鋭意相続中
皆さま、こんばんは。
ナユタでございます。
先日、父が亡くなって以来、日々バタバタしております。
とりあえず、父の出生から死亡の戸籍謄本を取り寄せたので、法定相続情報一覧図を作成して法務局に提出する所まで終わりました。
法定相続情報一覧図とは、相続人と被相続人の戸籍謄本などを揃え、家系図みたいな表を作成して法務局に提出すると、金融機関等の相続手続きの際に、戸籍謄本の束の代わりに使用できる法定相続情報一覧図を法務局で無料で発行してもらえる、というもの。
詳しくは法務局HPをご覧くださいな。(説明下手)
戸籍謄本、金融機関等に提出する際、郵送での手続きだと返却までに時間がかかるので、戸籍謄本を複数部準備する必要があるのですが、結構費用がかさむのですよ。
父の場合、出生から死亡までで7種類の戸(除)籍謄本が必要になったのですが、戸(除)籍謄本って1通当たり750円かかるので、1セット7種類フルコンプで5250円。
それに被相続人の戸籍謄本(全部事項証明)や印鑑証明、被相続人の住民票の除票なども必要になります。
これを何セットも準備するとなると、かなり高くなるので、法定相続情報一覧図を作成した方が経済的かな、と。
一覧図は作成例がHPに乗っているし、パワポでさっと作れるレベルのものなので、難しくなかったですよ。
後は、遺産分割協議書を作成して、土地の相続登記をして、売却して…。
準確定申告もしなきゃだし、お墓とか仏壇とか準備しないといけないし…。
人が亡くなると大変、とはよく聞いていたけど、本当にやること多いなって思います。
葬儀以来、ずっと走り続けている感じ。
こりゃ、しばらく旅にもいけないな😓
今回の記事は自分の備忘録を兼ねて作成しました。
今は寝ても覚めてもこのことばかり考えているので、少しアウトプットしとこうかと思いまして。
タレが甘辛くて美味しかった✨
駅構内にはぽんしゅ館という、日本酒の試飲ができる施設があるのですが、時間がなく寄れませんでした🍶
そのうち寄りたいな🤭
最近のコメント