夏の北海道東西南北ドライブ旅 稚内編 その2
こんにちは。
最近、巷でゴールデンカムイのスタンプラリーが過酷すぎて話題になっているとか。
これ全部ゲットするために何千キロ走らないといけないんだろう💦
でも、北海道に行った時にこのスタンプラリーの存在を知ってたら挑戦したのになぁ。
スタンプラリーと聞くと必要以上に燃えてしまうナユタなのでした。
では、北海道旅稚内編の続きです、どうぞー。
ここは御朱印をいただける神社のうちで日本最北端にある神社です。
ちなみに無人の神社では、宗谷岬のすぐ近くにある宗谷岬神社が日本最北端。
訪問した時は工事中だったのか、あっちこっちにコーンが立ててありました。
「いカニもいいみくじ」と書いてあるおみくじの箱を見てみると…。
おみくじが入りの張り子のカニを網ですくうという一風変わった形式。
しかもおみくじの文面が北海道弁で書いてあり、ちょっとほっこりいたします。
このえぞみくじ、いくつかシリーズがあってこの後も何度か遭遇することに。
日本最北の神社って書いてある❗
昨日と打って変わって誰もいない⤵
良い景色だなぁ。
最後に美味しいものを食べたくて、ピガールというレストランへ。
レトロな内装で、昔ながらの洋食屋さんといった雰囲気。
700円というリーズナブルなお値段ながら、結構なボリューム❗
しかも美味しい🍴
これは大当たりですな😊
日本最北端の響き、良いねぇ~。
調べたところ、ノースレインボーエクスプレスというリゾート列車の模様。
北海道で特急は何度も乗っていますが、ノースレインボーエクスプレスに乗ったのは初めてでした。
これまたラッキー☆
旭川で電車を乗り継ぎ、トータル8時間乗車の末に行きついたのは…。
ロコ・ソラーレのメンバーが出迎えてくれました✨
« 夏の北海道東西南北ドライブ旅 稚内編 その1 | トップページ | 夏の北海道東西南北ドライブ旅 知床編 その1 »
「御朱印集め」カテゴリの記事
- 夏の山陰歴史旅 水若酢神社編(2025.03.01)
- 夏の山陰歴史旅 海士町激走編 その1(2025.02.16)
- 夏の山陰歴史旅 長浜神社と万九千神社編(2025.01.13)
- 夏の山陰歴史旅 出雲大社編(2025.01.04)
「旅日記 ①北海道」カテゴリの記事
- 秋の北国紅葉と食い倒れの旅 函館夜景編(2022.12.18)
- 秋の北国紅葉と食い倒れの旅 函館グルメ編(2022.12.11)
- 秋の北国紅葉と食い倒れの旅 大沼公園紅葉編(2022.12.04)
- 秋の北国紅葉と食い倒れの旅 仙台食べまくり編(2022.11.27)
- 秋の北国紅葉と食い倒れの旅 裏磐梯紅葉満喫編(2022.11.20)
コメント
« 夏の北海道東西南北ドライブ旅 稚内編 その1 | トップページ | 夏の北海道東西南北ドライブ旅 知床編 その1 »
ノシャップ岬のイルカが可愛い!!
こういうのってボロボロの石像が多かったりするのにシャープで綺麗な感じですね!イルカ!
チキンカツがヤバイ!
今お腹いっぱいでブログ読んでるのに、チキンカツ見たらまたお腹空きました。ヤバイこれヤバイ!
投稿: ゆうき | 2020年2月20日 (木) 21時59分
ゆうきさんへ♪
ノシャップ岬といえばこのイルカですよね!
被写体としてもイルカは優秀なんですよね。
ピガール、のチキンカツ美味しかったです!
今回、あまり美味しいものを食べられなかったのですがこのチキンカツはおススメですよー♪
投稿: ナユタ | 2020年2月22日 (土) 20時07分
ほお、ゴールデンカムイ、、、初めて聞きましたがスタンプラリーの場所見てみると、夏休み位の休みが取れたら何とかクリアできそうな感じも。。。。でも3月末までみたいですね。。。
網ですくうおみくじ、なかなか遊び心ありますね。面白そう!
稚内から宗谷本線に乗って、まさかの網走ですか!!かなりのチャレンジャーですね。
宗谷地方からオホーツク地方のルートと言えば、どうしても車かバスで宗谷岬から雄武とかを越えて向かってしまいがちですが、列車で攻め切るナユタさんのパワーに脱帽です。
投稿: 大樹 | 2020年2月23日 (日) 19時10分
大樹さんへ♪
ゴールデンカムイのスタンプラリーは一週間くらい休みがあれば行けそうですが、スタンプを集めることが旅の目標になってしまいそうで、それはそれで本末転倒な気がします…。
えぞみくじは場所によって引き方も色々あって面白いです。
これもフルコンプするのは大分難しそうですが。
あまり長距離運転に慣れていない者としては、電車を使った方が乗車中に休憩もできるし良いかなぁと思ったのですが、レンタカーを細切れに借りすぎてコスパが悪くなってしまいました。
しかも毎回車種が変わるから、運転に慣れるのに時間がかかるという…。
投稿: ナユタ | 2020年2月24日 (月) 02時35分