ぎっくり!
こんにちは。
まずはじめに。
先週の記事のタイトルを間違えておりました⤵
申し訳ございません。
アップしてもしばらく気付かず、「前にも似たようなタイトルで記事書いてたっけ?」とか勘違いする始末。
お恥ずかしい限りです。
語彙力がなくて、適当にタイトル付けるから…⤵
さて、今回は旅行記事ではなく、私の怒涛の一週間について書いていこうと思います。
それは日曜日の夜のこと。
便座から立ち上がろうとしたら、下半身だけ持ち上がらない感覚がして、その後急激な腰痛。
— Nacomal (@nacomal) October 4, 2020
16年ぶり2回目のぎっくり腰である。
トイレでこのまま死ぬんだと思った。#ぎっくり腰
そうです、「魔女の一撃」ことぎっくり腰をやっちまいました。
16年前のぎっくり腰の時は電気が走ったような衝撃だったのですが、今回は立ち上がる時に上半身と下半身が分断されたような衝撃。
前回と感覚が違ったので、最初はぎっくり腰だと気付かず、少し捻ったりしたら治ると思ってました。
なので、「明日はいつもより早く出勤するか…」とか出勤する気満々だったのですが。
しかし、その後。
「出勤どころか歩けないじゃん」ということに気付きました。
そもそも寝ようにも、どの体勢でも痛くて寝られん…。
ネットで見つけた「ぎっくり腰体操」をやってみたりして、眠れぬ夜を過ごしたのでした。(寝たけど)
一夜明けて月曜日。
引き続き、身体を支えないと歩けない状態。
階段も、壁にしがみつかないと昇り降りできない。
通勤時間は片道1時間30分、通勤ラッシュの電車なんて乗れねえ!
ということで、仕事はお休みすることに。
この時の私の歩く速度、およそ時速540m!(ヒマだから計算した)
あまりに痛いしヒマだしで、金欠なのにコミック10巻もダウンロードしてしまいました(笑)
ま、面白くて3回も読み返したので、元は取れたということで。
それにしても、腰が使えないと本当に不便だということが分かりました。
しゃがめないし、下向けないし、着替えも歯磨きもトイレ行くのも難儀だわ。
火曜日。
少し歩ける状態になったものの、まだ歩く速度は時速1kmほど。(また計算した)
会社から「病院行ってこい」と指示がでたものの、無視。
今だったら病院まで往復2時間かかるわ!
水曜日。
座ってる分にはだいぶ楽になったものの、腰はまだ伸ばせず、歩くのは覚束ない状態。
杖をついて歩くご老人に抜かされながらも、1キロ先の病院へ。
院内の患者の誰よりも若いのに、誰よりもヨボヨボしながら歩いておりました(笑)
待合室の椅子、座り心地悪すぎ…。
椅子のせいで多少病状を悪化させながらも、コルセットを処方されたおかげで大分楽に。
例えて言うなら、だるま落としみたいに下半身の上に上半身がちゃんと乗ってなかったのを、コルセットが押さえ込んで安定させる感じ。
病院の帰り、おばあちゃん御用達のお店で手押し車と杖が売られているのを見て、買おうかと本気で悩みました。
もう少しオシャレだったら買ってたかも。
木曜日。
まだ腰は伸びず、屈むこともできない状態。
屈むかわりに膝を曲げてたせいで、膝が痛くなる。
腰曲がって膝痛いとか、私いくつだよ⤵
今週いっぱいお休みしよう、とゴロゴロしていたところ、午後になって部長から電話。
「そろそろ出勤できないかな?明日、人が少ないんだよね」
「え…明日からですか…」
鬼ー!鬼ー!(心の声)
何で台風接近中のこのタイミングで出勤させるんだよ!
でもまぁ、会社に迷惑かけてるし…。
ということで、泣きながら金曜から出勤することに。
金曜日。
久々の遠出。
歩いても痛い、座っても痛い、もちろん立ってても痛い。
バスの座席って、こんなに衝撃あるんだ…。
電車って、こんなに揺れるんだ…。
通勤ラッシュ時に席なんか空いてる訳もなく、傘を杖代わりにして車内で踏ん張っておりました。
保険をかけて「もしかしたら遅刻するかもしれません」と部長にLINE。
すると…。
「無理だったら引き返しても良いです」との返信。
って何で今更そんな事言うんじゃ!
その優しさ昨日見せろや💢
歩き始めの赤ちゃんばりのよちよち歩きで、何とか時間内に出社。
ありがたいことに、色んな人から心配していただいたり、ぎっくり経験者から自身の体験談を語っていただいたり、概ね温かく迎えていただきました。
職場の椅子の座り心地が悪くて、早く帰りたい…。
と思ってたのですが、仕事もメールボックスも満杯で、結局定時まで仕事することに。
あぁ、私も社畜だねぇ。
一応、部長からは「あんな言い方したら出勤しないといけないって思っちゃうよね、ごめん」と謝られました。
本当だよ!
往復でいつもより2時間くらい余計にかかったわ!
そんな感じで一週間。
まだ手を付いて立ったり、支えがないと屈めなかったりしますが、ある程度日常生活は送れるようになりました。
出来る限り、普段から姿勢良く、腰に負担がかからないように気を付けようと思いました。
これも普段の不摂生が原因だと思うので…。
せっかく体重落ちてたのに、また増えてきちゃったよ💧
すっごくクリーミーでした。
前回、そういえば触れなかったと思ったので…。
« 夏休みゆったり東北旅 松島編 その1 | トップページ | 夏休みゆったり東北旅 松島編 その2 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Catch a cold(2023.03.19)
- 3月って忙しい(2023.03.12)
- 北国にて(2023.03.05)
- お疲れでござる(2023.02.14)
- 西の空から(2022.08.28)
大変だったね、、けど面白く読ませていただきました。部長さん、、、引き返してもいい発言やフォローは、とりあえず圧力をかけたと思われないようにした事後対策だったのかな。
いやいや、それにしても実は、我も先月ごろ腰が痛くて会社休んだんだけど、読んだ内容と一緒だった、、てことは、私もぎっくり腰だったのか、、
診断の時って、ぎっくり腰ですとか言われるの?
ナユタは、社畜…もとい、みんなにとっても大事な大事な会社の人材であることが伝わったわ。
頼りにされてるね。
痛いのに、定時まで仕事して立派だわ。
お大事に(^^)
投稿: あっきー | 2020年10月11日 (日) 08時18分
あっきーへ♪
病院の診察では「骨折はしてません。筋肉の断裂もしていません。一週間くらいで治る方が多いです」という感じで、ぎっくり腰とは一言も言われなかったのよ。
症状が同じってことは、あっきーもぎっくり腰だったんじゃない?
今回の件で、腰は身体の要だと痛感しましたよ。
本当、動けないんだもの…。
4日間休んだけど家で好きな事できた訳じゃないし、何とか休みを確保して旅に行きたい…!
そのためには早く治さないと!
投稿: ナユタ | 2020年10月11日 (日) 17時50分
ぎっくり腰。。。
お大事になさってくださいね。
自分みたいな仕事では腰はかなりきつく腰痛持ちも多いです。
運よく?自分はそういうのはないですが、最近ちょっとしたことで躓くことが多いんですよね。。。
ちゃんと足を上げているつもりなんだけど。やっぱ年なんですかね。。。orz
投稿: 大樹 | 2020年10月11日 (日) 23時09分
大樹さんへ♪
ご心配いただき、どうもありがとうございます!
何の予兆もない中で急に来たので、ただただ驚きました…。
小さいお子さん相手だと、どうしても腰をかがめたり持ち上げたりが多いと思うので、保育士さんは大変そうですね。
大樹さんも、ある日突然来るかもしれないですからお気を付けくださいね!
私もたまにつまづくことがあるのですが、それって足首だかどこかが弱ってるとか聞いたことがあります…。
投稿: ナユタ | 2020年10月11日 (日) 23時59分
ナユタさん
ぎっくり腰、お辛いですね。
突然来るのがまた怖いですよね。
どうかお大事になさって下さい🌼
早く全快されることを祈ってます😖
私もコロナ禍でジムに通わなくなり、体幹が弱くなったので、転ばないように気をつける日々です。。
ところで、大仏プリン可愛いですね。
系統としては、トロトロ系みたいで、とっても気になりました!
投稿: 茜 | 2020年10月12日 (月) 00時39分
茜さんへ♪
ご心配いただき、どうもありがとうございます✨
おかげさまで、まだ痛みは残るものの、動けるようにはなってきています。
本当に予兆も何もなくて急に来たので、茜さんもお気をつけください❗️
運動不足は怖いですよね…。
大仏プリンは、おっしゃる通りトロトロ系でした😋
近鉄奈良駅で空き時間に買ったのですが、美味しかったです😃
投稿: ナユタ | 2020年10月12日 (月) 12時31分