そらにみつバースデー大和路一人旅 大神神社編 その1
こんばんは。
マスクのせいで肌荒れが止まらないナユタです。
こんなに通年マスク生活を送ることになるとは思ってなかったもんなぁ。
おかげで、基礎化粧品代が例年に比べてかさんで仕方ない⤵
はぁ、早くコロナ収まらないかなぁ。
そんな愚痴をたれながらも、それでは大和路旅は大神神社編です!
三輪恵比須神社を出て、目的地の大神神社(おおみわじんじゃ)へ。
境内に近い駐車場は満杯で、出庫待ちが列を作っている状態。
遠くても、先に手前に停めていて良かった…。
屋台や謎のクレープ自販機を眺めながら二の鳥居に到着。
大神神社は三輪山を御神体とする神社で、ご祭神は大物主大神。
日本書紀にも出てくるほどの古社です。
途中にある夫婦岩。
お賽銭箱の前にはお酒と卵のお供え。
何で卵?と思ったら、ご神体の三輪山の「み」は巳の「み」で、ご祭神の大物主大神は蛇神というところから、蛇の大好物の卵をお供えするのだとか。
ご神体が三輪山のため、ご本尊はなく拝殿のみとなっています。
6月の訪問ということで、茅の輪くぐり登場🍃
迷わず茅の輪をくぐり、罪と汚れを祓わせていただきました❗
それにしてもめっちゃ暑い…💦
清らかな舞ですなぁ。
大物主大神の化身の白蛇が棲んでいるというところから、ここにも大好物の卵がお供えされています。
普通の御朱印と水墨画風の絵が描いてある限定御朱印があったので、限定御朱印の方をいただきました💓
でも、もう少し境内を巡ります。
薬業関係者が奉納した薬木や薬草が植わっています。
まさに今こそ必要とされているご利益ですね。
ちょうど私が行った翌日から登拝可能期間になっていました。
地中に埋められた甕の中に水が入り、涼しげな金属音を響かせていました。
万病に効く薬水が湧き出る井戸で、皆さまペットボトルで水を汲んでいました。
私もお水をいただきます!
プハーっ💨
身体にすーっと染みわたるー✨
これで少し健康になったぞー⛲
もう少し大神神社を歩きます。
« そらにみつバースデー大和路一人旅 賣太神社編 | トップページ | そらにみつバースデー大和路一人旅 大神神社編 その2 »
「御朱印集め」カテゴリの記事
- 初夏の翔んで山梨一人旅 北口本宮冨士浅間神社編(2023.11.19)
- 初夏の翔んで山梨一人旅 山中諏訪神社編(2023.11.05)
- 初夏の翔んで山梨一人旅 甲斐善光寺編(2023.09.24)
- 初春の山形ひな飾り探しの旅 春雨庵編(2023.09.10)
「旅日記 ⑥関西」カテゴリの記事
- 冬の難波路歴史旅 延命寺と下赤阪の棚田編(2023.07.02)
- 冬の難波路歴史旅 四天王寺と大阪グルメ編(2023.07.17)
- 冬の難波路歴史旅 少彦名神社編(2023.07.09)
- 冬の難波路歴史旅 大鳥大社編(2023.05.07)
- 冬の難波路歴史旅 住吉大社編(2023.04.23)
コメント
« そらにみつバースデー大和路一人旅 賣太神社編 | トップページ | そらにみつバースデー大和路一人旅 大神神社編 その2 »
ついに大神神社編ですね♪
って、クレープの自販機大神神社の参道にあったんですか!?線路の向こう側ですかね?
もう少し歩いてたら発見できたのでしょうか。。。
車かなり多かったんですねえ。皆さん自粛解除になってうずうずしていたのかもしれませんね。先ずは神頼みでこの猛威を早く沈めて欲しいと願う気持ちは皆一緒ですね。
人間ドック、大変でしたね。自分まだ胃カメラたるものに挑戦したことが無いので、どんな苦痛が待っているのか想像つきません。。。
投稿: 大樹 | 2020年8月24日 (月) 01時01分
大樹さんへ♪
クレープの自販機は、二の鳥居近くの駐車場の、道を隔てた反対側にありましたよ✨
お店が並んでる隙間の空き地(?)にありました。、
関西初登場って書いてありますが、何で関西1号に大神神社の参道を選んだのかは激謎です(笑)
胃カメラ、口より鼻が楽って何人かから言われましたが、そこまで楽でもないかな、と。
カメラの先から空気が出てきて胃を膨らませられたのがまぁまぁしんどかったです💦
でも、ヘタレの私ですら耐えられたので大丈夫ですよ❗
投稿: ナユタ | 2020年8月26日 (水) 23時43分