葉発見🍁

見事に色付いています。

Csc_26981
たくさんの鳥居⛩

願いが「通る」「通った」という語呂合わせから鳥居を奉納するのだそう。

Csc_27011
お、珍しく人が少ない❗

ラッキーだぜー🎶

 

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

伏見稲荷大社HP

http://inari.jp/

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

 

 

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村


一人旅ランキング

 

 

 


 

« 冬の紅葉鑑賞旅 平等院編 | トップページ | 冬の紅葉鑑賞旅 浜松・方広寺編 »

御朱印集め」カテゴリの記事

旅日記 ④東海」カテゴリの記事

旅日記 ⑥関西」カテゴリの記事

コメント

ありがとうやんした!
忙しい中、時間作ってくれてありがとう!
とても楽しかったぁぁ!
相変わらず女子力高かったね。
ここでは、書けないようなトークや、食べ物への執着がすごくてすみませんでした!

疲れた感じはなかったつもりだけども、家着いたらいつの間にか寝てたよ。
また近いうち!

旅ばなしも楽しかった。次回は、、ぜひ海外へ!!レッツトライ(笑)

こんばんわ!
ナユタさん、
神社。お寺巡りがすきで、ブログをめぐっています。
伏見稲荷はずいぶん昔に言った記憶がありますが、
今の京都は人が多くて本当に大変ですね。
お寺や神社はできればゆっくりと回れたいいですね。
ありがとうございます。

あっきーへ♪
こちらこそどうもありがとう✨
いやぁ、いっぱい食べたねー❗️
あの後もずっと満腹だったよ(笑)

海外、行ってみたいと思いつつ、日本にもまだ行きたいところがいっぱい残ってるから、どうしようかと悩み中っす…。
長い休みはそんなに取れないからねぇ⤵️

ねこしばさんへ♪
コメントいただき、どうもありがとうございます❗
神社仏閣は、できれば人の少ないところでひっそりとお参りしたいのですが、京都はそうもいかないですよね…。
特に伏見稲荷は人気ですからね✨
家の近所に東伏見という伏見稲荷を勧請した大きな神社があるのですが、そこはなぜかまだ行ったことがないという…💦

オフ会楽しまれてきたようで良かったですね。
伏見稲荷はもう9割近く外国人と言っても良い位占拠されていますよねえ。
山の上まで上るとホッとします。
おもかる石が軽いとは!!良いこときっとありますよ♪

大樹さんへ♪
あっきーとは小学校からのお付き合いなんですが、数年ぶりに会って遊んできました!
やっぱり会って直接話すのって良いですねー。
楽しかったです✨

伏見稲荷に限らずですけど、マナーを守らない人に遭遇するとがっかりしますね。
これは外国の方だけでなく、もちろん日本人に対してもそうですが。

おもかる石、重いと思い込んで持ち上げたから軽く感じただけのような…。
でも、良いことがあると信じたいと思います!

いいなあ・・伏見稲荷さま・・・。
京都行ったらやっぱりここは行きたいです。
ちょっと怖いくらいの雰囲気だから明るい時間帯しか行けない僕ですが、忘れられない風景ですよねここ。
日本酒とかも美味しい地域だった様な???

ゆうきさんへ♪
せっかく宇治から京都に戻るんだったら、伏見稲荷で途中下車しない訳にはいかないと思いまして♪
私も明るい時間にしか行ったことがないですね。
夜に登ったらさすがに怖い気がします💦
日本酒飲みたかったけど、その後運転する予定があったので残念でした🍶

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 冬の紅葉鑑賞旅 平等院編 | トップページ | 冬の紅葉鑑賞旅 浜松・方広寺編 »