晴れの国 秋の岡山一人旅 吉備津神社編
こんにちは。
最近、ドライアイが悪化して目がショボショボのナユタでございます。
スマホとPCの見過ぎなのかなぁ。
コンタクトを付けている日は、特に目の乾燥がひどくて困ったものです。
さて、先週、ひっさびさに旅に出てきました!
行先は、6年ぶりの岡山県。
今回は、仕事が終わってすぐに岡山に前乗り。
限られた時間で目いっぱい観光を楽しみます。
一日目、晴れ。
あれ、思った以上に暑くね?
天気が良くて暑くて、さすがは晴れの国。
朝イチで車を借りて、岡山駅からスタートします。
最初の行先は吉備津彦神社。
道が狭くて走りづらい💧
道の両サイドに柵のない用水路があって、気を付けないと脱輪しそうになります。
これが、岡山名物「殺しに来る用水路」ですか…💦
吉備津彦命の屋敷跡に建てられたのだそう。
別名朝日の宮とも呼ばれ、豊臣秀吉が備中高松城を水攻めする際、戦勝祈願したとも伝えられています。
拝殿でお参りしようと近づくと、隅っこの看板が目に入りました。
何だ…?
そうか、そういえば桃鉄って桃太郎だったね…。
神社の拝殿で桃鉄看板、不似合いでビックリ😲
これは…顔のイカつさNo.1ですわ!
奥の本殿は戦国時代に焼失し、現在の本殿は1697年に再建されたもの。
静かに参拝させていただきました。
名前の通りデカい!
高さ11.5m、日本一の大きさを誇る灯籠です。
幕末に寄進により建てられました。
こんなに境内が広いとは知らず、回りきれずに出発。
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。
吉備津彦神社HP
https://www.kibitsuhiko.or.jp/
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。
名前が似ていてややこしいですが、ご祭神はこちらも吉備津彦命。
先ほどの吉備津彦神社が備前一の宮、吉備津神社が備後一の宮という区分のようです。
しかも、昔は吉備津彦神社と名乗っていたようで、ややこしさ更にアップ⤴
こちらの吉備津神社には9年前にも訪問しています。
最初から階段か…ぜいぜい(運動不足)
ここでロケが行われたんですって!
確かに、予告編でここを歩いている映像が流れていました!
原作も読んだし、これは映画も見たくなりますなー!
ゆるやかな坂を下っていくと…。
湯を張った釜の上にせいろを乗せ、阿曽女という女性がせいろの中に入っている玄米を振ると、鬼の鳴き声のような音が鳴ります。
その音で、願い事が叶うかどうかを占うというもの。
詳細は割愛しますが、御釜殿の床には吉備津彦が退治した温羅と呼ばれる鬼の首が埋まっていて、その鬼が占っているのだとか。
さて、御釜殿も見たので戻ることにしますか。
戻りは登り坂だ…ぜいぜい。
カメラを向けても、無情にも全くこっちを見てくれませんでした(笑)
英語表記のおみくじがあったりと、意外とグローバル。
日本唯一の吉備津造という建築様式で、国宝です。
学問、芸事の神様です。
姪っ子たちの学問成就をお祈りしてきました。
この日はめちゃめちゃ予定を詰め込んでいたので、あまり時間を取れずに見学終了。
久々の旅すぎて、計画の立て方が若干無謀だったな…。
台車に乗せられた桃太郎と勤労中の鬼という、シュールな絵面。
鬼さん、何だか元気なさげです(笑)
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。
吉備津神社HP
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。
« 久々の遠出! | トップページ | 晴れの国 秋の岡山一人旅 最上稲荷編 »
「旅日記 ⑦中国」カテゴリの記事
- 晴れの国 秋の岡山一人旅 海の彼方へ編(2022.01.03)
- 晴れの国 秋の岡山一人旅 和気神社編(2021.12.26)
- 晴れの国 秋の岡山一人旅 柵原鉱山資料館編(2021.12.20)
- 晴れの国 秋の岡山一人旅 吹屋ふるさと村編(2021.10.31)
- 晴れの国 秋の岡山一人旅 奥津湖と片上鉄道編(2021.12.05)
えっ!!もう旅へ!!
さすが動きが早いですね!!宣言解除とほぼ同時に!!
初動が肝心ですね!
そして岡山県ですねーー。僕は岡山はまだ未踏なので、地名すら分からないのですが、そうか桃太郎伝説なのですね。吉備津神社の建築方式は珍しいんですか。パッと見ではわからないですが、その土地ならではの建築方式とかってあるんでしょうね!
投稿: ゆうき | 2021年10月10日 (日) 22時12分
ゆうきさんへ♪
実は、今年度はコロナの自宅待機を除くと2日しか休みを取ってなかったので、若干無理しながらも休みを取って出かけました。
おかげで今週は疲れが抜けなくてしんどかったっす…。
今出かけないと、またいつ出かけられなくなるか、分からないですからね。
岡山は私も3回目で、大体いつもは広島と一緒に観光していたので、今回は岡山に腰を据えて観光してきました。
岡山駅前に桃太郎の像があるのですが、なぜか写真を撮り忘れてきた模様💧
投稿: ナユタ | 2021年10月11日 (月) 00時07分
岡山に行ってきたんですね。
ここは俺も岡山駅から同じく車で向かいましたよ。
同じルートっぽいから、神社に着く前に古い町並みの狭路を突っ込んでいった記憶があります。
燃えよ剣のロケ地、うちの職場のそばでもやってました。
みんなで仕事の途中で見に行く?とか盛り上がってました。
投稿: 大樹 | 2021年10月18日 (月) 01時37分
大樹さんへ♪
そうなんです、行く途中の道がめちゃめちゃ狭いんですよね!
本当に用水路には殺されかけました(笑)
燃えよ剣のロケ、近所でやってたのですか!
すごい!
それは見に行きたいところ!
今の勤務地は田舎だから、なかなかそういう場面に遭遇しないんですよね。
投稿: ナユタ | 2021年10月24日 (日) 19時22分