夏休みゆったり東北旅 松島編 その3
こんばんは。
昨日、姪っ子ちゃんたちの家に遊びに行ってきました。
姪っ子二人は相変わらず元気で、家じゅうバタバタ走り回っておりました。
げ、元気だのぉ…。
4歳になったばかりの妹ちゃんは、「見てみて~」と「ケン、ケン、パ!」って言いながら永遠にケンケンしてました。
妹ちゃん、「パ!」がないんだけど…。
もうすぐ8歳のお姉ちゃんは、バランスボールに座りながら足を付かずにボールごとジャンプ。
何というバランス感覚( ゚Д゚)
「一緒にやろう!」と無茶ぶりされるのを、腰痛を理由に辞退。
こんなんやったら腰ぶっ壊れるわ💧
それにしても、2人ともいつまで私と遊んでくれるのかなぁ…。
それでは東北旅、松島編その3をどうぞ!
次は瑞巌寺に近い円通院。
円通院といえば数珠づくり体験ができることで有名ですが、時間がないので泣く泣く断念。
今回は見学のみといたします。
雨で濡れて、階段がツルツル滑るっ💦
転びそうになりながら階段を登った先にあったのは、三慧殿という建物。
何だろう、と覗いてみてビックリ!
ここは19歳で亡くなった、伊達政宗公の孫にあたる光宗公の霊廟です。
慶長遣欧使節団正使の支倉常長が、ヨーロッパから持ち帰った図柄が描かれているのだとか。
この時代にトランプ柄とは、何とハイカラなんでしょう💓
もう少し早い時期だと満開だったのかなぁ🌹
日本最古の洋バラが咲いているところから、別名バラ寺と呼ばれています。
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*
円通院HP
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*
政宗公と正妻の愛姫との間に生まれた長女、五郎八姫(いろはひめ)の菩提を弔ったお寺。
娘が生まれた時、政宗さんが男子の名前しか考えてなかったので付けられたという五郎八姫。
これは父ちゃんのこと、怒っていいでしょ。
美しくて聡明で、父の政宗さんから「五郎八姫が男だったら」と言わしめた人物だったのだとか。
お寺どこだ…と歩いていると、いつの間にかお墓の中に迷い込んでしまいました。
何気なく撮った写真を後で調べたところ、こちらが五郎八姫の霊廟だそう。
道に迷ってラッキー☆
御朱印をいただこうと思っていたのですが、残念ながらお休み中でした。
そろそろ、お腹空いたのでご飯に行くとしますか🍚
お昼は、あらかじめ調べておいた「グリル玉屋」さんでいただきます。
五大堂の近くのお店で、窓から松島の景色が見ることができます。
メニュー、どうしようかなぁ😋
甘辛くて濃厚なソースが絡んでいて、お肉がめっちゃ柔らかい~😊
ご飯少な目でオーダーしましたが、それでもかなり満腹になりました。
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*
グリル玉屋(たいかん亭)HP
https://www.taikanso.co.jp/taikantei/
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*
仙台から新幹線に乗り、一気に青森へ。
新青森から青森市内へ移動し、青森で一泊します。
本日の夕飯は「味の札幌大西」で青森のソウルフードをいただきます🥢
店名に「札幌」が入っていて青森の味をいただくのも何だか変な話ですが💦
カウンターに置いてあるカリカリ梅を眺めながら待っていたのは…。
ベースの味噌に牛乳の優しさが隠れていて、後からカレーのスパイシーさが主張してくるという、一見不思議な取り合わせに見えてマッチしているスープ。
バターが溶けるとコクがプラスされて、更に味に深みが出てきます。
コシのある麺がスープによく絡んで美味しいんですよね😊
ボリューム満点で、満腹になりました。
次回からは、青森旅をお送りいたします🚙
« 夏休みゆったり東北旅 松島編 その2 | トップページ | 夏休みゆったり東北旅 恐山編 »
「御朱印集め」カテゴリの記事
- 初夏の翔んで山梨一人旅 恵林寺編(2023.12.03)
- 初夏の翔んで山梨一人旅 北口本宮冨士浅間神社編(2023.11.19)
- 初夏の翔んで山梨一人旅 山中諏訪神社編(2023.11.05)
- 初夏の翔んで山梨一人旅 甲斐善光寺編(2023.09.24)
- 初春の山形ひな飾り探しの旅 春雨庵編(2023.09.10)
「旅日記 ①北海道」カテゴリの記事
- 秋の北国紅葉と食い倒れの旅 函館夜景編(2022.12.18)
- 秋の北国紅葉と食い倒れの旅 函館グルメ編(2022.12.11)
- 秋の北国紅葉と食い倒れの旅 大沼公園紅葉編(2022.12.04)
- 秋の北国紅葉と食い倒れの旅 仙台食べまくり編(2022.11.27)
- 秋の北国紅葉と食い倒れの旅 裏磐梯紅葉満喫編(2022.11.20)
「旅日記 ②東北」カテゴリの記事
- 初春の山形ひな飾り探しの旅 春雨庵編(2023.09.10)
- 初春の山形ひな飾り探しの旅 上山城編(2023.09.03)
- 初春の山形ひな飾り探しの旅 かみのやまグルメ編(2023.08.27)
- 初春の山形ひな飾り探しの旅 山形県内南下編(2023.08.20)
- 初春の山形ひな飾り探しの旅 舞鶴山編(2023.08.14)
松島も色々見所あるよねえ、と改めて記事を読ませてもらって思いました。
また宮城行った時には松島も丁寧に攻めてみたい♪
ステーキ丼、旨そうだなああw
で、そのまま青森へ新幹線でGO!ですか。
で、あの伏線に繋がるのですね。
今回の自分の夏旅とどこか重なるところあるかな?楽しみにしています。
ところで、ラーメン店にあるカリカリ梅を眺めていただけなんですか!!
カジカジしましょうよおおおww
投稿: 大樹 | 2020年10月25日 (日) 23時30分
大樹さんへ♪
およそ半日の松島滞在でしたが、見所が多くてもう少し時間が欲しかったです。
笹かま手焼き体験もしたかったし…。
ステーキ丼、めっちゃ美味しかったですよー😋
ビンボー旅の中での数少ない彩です✨
大丈夫です、ちゃんとラーメンが来てからカリカリ梅はいただきました♪
さすがにラーメン来る前からかじってたら、飢えてる奴だと思われそうだったので…💦
投稿: ナユタ | 2020年10月26日 (月) 00時47分
こんばんわ!
神社仏閣が好きなので円通院でワーッとおもっていたら
最後にラーメン! 美味しそうですね~
味噌カレー牛乳ラーメンって何か気になります。
ありがとうございます!
投稿: ネコシバ | 2020年10月27日 (火) 20時23分
ネコシバさんへ♪
私の知識不足で、円通院は数珠作り体験📿しか知らなくて、厨子を見たときビックリしました😲
素晴らしいですよね!
みそかレー牛乳ラーメン、よく考えたら味の想像がつかないネーミングですよね💦
でも、スパイシーさとまろやかさとコクが同居して美味しいので、ぜひとも機会があればチャレンジしてみてください✨
投稿: ナユタ | 2020年10月28日 (水) 13時41分
夜読んではいけない回だった・・・・ヨダレが止まらん・・・・・
トランプの絵柄が入っているなんて凄いですね。
ヨーロッパからの文化を取り入れるなんて、当時「これなに?」ってみんなから言われたんだろうなあ、とか考えたりしました。お寺や神社の一つ一つの造形ってよく見ると面白いものですね!
投稿: ゆうき | 2020年10月31日 (土) 23時46分
ゆうきさんへ♪
今回は、数少ない飯テロ回でございました🍴
しかも2食分🍜
この当時、ヨーロッパ伝来の文様を使うなんて、相当先進的なことだったと思います。
さすがは伊達家の家風ですよね。
半日の滞在でしたが、松島では伊達さんに縁のスポットに行けて良かったです。
投稿: ナユタ | 2020年11月 1日 (日) 18時18分