2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

Sponsored

  • Sponsored
フォト

PR

Sponsored Link

記事Pick Up

にほんブログ村

  • にほんブログ村

ブログランキング

無料ブログはココログ

« 冬の栃木歴史旅 日光編 その1 | トップページ | 冬の栃木歴史旅 日光編 その3 »

2022年2月13日 (日)

冬の栃木歴史旅 日光編 その2

こんばんは。

久々に三連休でゆっくり休めたナユタです。

おかげで連日10時間以上爆睡しておりました。

人間は寝だめ出来ないらしいのですが、何でこんなに寝ちゃうんだか…。

ま、来週は土曜日出勤で忙しくて寝られないんですけどね(投げやり)

あーあ、大雪に備えてテレワークにしてくれれば良いのに、しれっとテレワークを廃止した弊社のダメぶりに呆れております。

 

気を取り直して、栃木旅は日光編の続きです!

 

やっと東照宮の中に入り、すぐに目に入ったのは…。

Csc_8960
神厩舎。

Csc_8961
三猿キターーーーーー!

画像がボケてるけど💦

2017年に修復した際、以前とは顔が変わったとよく言われていましたよね。

Csc_8962
神厩舎ですが、三猿だけではなく猿の一生を象った彫刻が並べてあります。

三猿が有名すぎて、いつも三猿にばかり注目していました。

Csc_8976
次は薬師堂へ。

行列が出来ているので、よく分からないまま行列に並んでみることに。

建物の中に入り、言われるがままに天井を見上げると龍の絵。

これは、かの有名な鳴き龍!

お寺の方が龍の下で拍子木を鳴らすと、「カァァァァァン」と音が響きます。

龍の下から離れた場所で拍子木を叩いても音は響かず、何とも不思議な建物です。

しかも、こんな有名スポットなのに、なぜか外観を撮影していなかった⤵

今回、そんなのばっかり💧

Dsc_0253_20220213045601
御朱印は「鳴き龍」と金で書かれた「薬師如来」の2種類。

Csc_8977
さて、次は陽明門

…ってここも工事中かい!

彫刻が素晴らしいのに彫刻が見えない(笑)

Csc_8981
こちらは唐門

白くて美しい建物です。

写真が下手すぎて良さが伝わりませんが😭

Csc_8984
煌びやかな建物が多いですな。

さすがは日光東照宮じゃ。

次は坂下門へ。

ここでの有名人(?)といえば…。

Csc_8985
眠り猫!

いきなり登場!

こんなにすぐに登場するものだっけ?

そしてこの写真も若干ボケてる…😭

Dsc_0254
こちらで東照宮の御朱印をいただきました。

新元号「令和」記念の眠り猫シールも一緒に渡されました✨

 

いやぁ、日光ってこんな見所多いんだっけ?

1~2時間ほどで日光から移動しようとしていたのですが、まだまだ全然回れていない💨

Csc_8987
なのに…人の流れに続いていくうちに階段へ進んでしまった⤵

わしはもう疲れておるのに💦

207段の階段をぜいぜい言いながら登っていきます。

Csc_8991
登った先にあるのは、奥院

家康公のお墓です。

おぉ、疲れた分だけありがたく感じるなぁ。

Csc_8994_20220213192801
奥にそびれるのは「叶杉」、願いが叶う杉とのことです。

ここはお祈りしておかないと!

ということで、列に並んでお祈り。

株価~⤴株価~⤴

その後、1月に買った株がすぐに値下がりしたのはヒミツです🤐

Dsc_0255
奥宮でも御朱印を。

書置きが無人で置いてあるのに気付かず、探し回ってしまいました💧

あぁ、もう宝物館に行く余裕ない…。

Csc_9004_20220213025901
観光客とは思えない早足で東照宮を後にします。

すると、何か気になる建物。

なになに、御仮殿ですと?

名前の通り、本殿を修復する際に一時的に祭神などを遷す建物で、1639年に建てられたのだそう。

期間限定で特別公開しているとのことなので、ちょっと寄り道。

人が少なくて落ち着きますなぁ。

普段は1月に公開することが多いらしいのですが、たまたま行った時に見学できて良かったです。

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村


一人旅ランキング


« 冬の栃木歴史旅 日光編 その1 | トップページ | 冬の栃木歴史旅 日光編 その3 »

御朱印集め」カテゴリの記事

旅日記 ③関東甲信越」カテゴリの記事

コメント

お゛~!!!
三猿に眠い猫、いや違った眠り猫!
俺も同じアングルで写真撮ったなあ。。。

東照宮ではやっぱり半日くらいは時間取らないと観て回れなさそうですね。
とりあえずは新年度が始まり落ち着くまでは旅行はお預けだろうなあ。。。
ここから怒涛の仕事ラッシュでございます。

大樹さんへ♪
今回は日光のベタ中のベタを回る内容になりました。
東照宮、十数年前に仕事の先輩方とワイワイ行って以来だったので、配分とか見どころとかほとんど忘れていました(笑)

私も新年度が始まるまでは旅に行けないですかね…。
そもそも来年もこの仕事だったら休みすら取れないので、その時は黙って降格してやろうと思っています(笑)

いいなあ日光東照宮・・・。
奥院とかありがたみを感じる・・・いいなあ・・・・。
眠りねこも好きです。昔、このデザインのキーホルダー買ってしまいました(笑)

え、もうテレワーク廃止されたんですか?
うちの営業所は先週から再開しましたよー。
(所長なんで独断で決められますw)

ゆうきさんへ♪
めちゃめちゃ定番の日光東照宮を回って参りました!

奥院、時間がないのに登った挙句に叶杉に並ぶという考えなしの行動のせいで、かなり時間をロスってしまいました💦

所長、弊社もテレワーク再開させてください!
テレワーク用パソコン、まだ返却してないけど💧

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 冬の栃木歴史旅 日光編 その1 | トップページ | 冬の栃木歴史旅 日光編 その3 »