2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

Sponsored

  • Sponsored
フォト

PR

Sponsored Link

記事Pick Up

にほんブログ村

  • にほんブログ村

ブログランキング

無料ブログはココログ

« 夏休みゆったり東北旅 小安峡編 | トップページ | 夏休みゆったり東北旅 山形市内編 その1 »

2021年1月10日 (日)

夏休みゆったり東北旅 湯沢編

こんにちは。

とうとう、東京含め1都3県に2度目の緊急事態宣言が出てしまいましたね。

東京だけで毎日2,000人以上の感染者が出ている現状を見ると、もっと早く出して欲しかったと思うくらいなのですが。

これでまたしばらく旅行には行けないな…。

ちなみに仕事は週一で在宅勤務、残りは出勤することになるようです。

在宅勤務中、アマプラでキテレツ大百科ばかり見ていて仕事してないけど(笑)

30年以上ぶりにキテレツ大百科見たけど、結構面白いんだよね、これが。

中には「今だったら問題になるよなぁ」という発言や言動もあるのですが、まぁ、30年もあれば常識だって変わりますよね。

仕事の成果物を求められたらヤバいので、そろそろちゃんと仕事しよう⤵

 

それでは東北旅は、引き続き秋田を回ります!

どうぞー!

 

成瀬ダムを出て、再びひたすら走ります。

結局、ものすごい遠回りをして目的地へ到着。

最初に寄った道の駅付近まで戻ったからね。

全くもってナビさんの采配、意味不明

Csc_5296
着いたのは、佐藤養助総本店

日本三大うどんである、稲庭うどんの有名店です。

お昼時は過ぎてるからそんなに混んでないだろうし、お店で稲庭うどん食べようっと✨

と思ったのですが…。

中に入ると、およそ50人待ち!

マジすか!

さすがにそれは待てない💦

稲庭まで来て、稲庭うどん食べられないの…😭

 

店の奥の方で工場見学ができるということなので、せめてもと工場見学。

ちなみに見学は無料でした。

Csc_5300
生地をひも状にしたものを、2本の棒に8の字になるようひっかけます。

Csc_5304
その麺を潰して平らにして…。

Csc_5307
干し台に吊るし、更に細く長く2mくらいまで伸ばします。

めっちゃ伸びてるー!

これで数日間乾燥。

Csc_5312
乾燥したうどんを裁断した後は、目視でうどんの太さや長さを確認。

うどんを作るのに、これだけ時間と手間がかかってるんだなー。

こういうの見るのって楽しいよね。

Dsc_4128
せっかくなので、お土産に稲庭うどん買いました✨

乾麺とは思えないくらい、コシがしっかりしていて食べてビックリ!

普段買う乾麺のうどんとは全然違いました。

写真撮るの忘れてたので、開封後に撮影(笑)

 

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

佐藤養助HP

https://www.sato-yoske.co.jp/

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

 

Dsc_4103
ちなみに湯沢市は菅首相の出身地ということで、色んなところにのぼりが立っていました。

Dsc_4106
稲庭うどんを求めて彷徨ったものの、駐車場がなかったりで断念。

そしたらお蕎麦でも食べようかな、ということで「三角そばや」へ。

しかし、このお店。

Dsc_4105
そばはそばでも中華そばだった!(笑)

あっさり醤油ベースのスープで、優しいお味でほっこりしました。

美味かったっすー🍜

 

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

名代三角そばやHP

http://www.sankakusobaya.jp/

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

 

Csc_5316
思ったよりも早めに横手市に戻ってきたので、せっかくなのでもう1か所見学へ。

横手といえばかまくらということで、横手市ふれあいセンターかまくら館へ。

暑いし、涼むにはちょうど良いかー。

建物内には、本物のかまくらが保存されています。

分厚い扉を開け、靴を脱いで中へ。

さ、さ、さぶーーーー⛄

マイナス10℃ってこんなに寒いのー!!

いやもう足冷たい!!

Csc_5325
慌ててかまくらの中へ。

…思ったよりも、そんなに温かくもない気がする💧

Csc_5324
多分、十分に防寒対策をして、中で火を使えば温かいんでしょうね。

サマーランドにあるアイスケイブっていうアトラクションはマイナス30℃って言ってたけど、ここに比べたら全然寒くなかったな…。

などという、余計な記憶が蘇りました(笑)

Csc_5319
かまくらの温かさ以上に、マイナス10℃の寒さを体感できる施設でした。

こんな寒いところに住んでたんじゃ、私は外出できないわ⤵

 

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

横手市ふれあいセンター かまくら館HP

https://yokotekamakura.com/02_kanko/kamakurakan.html

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

 

 

さて、横手で車を返し、最後の目的地へ。

Horizon_0001_burst20200920193015542_cove
当初の予定よりちょっと早い新幹線で向かったのは山形駅。

今回の旅の最終地点です。

Dsc_4107
ギリギリ駅ビルが開いてる時間だったので、駅ビルでごはん食べられて良かったー✨

前日「胃が痛い」なんて言ってたのに、トンカツ食べちゃった😋

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村


一人旅ランキング


« 夏休みゆったり東北旅 小安峡編 | トップページ | 夏休みゆったり東北旅 山形市内編 その1 »

旅日記 ①北海道」カテゴリの記事

旅日記 ②東北」カテゴリの記事

コメント

湯沢市、そうかあ、、、管総理のお膝元だったんですね。
俺は市街地の方を散策し酒蔵や湧水の場所に行ったくらいでしたけど。。。
かまくら館、俺も行きました!!
横手から山形駅って新幹線の方が早いんですね。確かに湯沢から新庄抜けだと電車がなさそうですしね。

大樹さんへ♪
菅首相はこの当時、首相になって一か月も経ってない頃だったので、特にのぼりが多かったのかもしれません。
湯沢以外にも横手でも見かけましたし。
かまくら館、中めっちゃ寒くなかったですか?
私はあの寒さにマジでビビりました(笑)
あれが秋田の日常なんでしょうか…⛄

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 夏休みゆったり東北旅 小安峡編 | トップページ | 夏休みゆったり東北旅 山形市内編 その1 »