夏の北海道東西南北ドライブ旅 知床編 その2
こんばんは。
最近、暗い話題ばかりで嫌になりますねぇ。
イベント自粛、人の集まる場所に行くのも自粛、デマが溢れてモノは買えない…。
震災以来の閉そく感だわ。
一体、いつまで続くんでしょうか。
一日も早く事態が収束するよう祈るばかりです。
さて、北海道旅は引き続き知床です。
どうぞ!
フレぺの滝を見学後、知床の道を走っているといくつか滝の看板が。
せっかくなので見てみることに。
ここ、行きに通った時も気になってたんだよね。
車を停めて、橋を渡って滝へ。
穏やかな流れの滝を眺めていました。
ごうごうと水音を立てて流れる滝から水しぶきが上がっています。
マイナスイオン浴びまくりや~✨
18キロにもわたって直線道路が続きます。
走ってて気持ち良い道でした。
遠回りしてでも来て良かった🎵
網走まで戻ってきたものの、まだまだ車を返すまでに時間が。
そしたら、もう少しドライブしようかな。
サンゴ草の群生地として有名です。
サンゴ草とはアッケシソウという植物の別名で、夏の間は緑色ですが8月から9月中旬にかけて紅色に変化するのが特徴です。
時期になると真っ赤に色付くのだそうですが、訪れた頃はまだ緑色が残っている状態。
それでも、青い空の下で一面に広がるサンゴ草の風景は見事でした。
まだ時間があったので、能取湖の北にある能取岬へ行ってみることに。
モノクロのかわいらしい灯台が見えてきました。
夏の間は牛馬の放牧もしているそうです。
まぁ、そんな毎日都合良く夕日は見られませんわな⤵
日没の時刻を調べてて気づいたのですが、稚内よりも網走の方が10分日没が早いということに今更ながら驚きました。
同じ北海道なのに、さすがです。
能取岬では色んな映画の撮影が行われているようで、案内板が立っていました。
結構色んな映画を撮ってるんだなぁ。
この日も網走で一泊。
翌日からは再び北海道を大移動します。
« 夏の北海道東西南北ドライブ旅 知床編 その1 | トップページ | 夏の北海道東西南北ドライブ旅 美瑛編 »
「旅日記 ①北海道」カテゴリの記事
- 秋の北国紅葉と食い倒れの旅 函館夜景編(2022.12.18)
- 秋の北国紅葉と食い倒れの旅 函館グルメ編(2022.12.11)
- 秋の北国紅葉と食い倒れの旅 大沼公園紅葉編(2022.12.04)
- 秋の北国紅葉と食い倒れの旅 仙台食べまくり編(2022.11.27)
- 秋の北国紅葉と食い倒れの旅 裏磐梯紅葉満喫編(2022.11.20)
知床に行ったんですね♪
いいなあ、オシンコシンの滝も懐かしい!!
知床峠、俺も毎回霧に包まれてしまうんですよねえ。峠の知床側と羅臼側では全く世界が違うので是非晴れた状態の峠を拝んでみたいものです。
能取湖のサンゴ草の群生、きれいですね。夏の終わりに拝めるんですね。
機会があったら是非訪れてみたいです♪
投稿: 大樹 | 2020年3月 1日 (日) 22時31分
大樹さんへ♪
やっと知床ドライブできましたー!
知床峠って、いつもこんな状態なのですか。
私は今回初めての訪問だったので、あまりの霧の深さにビビりました💦
てっきり状態異常なのかと…(笑)
能取湖と網走監獄と天秤にかけた結果、ちょうど見頃の時期の能取湖を選択したのでしたが、どうやら正解だったようです。
でも、一回網走監獄も行ってみたいんだよなぁ…。
投稿: ナユタ | 2020年3月 1日 (日) 23時56分
18キロも進む直線!!??( ゚Д゚)
それ凄いですね!日本にそんな場所があるだなんて!
ドライブしてみたーーい!
能取湖ってとこも綺麗で良いですね!もうみんなして北海道とかニュージーランドとか、広大な大自然旅、羨ましいわっ!!
投稿: ゆうき | 2020年3月 2日 (月) 00時10分
ゆうきさんへ♪
日本で18キロの直線道路だなんて、さすがに北海道くらいしかなさそうですよね。
地図の縮尺を間違えて前半焦りましたが、後半は知床-網走間を楽しみながら旅することができました。
天に続く道、ぜひともドライブしてみてください!🚙💨
北海道も早く、いつも通りの生活が送れるようになると良いですね。
投稿: ナユタ | 2020年3月 2日 (月) 00時22分