2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

Sponsored

  • Sponsored
フォト

PR

Sponsored Link

記事Pick Up

にほんブログ村

  • にほんブログ村

ブログランキング

無料ブログはココログ

« そらにみつバースデー大和路一人旅 吉野編 | トップページ | そらにみつバースデー大和路一人旅 岡寺編 »

2020年7月20日 (月)

そらにみつバースデー大和路一人旅 談山神社編

こんにちは。

本日は仕事はお休み。

本当は旅に出る予定だったのですが、どうにも旅に出られるような空気ではないというか…。

何だかねぇ。

Go To キャンペーンも東京だけが除外になっちゃいましたしね。

東京だけ除外して解決する問題なんだろうかとは思いますが。

どちらにしても私が今できることは、感染しないよう気を付ける、感染を広げないよう気を付ける。

 

それでは大和路旅、今回は談山神社編です。

 

予定より早く吉野を出発したので、行き当たりばったりで立ち寄ってみることに。

談山神社という神社が気になったので行ってみます。

第一駐車場に車を停めたのですが、神社まで遠くね…?

Csc_3544
思った以上に歩いて、やっと入り口に到着。

神社っていうよりお寺の雰囲気だなあ。

Csc_3546
と思ったら、大化の改新で有名な中臣鎌足公をお祀りするため、長男の定慧和尚が建立したのが始まりなのだとか。

神廟拝所を見学。

様々なお宝が展示してあります。

Csc_3555
ちょうど訪問した時期は観音講まつりの期間ということで、秘仏が一般公開中でした。

如意輪観世音菩薩という、足にご利益のある仏像です。

定慧和尚が唐から持ち帰った仏像を鎌倉時代に模写して造られたのだそう。

一般公開中に行けるなんて、すごく良い時期に行けたんじゃない?

何より撮影可というのがありがたい📷

 

御朱印をいただこうと思ったのですが、担当の方が不在だったので周りを散策して時間を潰すことに。

御朱印の担当者がいないことを近くの宮司さんに当たり散らしている人がいて、何だか興ざめ。

昼時に行ったら、休み時間だっていうことなんて想像できるでしょうに…。

Csc_3561
気を取り直して、散策開始。

権殿の裏側にある龍神社。

神聖な神の水が湧き出ているというパワースポットだそうな。

清浄な雰囲気を醸しています。

Csc_3566
高さ17メートルの十三重塔

定慧和尚が鎌足公の供養のために建てたもので、現存している木造の十三重塔としては世界で唯一のものなのだそう。

確かに、五重塔はよく見るけど十三重塔は見たことがないなぁ。

Csc_3568
訪問した時期はちょうど紫陽花が見頃。

かわいらしい姿にほっこり。

Csc_3570
階段を登り、拝殿へ。

拝殿から本殿を臨みます。

Dsc_3832
気持ち良い風が吹き抜ける拝殿

鮮やかな緑が涼しさを感じさせます。

Csc_3576
反対側に目を向けると、日光東照宮造営の際に手本になったという本殿。

そんなすごい建物がこんなところに❗

Csc_3585
三十六歌仙の額や絵巻など資料が色々展示されていて、ついつい見入ってしまいました。

Csc_3591
奥にある東殿、別名恋神社。

鎌足公の正妻である鏡女王を祀っていて、縁結びにご利益があるのだそう。

Csc_3593
よく見ると「本殿正面と本殿背面を時計回りに三度回って参拝すると、祈願が深まることでしょう」と書いてあります。

こんなことやってたら怪しいだろうなぁ…。

と思いつつ三周回ってきました💧

Csc_3595
さっき見た拝殿、「うましうるわし奈良」のポスターで使われてたんだー。

うん、良い景色だったもん。

こんなにかっこ良く撮影できなかったけど💦

Csc_3761
「談山神社」「福禄寿神」の御朱印。

後ほど神廟拝所に戻り、いただいてきました。

Csc_3762
秘仏一般公開中の特別御朱印。

優しい笑顔で、談峯如意輪観音と書いてあります。

このお顔、癒されます。

 

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

談山神社HP

http://www.tanzan.or.jp/

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

 

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村


一人旅ランキング


« そらにみつバースデー大和路一人旅 吉野編 | トップページ | そらにみつバースデー大和路一人旅 岡寺編 »

御朱印集め」カテゴリの記事

旅日記 ⑥関西」カテゴリの記事

コメント

GO TOキャンペーンってなんであんなに勇み足で始めてしまったんでしょうね。
やってはいけないものでもないし、タイミングが悪いと思えば延期すればいいだけの話なのにきっと何か裏にヤバいものが糸を引っ張っているとしか思えませんね。
過度な自粛がまた極端な萎縮を生み出すと思うので、しっかり対策を取ったうえで無理のない範囲で楽しまれてはどうでしょう…
大阪も増えてきていますが、外出自粛要請はないので、そこまでない感じですが、やっぱり密に関しては気になるのか人もやや少なめでした。

それはそうと、吉野から多武峰の談山神社まで一本道ですよね。
ほぼほぼ同じ時期に行っていましたよね、どこかで知らぬ間にすれ違ってた?
十三重塔の造りを見ていると古代建築のレベルの高さを感じますね。

大樹さんへ♪
ネットの書き込みで「これから夏休みの時期だし、Go Toキャンペーンをやらなかった方が観光業は盛り上がったんじゃないのか」というのを見て、そうだよなぁって思ってしまいました。
全くもって今やる理由が分かりませんよね。

大樹さんの多武峰の記事を読んでる時からニアミスじゃね?と思ってました。
談山神社に訪問されたのって6月20日ですか?
だとしたらすれ違ってる可能性大ですね…。

大樹さんとナユタさんが同じ日にいたら面白いなあ。
なにせ僕は二人ともお顔を知っているわけなので、その場に居合わせて「この方が大樹さんですよー!」とかやりたかったwww

十三重の塔のインパクト強いですね!
普段、三重とか五重くらいしか見た事ないので、これは驚きの数です!!


ゆうきさんへ♪
この場合、ゆうきさんのポジションが一番面白いですよね(笑)
この人たち、同じ場所にいるのに気付いてないんだー、って思いながらニヤニヤできますし。
しかし、たまたま同じタイミングで行くっていうのも不思議なものです。

十三重塔、他で見かけないということは作るのがそれだけ難しいということなんでしょうかね。
予備知識がない状態で見たのでビックリしました!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« そらにみつバースデー大和路一人旅 吉野編 | トップページ | そらにみつバースデー大和路一人旅 岡寺編 »