2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

Sponsored

  • Sponsored
フォト

PR

Sponsored Link

記事Pick Up

にほんブログ村

  • にほんブログ村

ブログランキング

無料ブログはココログ

« 夏の佐賀・長崎ドライブ旅 湊厄神宮編 | トップページ | 夏の佐賀・長崎ドライブ旅 波戸岬編 »

2022年9月11日 (日)

夏の佐賀・長崎ドライブ旅 マリンパル呼子編

こんばんは。

なかなか姪っ子ちゃん達と会えないので、今回の佐賀・長崎旅のお土産を郵送したナユタです。

LINEが送られてきたのですが、みんな喜んでくれたようで良かった。

最近、自分のお土産よりも姪っ子ちゃんのお土産の方が圧倒的に量が多くなってます(笑)

私の物欲が減ったというより、リラックマのグッズが最近少なくない…?

 

さて、佐賀・長崎旅は呼子編です!

どうぞ!

 

湊の立神岩を出て、呼子へ進みます。

目的は、マリンパル呼子

マリンパルって遊園地みたいなところなのかなぁ。

と思って着いたのは漁港

え、マリンパルどこ?

ひとまず呼子の朝市駐車場に車を停めて漁港に行ってみることに。

Csc_1013
そこにあったのはゲートのある船着き場

ここがマリンパル呼子?

てっきり大きな施設だと思っていた💦

何とか時間ギリギリで乗船することができました。

Csc_1012
乗船するのはイカ丸という名前の船。

この船で、七ツ釜という洞窟へ向かう40分の船旅に出ます。

Csc_0941
甲板で見学可とのことで、船外に出てみます。

呼子といえばイカということで、早速イカ看板が見えてきました。

Csc_0945
遠くに見えるのは呼子大橋

オシャレな橋だなぁ✨

Csc_0947
内浦を出ると、そこから船はスピードアップします。

は、はえー💦

Csc_0954
鷹島という、クジラのような島が見えてきました。

Csc_0958
波の浸食で横に亀裂が入った岩。

船長さんが見どころをアナウンスしてくれるのですが、風の音で聞こえない⤵

Csc_0971
ようやく七ツ釜へ到着。

Csc_0974
船長さん「七ツ釜は洞窟が貫通しているところがあるんです」

ほうほう、そうなんだー。

「これから洞窟の中に入ります!」

え、中に入るの⁉

Csc_0978
というと、本当に洞窟の中へ。

いやいや、こんな大きな船で無理っしょ!

と思ったら、ギリギリのところで船はストップ。

あ、焦った💧

Dsc_0745
洞窟は柱状節理で、数々の柱状になった岩が見えます。

そして、ここである重要なことに気付いてしまいました。

ミラーレス一眼、暗いところで写せない…😭

ヤバい、これは以前故障した時と同じ症状ですぞ😔

Csc_0989
明るいところだと撮影できるけど、暗い写真しか撮れない⤵

うわぁ…ショック…。

ということで、今後は暗い場所はスマホで撮影することに。

Csc_0990
七ツ釜、左端の洞窟は向こう側が見えています。

サーフィンやカヌーだと通り抜けできるのだそう。

そして裏側へ回ってみると。

Csc_0997
先ほどの穴の出口が右側に見えます。

ちょうど水位が下がっている時だったので、今通り抜けたら崖から落ちるところでした。

 

見学が終わり、マリンピアへ帰還。

めちゃめちゃ船がスピードアップするので、風が強くて目が開けてられん👀

水しぶきをビチャビチャ浴びながら船は戻っていったのでした…。

いやぁ、7年前に行った時に乗れなかったイカ丸リベンジが出来て良かった✨

 

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。○o。+..:

マリンパル呼子HP

https://www.marinepal-yobuko.co.jp/

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o ○o。+..:

 

Csc_1017
呼子の朝市駐車場に戻る途中、味のある駄菓子屋に遭遇。

うわぁ、雰囲気良いなぁ。

Csc_1019
近くにあったのは、鯨組主中尾家屋敷という施設。

呼子は昔、鯨漁が有名だったのだそう。

 

それ以外にも呼子の朝市が見どころだったのですが、時間は12時30分まで。

もう少し早く着いたら見られたんだけどなぁ。



にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村


一人旅ランキング


« 夏の佐賀・長崎ドライブ旅 湊厄神宮編 | トップページ | 夏の佐賀・長崎ドライブ旅 波戸岬編 »

旅日記 ⑨九州・沖縄」カテゴリの記事

コメント

イカ丸・・・・・・ネーミング・・・・・
なんか能登半島でもそんなの見かけました・・・(笑)

こんな大きな船で洞窟っていうのはビビりますね!なんかの間違いなんじゃってヒヤヒヤしそうです(;・∀・)

ゆうきさんへ♪
イカ丸、そういえば能登の巨大イカもそんな名前でしたっけ(笑)
税金の無駄遣いで騒がれてましたけど、観光客が集客できて、経済効果的には良かったっていう話ですよね。
私も船で洞窟に突っ込んで行った時は正直ビビりました!
船長さんの技術で、ギリギリでピッタリ止まってすごいと思いました。

うぉっと、こんな名所が名護屋城址手前にあったとは全くもって無調べでございました。。。
七ツ釜かあ、、、これはまた佐賀方面チェックリスト更新ですわ。
柱状節理って本当すごい自然の力の芸術美を感じますよね。

駄菓子屋、あたご。。。
銭天堂みたい♪

大樹さんへ♪
唐津の北西方面、結構見どころが多いんですよ✨
遊覧船が好きなので、遊覧船があるとつい乗ってしまうんですよね。
柱状節理、何でこんなものが自然に出来るんだか、見る度に不思議に思ってしまいます。
駄菓子屋さんの雰囲気もさることながら、小学生とお母さんが駄菓子屋さんで買い物してて、良い雰囲気だなぁって思ってしまいました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 夏の佐賀・長崎ドライブ旅 湊厄神宮編 | トップページ | 夏の佐賀・長崎ドライブ旅 波戸岬編 »