2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

Sponsored

  • Sponsored
フォト

PR

Sponsored Link

記事Pick Up

にほんブログ村

  • にほんブログ村

ブログランキング

無料ブログはココログ

« 冬の紅葉鑑賞旅 宇治・興聖寺編 | トップページ | 冬の紅葉鑑賞旅 伏見稲荷大社編 »

2020年1月 6日 (月)

冬の紅葉鑑賞旅 平等院編

夜分遅くにこんばんは。

すっかり忘れていたのですが、本日はブログ開設11周年記念日だったのでした❗

毎年「6日だっけ?9日だっけ?」とよく覚えていないんですよね…。←ボケすぎ

6日頃の記事って毎年体調不良だってボヤいてますが、今のところ風邪も引かずに年を越すことができました❗

めでたいめでたい。

ということで、11年目も引き続きよろしくお願いいたします。

それでは紅葉旅、平等院編です!

 

縣神社を出て、いよいよ平等院へ。

その前にお腹空いた⤵

さっき抹茶あんみつしか食べてないんだった💦

茶そば食べたいなぁ😊

…と思ったものの、夕方のこの時間、平等院近くのおそば屋さんはどこも閉店(´;ω;`)ウゥゥ

Dsc_3363
開いてたお店を見つけ、温かいうどんをいただきます。

優しいお味だー🍜

…って茶そば注文するの忘れた💧

Csc_25891
今回、私が宇治に来た目的。

それは、平等院閉園後の貸し切りライトアップツアーに参加すること。

夜のツアー料金とは別に入園料がかかるのですが、昼の平等院も見たいので入園します。

でも、肝心の鳳凰堂内拝観は終わってる…( ノД`)シクシク…

お、遅かったか…⤵

Csc_26091
相変わらず優美なお姿の鳳凰堂。

5年前に行った時はビニールシートがかかってたもんなぁ⤵

Csc_26161
平等院の紅葉も程良く色付いています🍁

さて、閉園になる前に御朱印をいただくことにします。

ちなみに、平等院では御朱印のことを御集印と呼んでいます。

集印所では何人か並んでいましたが、窓口が3つあったのでスムーズにいただくことができました。

Csc_26741
「鳳凰堂」と「阿弥陀如来」の御集印

あぁ、美しい💨

どれだけ練習したらこんなに美しい文字が書けるんだろう。

鳳凰の印も素敵です✨

Csc_26211
更に浄土院でも御集印をいただきます。

Csc_26751  
これまたお美しい…。

こちらは不定期でしかいただけないらしいので、今回いただけてラッキーでした☆彡

もう一か所、最勝院でもいただけるとのことだったのですが集印所は開設されているものの書き手の方の姿がなく💧

かなり粘ったんですが…(´;ω;`)

Csc_26311
夕暮れ。

池が鏡のように鳳凰堂を映しています。

Csc_26361
こんな閉園ギリギリまでいることないもんなぁ。

Csc_26391
そろそろ閉園時間なので、一旦外に出ることに。

Csc_26491
30分ほど入り口で待機。

しかし寒すぎる~🥶

カイロ準備しておけば良かった⛄

もうライトアップ見れなくていいから帰りたい…⤵

とか考えているうちに、18時ちょい前に再入園させてもらえることに。

そこには…。

昼とは違う光景が。

鳳凰堂がほのかに照らされ、幻想的に浮かび上がっていました。

堂内の阿弥陀如来坐像も光が当たって輝いて見えます。

さっきまで帰りたかったのがウソのように写真を撮りまくる私。

見られて良かった…。

鳳翔館(博物館)の見学もツアーに含まれていたので、一緒に見学します。

人が少ないおかげで集中して展示物が見られるし、これはアリだな。

※許可なくブログ等での写真掲載を禁止とのことなので、鳳凰堂の写真は掲載しません。

Csc_26681
ライトアップされた紅葉も満喫できました❗

 

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

平等院HP

https://www.byodoin.or.jp/

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

 

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村


一人旅ランキング

 

 

 


 

« 冬の紅葉鑑賞旅 宇治・興聖寺編 | トップページ | 冬の紅葉鑑賞旅 伏見稲荷大社編 »

御朱印集め」カテゴリの記事

旅日記 ④東海」カテゴリの記事

旅日記 ⑥関西」カテゴリの記事

コメント

はじめまして。 弊社はTrip-Partner(https://trip-partner.jp/ )という新しい旅行情報メディアを運営しております。 弊社はナユタ様のような内容に富んだ日本国内情報の記事を扱い、読者に読んで納得感あるメディアにしたいと思っています。是非ナユタ様に弊社のサイトでも記事を執筆頂きたいと思いまして、ご連絡差し上げました。報酬は1記事3000円~5000円を考えています。 もしご興味ありましたら範國(ノリクニ)宛(japan-director@trip-partner.jp)にメールを頂けますでしょうか? その際メールにブログのURLを記載頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 冬の紅葉鑑賞旅 宇治・興聖寺編 | トップページ | 冬の紅葉鑑賞旅 伏見稲荷大社編 »