2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

Sponsored

  • Sponsored
フォト

PR

Sponsored Link

記事Pick Up

にほんブログ村

  • にほんブログ村

ブログランキング

無料ブログはココログ

« ふらっと埼玉一人旅 吉見百穴編 | トップページ | 今ふたたびの新潟へ »

2022年6月19日 (日)

ふらっと埼玉一人旅 吉見観音編

こんばんは。

昨日、相続人で集まって遺産分割協議書を作成しました。

仕事で遺産分割協議書を見る機会は今まであったのですが、自分で作成するのは当然初めて。

結構苦労しました…。

これを持って来週、一部ですが父の遺産の処分をしに新潟へ行ってきます。

 

さて、埼玉旅ですが、今回は吉見観音編です!

 

吉見百穴を出た後、近くに寺院があるので行ってみることにしました。

車で走ること10分弱。

Csc_9837
岩殿山安楽寺、通称吉見観音。

Csc_9836
実は、蒲殿こと源範頼に縁のある場所と伝えられています。

蒲殿…蒲殿…(´;ω;`)ブワッ

通説だと修禅寺で誅殺された蒲殿ですが、生き延びて吉見観音に隠れ住んだという伝説も残っております。

個人的にはそうであってほしい!

Csc_9811
山門の仁王像

立派なお仁王様で、じっくり見てしまいました。

なのに、なぜかこれしか写真がない💦

Csc_9813
境内は思った以上に広いです。

こちらの安楽寺、パワースポットとしても人気があります。

Csc_9827
心落ち着く表情の阿弥陀如来さまにお出迎えいただきました。

まずは、本堂でお参り。

Csc_9817
奈良時代、行基がこの地に菩薩像を安置したのが始まりとされ、その後、平安時代に坂上田村麻呂が堂宇を建立したと伝えられています。

しかも、本堂は蒲殿が建立したのですが、その後の比企能員の変で焼失…。

本堂には伊東四朗似の大黒様が安置されておりました。

Csc_9819
おっと比企一族とな!

もう、比企といったら佐藤二朗の顔しか思い浮かばなくなってしまった(笑)

大河に毒されすぎです。

Csc_9820
さて、御朱印をいただきに社務所へ。

Dsc_0175_20220619173201
書置きタイプの御朱印が多い中、こちらは御朱印帳にお書入れしてくださいました。

ありがたや、ありがたや。

少しだけお寺の方とお話ししたのですが、穏やかな方で、とても癒されました✨

Csc_9823
もう少し散策してみようということで、奥の方へ行ってみると、優しい表情のお地蔵さんがいらっしゃいました。

Csc_9825
三重塔。

こちらも蒲殿の建立(後に焼失)。

二朗め、二朗め…(違)

本当に、蒲殿に縁のありまくる場所でした。

 

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。

岩殿山安楽寺HP

https://yoshimikannon.jp/

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村


一人旅ランキング


« ふらっと埼玉一人旅 吉見百穴編 | トップページ | 今ふたたびの新潟へ »

御朱印集め」カテゴリの記事

旅日記 ③関東甲信越」カテゴリの記事

コメント

蒲殿・・・。観てて修善寺で暮らして行ったんだって思っていたら・・・マジか・・・・ってなりました。
なんか最近ツライ展開多いですね‥
埼玉にこんな場所があるとは知りませんでした。
埼玉も奥深いですねえ!!

ゆうきさんへ♪
今日も大河は別れがてんこ盛りな展開でしたね…。
蒲殿は、個人的には最近行ったばかりなので、吉見観音でひっそり暮らしていた説を採りたいです。
埼玉は実は歴史的舞台が多い場所だな!と私も思いました。

遺産分割とか、もう俺にはさっぱり。
と言うか俺は遺産0でいい、です。
ややこしいのはパス。


埼玉の歴史ある寺社仏閣がなんともタイムリーですね。
鎌倉殿の13人、2週連続見逃しているんだよなあ。。。

大樹さんへ♪
うちも遺産らしい遺産はないのですが、家を売却するにしても、口座を解約するにしても、相続人が複数いる場合は遺産分割協議書を作成しないと何もできないのです…。
特に、今後は土地については相続登記しないで放置すると罰則規定が出来たので、何かしら動かないといけないですし。
葬儀代、入院費、墓地代、仏壇代、未払いの税金など支払いもたくさんあるし、さすがに踏み倒して相続放棄する訳にもいかないですからね。
大変な場合は、司法書士さんなどにお任せする方法もありますよ♪

埼玉は、もう少し奥の方まで行って畠山氏の所領付近まで行きたかったんですけど、さすがにそこまで時間がなく…。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ふらっと埼玉一人旅 吉見百穴編 | トップページ | 今ふたたびの新潟へ »