今再びの新潟 八海山尊神社編
こんばんは。
今日は休日出勤だったナユタです💧
電車がガラガラだったので、おかげさまで往復とも電車内で爆睡できましたよ。
いつも、こんなに空いていたら良いのに。
そして、仕事帰りに選挙にも行ってきました。
ここのところ、土日に何かしら用事が入っていて、休みは一日寝ていたい民にとっては睡眠不足でたまりません💧
そして、日記は八海山尊神社編です。
父の遺品整理で新潟に行った際、前から気になっていた場所へ行ってみることに。
南魚沼市にある神社です。
狛犬の後ろに写っていますが、境内に個人名を刻んだ石碑がたくさん並んでいたのが気になりました。
奉納…なんだろうか。
足元にあるのは鞠なんでしょうかね?
龍鳴ってなんだ?と思って、階段の下で手を叩いてみると…。
「グワヮーン…グワヮーン…」という不思議な音が跳ね返ってきました。
何だこれ!
金剛霊泉の水といい、昭和60年に新潟県名水に指定されたのだそうです。
少し掬って飲んでみると、冷たくて気持ち良いお水でした。
神社に名を冠する八海山、お酒のイメージが強いですが、山自体が御神体として崇められています。
八海山信仰の歴史は古く、かの中臣鎌足が御神託を聞いて、祠を建てたのが信仰の始まりなんだとか。
役小角や弘法大師も修行したという霊山です。
ご本殿でお参りをし、御朱印をいただくと、神社の方から「里宮もすごく素敵な場所なので、行ってみてください」と言われました。
そう言われたら、行くしかないっすよね!
これは、確かに神秘的だ…✨
泰賢行者という、八海山信仰を広めた方が三年間籠って修行したという祠がそばにありました。
これまた霊験あらたかそうな場所ですな…。
重かった気持ちが、少し軽くなったような気がしました。
ここは、今でも近くの不動滝での水垢離や護摩祈祷、五穀断ち等の修行が行われているそうです。
だって、こんな素敵な景色に出会えたし。
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。
八海山尊神社HP
https://hakkaisan-sonjinja.jp/
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。
« 今ふたたびの新潟へ | トップページ | ふらっと埼玉一人旅 古代蓮の里編 »
「御朱印集め」カテゴリの記事
- 初夏の翔んで山梨一人旅 北口本宮冨士浅間神社編(2023.11.19)
- 初夏の翔んで山梨一人旅 山中諏訪神社編(2023.11.05)
- 初夏の翔んで山梨一人旅 甲斐善光寺編(2023.09.24)
- 初春の山形ひな飾り探しの旅 春雨庵編(2023.09.10)
「旅日記 ③関東甲信越」カテゴリの記事
- 初夏の翔んで山梨一人旅 北口本宮冨士浅間神社編(2023.11.19)
- 初夏の翔んで山梨一人旅 信玄餅工場テーマパーク編(2023.11.26)
- 初夏の翔んで山梨一人旅 FLY HIGH!編(2023.11.12)
- 初夏の翔んで山梨一人旅 山中諏訪神社編(2023.11.05)
休日出勤お疲れ様です。
折角の休みが取れないと厳しいですよね。
俺も週休二日、しっかりお休みが欲しい。。。
せめて土曜出勤の週は平日に休みを、、、と切なお願いです。
八海山ってかなり上るのに厳しいと聞いたことがありますが、その麓?にある神社だと、神聖さも相当なものなんでしょうね。
龍鳴、自分も手をたたいて聞いてみたいです。
投稿: 大樹 | 2022年7月15日 (金) 23時32分
大樹さんへ♪
ここのところ、休みの日でも父の件で外出することが多く、身体が休まりません💧
今回の三連休も勉強で潰れたし…。
八海山、そもそもお酒の名前としか知識がなかったという、お恥ずかしい話でして(笑)
ふもとにこんな素晴らしい神社があるとは知りませんでした。
ここはぜひともオススメしたいです!
投稿: ナユタ | 2022年7月18日 (月) 20時59分