2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

Sponsored

  • Sponsored
フォト

PR

Sponsored Link

記事Pick Up

にほんブログ村

  • にほんブログ村

ブログランキング

無料ブログはココログ

« 秋の加賀百万石の旅 長町武家屋敷編 | トップページ | 秋の加賀百万石の旅 山中温泉編 »

2021年4月18日 (日)

秋の加賀百万石の旅 鶴仙渓編

こんばんは。

疲れすぎて、土日に爆睡しまくりのナユタです…。

仕事にはまだ慣れないし、来る案件はヘビーなものばかりだし。

しかも、4月になってから、出張の日以外は毎日残業なんだよね。

早く仕事を覚えて、定時で帰れるようになりたいです…💀

 

それでは加賀旅、金沢から次の場所へ向かいます!

 

金沢を離れ、小松空港行きのリムジンバスへ。

そのまま飛行機に乗るのかと思いきや、空港でレンタカーを借りて移動開始です!

行先は、山中温泉近くにある、紅葉で有名な鶴仙渓

ゆげ街道という、いかにも温泉街といった風情の道を走ります。

無料駐車場へ行くと、既に満杯。

まぁ、時間が遅かったからね。

ということで、遠くの道の駅まで停めて戻ってきました。

Csc_6265
まずは、こおろぎ橋へ。

2019年10月に4代目にリニューアルされた、総ヒノキ造りの橋です。

こおろぎ橋の由来は、行程が危険で「行路危」という名が付いたという説があるそう。

なぜか、橋の上にカズレーザーな色彩の方が💦

Csc_6271
この石碑、苔の感じが味わい深い。

こおろぎ橋は江戸時代から架けられていたそうなので、その当時からあった石碑なのかもしれませんね。

Csc_6273
辺りは程よく色付いていました🍁

秋の旅は、紅葉が見られるのが良いですねぇ。

Csc_6274
大聖寺川の川べりを散策します。

目的地は700m先のあやとり橋

熊に遭いませんように!

Csc_6276
舗装されているので歩きやすいのですが、たまに道に深い溝が。

何かのトラップですかね?(笑)

Csc_6284
風情を感じる景色です。

Csc_6298
不動滝。

色々景色が変わるので、見ていて飽きません。

Csc_6301
山中温泉には、芭蕉さんが門人の河合曾良と一緒に逗留した記録があるのだそう。

「山中や 菊はたをらじ ゆのにほひ」

Csc_6299
20分ほどで、目的のあやとり橋が見えてきました✨

本来であれば、この付近は毎年春から秋にかけて川床が造られるのですが、この時はコロナで川床は中止。

まぁ、旅行できただけでも良しとしないとね…。

Csc_6304
橋のたもとは公園のような広場になっていました。

橋に登ろうと近づいてみたところ、橋脚が賽の河原で積み上げた石みたいになってるんだが…。

いや、そんな訳あるはずがない💧(多分)

Csc_6310
気を取り直して、いざ橋を渡ります。

思った以上にめっちゃくねくねしてる!

あやとり橋は、いけばな草月流三代目家元、勅使河原宏さんという方がデザインした橋で、名前の通りあやとりをイメージした形になっています。

橋脚はしっかりしていて、歩いてもほとんど揺れず⤵

さっきの賽の河原は何だったんだ…?

Csc_6314
橋からは、キレイな紅葉を見ることができました🍂

いいねぇ、キレイだねぇ。

Csc_6315
それにしても、何でライトがピンクなんだ?(笑)

雰囲気出すため?

 

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村


一人旅ランキング


« 秋の加賀百万石の旅 長町武家屋敷編 | トップページ | 秋の加賀百万石の旅 山中温泉編 »

旅日記 ⑤北陸」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 秋の加賀百万石の旅 長町武家屋敷編 | トップページ | 秋の加賀百万石の旅 山中温泉編 »