2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

Sponsored

  • Sponsored
フォト

PR

Sponsored Link

記事Pick Up

にほんブログ村

  • にほんブログ村

ブログランキング

無料ブログはココログ

« そらにみつバースデー大和路一人旅 飛鳥寺編 | トップページ | そらにみつバースデー大和路一人旅 大神神社編 その1 »

2020年8月17日 (月)

そらにみつバースデー大和路一人旅 賣太神社編

こんばんは。

土曜に2年ぶりに人間ドックに行ってきました。

本当は5月に受検予定だったのですが、コロナの関係で延びて8月になってしまいまして。

炎天下の中、朝から飲まず食わずで病院に行くのがしんどかった💧

そして、今回のハイライトといえば、人生初の鼻内視鏡による胃カメラ❗

うん、なかなか痛かった⤵

鼻内視鏡のカメラは細いって聞いてたけど、そこそこ太いやん💦

内視鏡を入れている間、看護師さんがずっと背中さすってくれてたのですが、それがなかったら泣いてたかもしれん(笑)

しかもカメラで喉が傷ついているので、検査当日は熱いものと刺激物は避けてくださいって言われてたのに、お昼にうっかり麻婆豆腐を食べて自爆💣

よりによって何で熱い刺激物を選んでしまったんだ…。

トローチをもらっていたので事なきを得ました。

教訓:注意事項はちゃんと聞こう

 

それでは大和路旅は3日目からです、どうぞ!

 

3日目、最終日☼

東京は大雨だったそうですが、ありがたいことに晴天の中誕生日を迎えることができました。

Csc_3674
最初の目的地は、大和郡山市にある賣太神社(めたじんじゃ)

元々予定には入ってなかったのですが、宿泊先からすぐ近くだったため寄ってみることに。

Csc_3673
ご祭神は、古事記の編纂に携わったと言われる稗田阿礼❗

ずば抜けた記憶力・理解力の持ち主のため、天武天皇から「帝紀」や「旧辞」などの歴史書をそらんじるように命ぜられたという人です。

その後、太安万侶とともに古事記の編纂に取りかかったのは、何と天武天皇から命ぜられてから30数年も後だったとか…。

歴史書を30年以上も正確に覚えているのも超人だし、もし間違えて覚えていて、そのせいで歴史が改変してしまったらというプレッシャーも重すぎる💧

Csc_3677
ご利益は学問成就。

関係ないですが、稗田さんという苗字の人を見ると、きっとすごい記憶力なんだろうなぁという偏見を持ってしまうのは私だけではないはず💧

Csc_3681
思ったよりも境内が広く、しばらく散策しておりました。

さて、御朱印をいただこうかと社務所へ行くと…。

インターホンを押しても誰も出てこない⤵

いやぁ、でも賣太神社の御朱印はいただきたい…❗

だって、賢くなりたいもの。

Csc_3767
しばらく待って、やっといただくことができました💓

カワイイ折り紙の鹿も一緒です🦌

 

さて、この後はどうしようかな。

法隆寺と迷ったものの、結局桜井市へ。

目的は、5年前にも行った大神神社

駐車場に付くも、既に車はぐっしゃり。

大鳥居近くのめっちゃ広い駐車場なのに…。

やっと停めて、大神神社へ向かいます。

と思ったけど、途中で寄り道。

Csc_3689
三輪駅からほど近いところにある三輪恵比須神社

海石榴市(つばいち)という、日本で最初の市場の守護神として元は祀られていたのだそう。

Csc_3690
人が少なくて、良い雰囲気だなぁ。

Csc_3691
本殿には「コロナウイルス退散」の文字。

神様、是非ともお願い申し上げます。

Csc_3696
樹齢600年余のご神木の欅。

中は空洞になっているようです。

お参りをしていると…。

Csc_3694
イケメンの恵比須さま発見!

Csc_3695
恵比須さまのおっしゃる通りに、ご神木の根元にある白い石に願いを込め、持ち帰らせていただきました。

Csc_3768
御朱印をいただき、大神神社へ向かいます。

 

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

三輪恵比須神社HP

http://miwaebisu.jp/

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

 

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村


一人旅ランキング


« そらにみつバースデー大和路一人旅 飛鳥寺編 | トップページ | そらにみつバースデー大和路一人旅 大神神社編 その1 »

御朱印集め」カテゴリの記事

旅日記 ⑥関西」カテゴリの記事

コメント

人間ドックおつかれさまでした。
内視鏡、鼻から入れても、喉にダメージが来るのですね。
人間ドック未経験の立場からするとビクビクです😖

今回の奈良旅は、様々な街に行かれたのですね!
気になっていた神社が沢山あり、コロナ後は参拝したいと思いを馳せています。
でも、新型コロナウイルス退散祈願は、ある意味今だけの貴重な祈願かもしれませんね。

大神神社編も楽しみです🌼

茜さんへ♪
鼻内視鏡の、鼻から喉に抜けるタイミングが不快感MAXでしたよー💦
それ以上に喉の麻酔のせいで、唾が飲み込めなくなるのが怖かったです。
でも、そのおかげで病気の早期発見が出来れば良いですからね。
本当は病気は見つかってほしくないですが…。

今回は、奈良市以外も色々回れて良かったです。
稗田阿礼ゆかりの賣太神社に行けたのは予定外でしたが嬉しかったです!

人間ドックお疲れ様!
コロナの影響でやってないかと思ったら、やってるところあるんだねー。(うちの契約してるところはいま休止中らしい)

鼻からの内視鏡キツイよね、、
口からよりも楽らしいけど、トラウマでそれから内視鏡やってない、、、
背中さすってくれる優しい病院、、今度教えてくれ!
その後の麻婆豆腐ウケた!笑笑
なんで、熱くて刺激物の両方を兼ね備えたものを選んでしまったのだろう、、笑笑

いつもしっかりしてるのに、たまに抜けててそこは、変わらなくて安心します(失礼!)

コロナ退散が効いて、早く旅行とか行ける生活に戻って欲しいねぇ。

あっきーへ♪
人間ドックはボロイ病院だったので入った瞬間しくじったって思ったけど、他の病院より詳しく見てくれるし、医師と看護師が3回も問診と検診結果の説明をしてくれて、スゴイ親切な病院だったよ。
鼻内視鏡って、どこでも背中さすってくれる訳ではないのね…。
あれにはかなり救われましたよ。
それにしても、喉が痛くてトローチなめてる奴が麻婆豆腐食べるなって話ですよね!(笑)

早くコロナが落ち着いて、私を旅に行かせてくれー🚄🚢🛫

人間ドック・・・嫌ですよねえ。
何回やっても慣れる気配は生まれません(;・∀・)

奈良って本当にこんな次々と神社を巡れるんですね。
今年はイライラする時も多いので神社で静かに過ごしたいなあと思う時があります。
奈良いいですねえ。旅してみたいものです。

ゆうきさんへ♪
人間ドック、必要なことだと理解しながらも、あんまり楽しいイベントではないですよね…。
しかも年を取るごとに指摘事項が増えていくという、おまけ付き(笑)
でも、これで病気が早期発見できるのだとしたらこれ以上ありがたいことはない!(でも指摘されたくない)

奈良はお寺も神社もたくさんあるのに、京都ほど人が多くないのがとても魅力です。
良い街ですよー✨

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« そらにみつバースデー大和路一人旅 飛鳥寺編 | トップページ | そらにみつバースデー大和路一人旅 大神神社編 その1 »