2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

Sponsored

  • Sponsored
フォト

PR

Sponsored Link

記事Pick Up

にほんブログ村

  • にほんブログ村

ブログランキング

無料ブログはココログ

« ご安全に!! | トップページ | 日本全国御朱印集めの旅 四谷編 »

2020年5月24日 (日)

日本全国御朱印集めの旅 田無編

こんにちは。

先週日曜に、前回の日記で書いたヘルメットをかぶる仕事をしてきたのですが、あまりの暑さに幻聴が聞こえてました(笑)

ヘルメットにマスク、ケガをしないように長袖を着ていたので暑くて暑くて…。

多分熱中症になりかけてたんじゃないかな。

しかも、先週は出勤は1日だけで後は在宅と休みのはずだったのですが、結局在宅1日だけで後は出勤…。

休み吹っ飛んだー💢

あ、これ一週間更新しなかった言い訳です、はい(笑)

休みの時に更新しようと思ってたのにさ。

 

さて、今回は西武新宿線沿線の街、田無をご案内いたします。

…田無ってどこ?って思われる方が大半かと思いますが。

田無とはかつて練馬区の西側に存在していた市で、2001年に保谷市と合併して西東京市となりました。

「翔んで埼玉」で八王子とともにディスられていたり、漫画「あたしンち」の舞台になったりと、さり気なく名前が出てきたりもしています。

何で今回田無を選んだかと言いますと、私がこの付近をよくウロウロしているから(笑)

住んでいるのは別の場所なんですが。

Dsc_0025
まずは田無駅北口から歩いて数分のところにあるシンエイ動画へ。

ドラえもんを始めとする藤子不二雄作品やクレヨンしんちゃんで有名なアニメ制作会社です。

あたしンちの制作もシンエイ動画。

ドラえもんブルーの建物が目印です。

ちなみに西武線沿線にはアニメ制作会社がいくつかあり、サンライズの最寄り駅の上井草駅の発車メロディはガンダム

駅前にガンダム像があるらしいので、そのうち見てみようっと。

路線は違いますが、東映アニメーション最寄りの西武池袋線大泉学園駅では銀河鉄道999の曲が発車メロディとして使用されています。

なぜか西武新宿線の高田馬場駅はマルコメみそのCMソングですが(笑)

田無の発車メロディもアニメ曲に変えてくれないかな…。

あたしンちの母が歌ってる情熱の赤いバラとか。

Dsc_00211
訪問した当時、一階エントランスに空き地で遊ぶドラえもん達がいらっしゃいました。

右側にはジャイアンとスネ夫もいましたよ。

Dsc_00221
シンエイ動画から路地を曲がって進んでいくと、立派な山門が見えてきました。

Dsc_2109_20200506213801
ここは田無山総持寺というお寺です。

明治8年創建で、関東三十六不動霊場の第十番札所に数えられているのだそう。

Dsc_3697
御朱印をいただいたのですが、西新井大師の御朱印と似てる…。

Center_0001_burst20200506022318841_cover
こちらは西新井大師の御朱印。

たまたま田無山総持寺に行った2日前に訪問しています。

西新井大師も総持寺なので、おそらく関連があるのでしょうね。

Dsc_0002
もう少し先に進んで、最後は田無神社へ。

創建は鎌倉時代という歴史ある神社で、境内には五行思想に基づき金龍神、黒龍神、白龍神、赤龍神、青龍神が方位ごとに祀られています。

Dsc_0006
池に祀られた小ぢんまりとした道祖神像がかわいらしい。

Dsc_2119
ご利益は厄除け・商売繁盛・学業祈願・縁結びなど。

サッカー日本代表の原口選手がここで挙式したという横断幕が訪問当時かかっていたのですが、田無神社は奥さまのご実家なのだそう。

へぇぇ、そうなんだ❗

Dsc_2123
境内は広くて色んな施設があり、見ていて飽きません。

大鵬土俵という、昭和の大横綱の大鵬関が開いた土俵があったり。

Dsc_2122
楠木正成公の石像。

肩から下が削られて歪な形になっていますが、戦時中、武運にあやかりたいと出征する若者たちが像を削ってお守りとしたからなのだそう。

そうやって見ると、何となく物悲しい気持ちになります。

ここにも戦争の影響が確実にあったんだなぁ。

Dsc_2126
恵比寿・大黒社。

名前の通り、恵比寿さま、大黒さまをお祀りしています。

Dsc_2130
小槌と鯛の木像。

恵比寿さまが持っている鯛を大黒さまの打ち出の小槌で叩いて福をお授かりくださいとのこと。

両方の福を得られるとは何ともありがたい✨

ということで、遠慮なく叩かせていただきます☆

それ以外も稲荷神社など、見所いっぱいな田無神社でした。

Dsc_3700
御朱印は時期によって種類が違います。

訪問当時は夏詣の御朱印をいただきました。

 

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

田無神社HP

http://tanashijinja.or.jp/

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村


一人旅ランキング


« ご安全に!! | トップページ | 日本全国御朱印集めの旅 四谷編 »

御朱印集め」カテゴリの記事

旅日記 ③関東甲信越」カテゴリの記事

コメント

田無を散策とは良いですね!
いつになったら旅に出れるのかという時代なので、どうしても近場にしか行けないと思うんですけど、田無って意外とみるところ多くて好きです。田無タワーまで歩いて行ったら遠すぎてげんなりした経験あり・・・・汗

ゆうきさんへ♪
そうなんです、田無って知名度低くて地味なんですけど、意外と面白いスポットが多いんです!
個人的にはもう少しシンエイ動画を押して欲しい…。

そういえばゆうきさんも西東京を散策されていましたね!
田無タワーは田無駅からだと2キロくらいあるので、そもそも徒歩で行くという発想がなかったです💧
田無タワーは横を車で通過したことしかないので、そのうち行ってみようと思います!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ご安全に!! | トップページ | 日本全国御朱印集めの旅 四谷編 »